ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BREYERコミュの新作モデル情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
海外フォーラムに来年の新作情報が寄せられていました
以下そのリストです(画像は新作モールド)

1279 Nokota Horse (new Moody mustang mold(新作ムスタング型)
1282 Akhal-Teke (2007 LE - LG mold)
1283 Windtalker (Spring Collectors Ed. - grullo pinto Smarty)
704 Keltec Salinero (new Eberl hano mold(新作ウォームブラッド型)
707 Cefnoakpark Bouncer (new Moody welsh pony mold(新作ポニー型)
1181 Azteco Toreo (foundation stallion mold)
1183 Luz de Luna (paso fino/El Pastor mold)
1275 Performance Mare (long-tail LP mold)
1276 Harmonie (ASB mold)
1278 French Belgian (Belgian mold)
1286 Misty & Stormy gift set (w/ book Stormy and Misty mold)
1288 BlackJack (w/ book Justin Morgan mold)
1290 Silver Treasure Hunt (4 colors + bonus Pegasus)
1297 Takoda paint foal (Amber mold)
1298 Let's Go Riding Western set (pinto Ranch Horse mold)
1299 Passport set (Trakehner mold)

61016 Classics Horse Care set
61017 Classics Vet Care set
61021 Classics Western Riding set

5918 SM Pocket Barn mare & foal
5971 SM Gift Pack
5972 SM Fun Foals
59201 SM Grooming Center & Cafe

コメント(24)

わぁ、ありがとうございまーす!!!
どれも綺麗ですね。
私は迷いに迷っていてまだ買ってないです。。
ネットで買ってしまうと歯止めがきかなそうなのでまだネットで買ったことなんですよ。

皆さんは新しいシリーズからどれかお家に迎え入れられるんでしょうか??
新しい型が出るんですね〜!
どきどき。
>T蔵さん
新型ではないんですが
画像のアクセサリーセットのモデルになっている、葦毛の
SmartChicOlenaがまさに理想の葦毛ちゃん(もしくはGrullo?)
で、コレは予約せねば!と思ったんですが、詳細画面には
無情の「モデルホースは商品に含まれておりません」

・゚・(ノД`)・゚・

SmartChicOlena自体が来年廃盤らしいんで、ミッドイヤーの
新作に出そうな気もするのですが……
あけおめでございまーす!!
今年もヨロシクお願いしますね♪

>R.Amanoさん

えぇ〜売られてないホースをモデルにしてる??
それは意地悪ですね。。w
なんとも言えない綺麗な色ですね〜
足元が濃くなってるの素敵です☆☆手に入ること祈っておりますよ!!!
>T蔵さん
Breyerさんは時々発売未定の試作品をポスター(画像)
のモデルに使ったりするんで……

この画像でも、レオパードアパルーサ(ダルメシアン模様)
のアンダルシアンが出てますがまったくの未発売ですし、
右から二番目の灰色ブチの馬は「Conquistador」っていう
オリジナルの限定品が数百個出てるだけの「幻のモールド」
の色違いなんですよ
当然ファンは「次の新作コレか!?」とやきもきするわけで、
海外フォーラムでも「一個も製品化されなかったね(´・ω・`)」
とがっかりしている人がいました(笑)

手に入りそうな中で欲しいのは、トレジャー・ハントシリーズ
の葦毛馬「Quartz」の尻尾長いバージョン
ただこちらも雑貨屋さんに聞いたら入荷未定だそうなんで
海外通販するしかないかもです
R.Amanoさん!!凄くお詳しいですね!!!

どれくらいコレクションされてるんですか?
そしてどういう風に飾ってらっしゃるんでしょう?
海外フォーラムもチェックされてるんですね。
質問攻めでスミマセン。。
情報収集の方法とかいろいろ教えて頂きたいです。
なんなら管理人をして下さっても。。。笑

それにしても試作品をポスターによく使うなんて
コレクターさんがヤキモキしちゃいますよね。(^_^;)

左のポスター良いですよね。
TOP画像に変更しようかな。小さくなってしまうかな?
もし、良さそうな画像があれば教えて下さいね☆

お願いばかりでスミマセン。。
>T蔵さん
所有モデルはまだT/一頭、SM/四頭の駆け出しコレクターですよ(笑)
管理人の件はまた次回に……

情報は「Model Horse Blab」というポータルサイトの
「Original Finish Corral」にちょくちょく出るので確認しています
http://www.modelhorseblab.com/forums/forumdisplay.php?f=16
スレッドタイトルにNew!とかPicsとか入っていれば、大抵新作情報か、
届いたモデルのお披露目スレッドなので、そういうのを探して翻訳サイトに
かけてみるっていう感じです
↓はNokotaHorseの到着報告スレッド
http://www.modelhorseblab.com/forums/showthread.php?t=43896

販売終了モデルや限定品は「Pony Lagoon」っていう画像コレクション
サイトがあるんですが、そこが一番詳しいですね
モデルによっては、サイズや造形作家の情報も記載されているので
ありがたいです
http://ponylagoon.muerte.net/index.shtml

>TOP画像
そのポスター画像は通販サイトからの借り物なんですが(汗)
何か良さそうなのがあったらまた持ってきますね
わがままなリクエストに答えて下さってありがとうございます!!
また四頭のも見せてくださいね☆ww

リンクもたくさん貼ってもらって感謝・感謝です☆

コレクターさんの写真凄いですね。
並べ方が恐れ入りました〜って感じです。(^_^;)

そうですよね、造形作家さんいますよね。
造形作家といえば海洋堂しか思い浮かばないんですが。

私もココで使ってる画像はオフィシャルから適当に取ってきてるんです。。
>T蔵さん
壁一面の棚とか普通なんですよね>海外コレクター
お気に入りのモールドの、色違い全バージョンを集めている人の
コレクションとか圧巻です

うちのステイブルメイツなんですが、ちょっと気になることがあった
ので詳細を書いておきます

先ほど、パッケージごと仕舞っていたステイブルメイツを開封して
みたんですが、四体のうちG3(06年追加シリーズ)のフリージアン
とウォームブラッドのパッケージ内に、結露のようなものを確認
しました
モデルを触ってみると機械油のようなぬめりがあり、匂いは
しませんでしたが、塗料か素材から何かが染み出したようです(画像)

日本で売られているフィギュアでも、素材に混ぜられている添加剤
や、金型からパーツが抜けやすくするための油分が浮き出てくる
ことがあるんですが、大抵の場合飾っているうちに蒸発したり、
拭き取れば終わりという程度の量です
ステイブルメイツの場合、カバーと台紙が密着しているため、そう
いった成分が中に篭ってしまった様子で、念のため、塗装に
影響のないアルコールで拭き取っておきました

同時期に購入したG2アラブ、シャイアーには結露現象は殆ど見られ
ず、触るとちょっと油っぽい程度だったので、G3フリージアン、
ウォームブラッドのパール風塗装が原因かもしれません

よくあることかもしれませんので、後で同じ報告がフォーラムに
ないか検索してみます
そうなんですね!!
私、パッケージごと仕舞っています。。。
パッケージ可愛いし、飾り棚とかもないのでそのままです。
一度開封した方がいいですね。

全然関係ないですが、焼きたての食パンを思い出しました。笑
ビニールに露がつく・・・
出来立てをスグにパックしちゃうんでしょうか?
なんだか生きているようです。
追記です

その後、紙を敷いた箱にモデルを並べて、一日様子を
見てみたのですが、特に何かが染み出ている様子は
なかったので、結露した成分は揮発性のようです

米国の安全規制か何かで、塗装にラッカー塗料では
なく油絵具のようなものを使っているのかもしれません

一番酷かったウォームブラッドでも、塗装が溶ける
といった変化はなかったので、あまり気にしなくて
もよさそうですね

念のため、後日雑貨屋さんにも質問してみます
ステイブルメイツの件、雑貨屋さんからお返事いただきました

念のためメーカーに問い合わせてみるが、恐らく問題はない
酷い場合には、強いアルコールなどは使わずに、柔らかい
布で拭き取ってください
とのことでした

フォーラムでも同じ投稿があり、
「すり傷予防のためにグリースを塗っているのではないか」
とのことです
http://www.modelhorseblab.com/forums/showthread.php?t=45394
追記です

メーカーから返答があり
「布で拭き取っておけば大丈夫」
とのことでした

一応ご報告させていただきます
こちらのトピックは新作情報用に編集しました
よろしくお願いします

さて、早くも春一番が吹いた地域もあるようですが、Blabからはさらに
早足で、ハロウィン&ホリディシーズン(クリスマス)限定モデルの情報
が到着した様子です(笑)

ハロウィン限定 トラディショナル・モデル
名前:Twilight Terror(トワイライト・テラー)
モールド:Show Jumping warmblood
参考>http://ponylagoon.muerte.net/molds/warmbloodjumper.shtml

黒がベースの塗装に、雷鳴の発光&効果音オプション付き
ハロウィン限定は今年で終了かも知れないとのことです

ホリディ限定 トラディショナル・モデル
名前:Wintersong(ウィンターソング)
モールド:Othello
参考>http://home-and-garden.webshots.com/photo/1036573420035005750XrPZZY

ハックルベリー・ベイでお馴染みの人気造形作家K.Moody女史の作品で、
今まで陶器モデルでしか販売されていなかった超人気モールド「オセロ」
がプラスチック・モデルで登場します!
女史お得意の美しい毛並みの表現が存分に発揮されたドラフトホースで、
毛色は明るいダップル・グレイ(連銭葦毛)
また、素材の収縮率の関係で、陶器モデルより大型かもしれないそうです
お久しぶりです。
まずはトワイライト・テラーとウィンターソング
の画像がありましたのでこちらをどうぞ。
続きましてBreyer Fest 2007の限定モデル情報です。

名前:Heartland (ハートランド)
モールド:Ruffian
鹿毛ベースのレオパード・アパルーサ(艶あり)
顔と手足以外は白地に茶色の水玉模様で、かなり面白い模様です。

名前:Rushmore(ラッシュモア)
モールド:Smarty Jones

毛色はブルー・ローン(黒鹿毛の粕毛)
胴体のみ葦毛のように白っぽくなっています。

名前:Sundance(サンダンス)
モールド:Nokota

レッド・ダンという毛色で、全体的に明るめの鹿毛のようですが、
脚に薄っすらとオカピ風の縞模様があります。
その他白徴の中にも細かい模様があります。
名前はユタ州の地名から。

名前:Lady Liberty(レディ・リバティー)
モールド:Rain

アニメ映画「スピリット」のヒロイン(注・インディアン・ポニー)
のモデルに使用されたモールドの葦毛バージョン(艶あり)
たてがみにブルージェイ(青カケス)と思われる羽飾りが付いていて、
JAHの誌上限定モデル「カシオペア」に似た配色です。

名前;Times Square(タイムズ・スクウェア)
モールド:Celestial

あの「Conquistador」の新作モデルがやっと登場しました!
グロッシーブラックに鮮やかな花火をイメージしたペイントで、
たてがみには金彩を思わせるコーティングがされています。

その他チケットと引き換え?で貰えるステイブルメイツの限定品や、
ポーセリンのアメリカン・サドルブレッド、テキサス・ロングホーン
の限定モデルなどの情報が出ています。

参考>http://www.modelhorseblab.com/forums/showthread.php?t=50011&page=6&pp=10
お久しぶりです。
早速ですが、フォトショウ体験モデル「ピクチャー・パーフェクト」シリーズが発売されましたのでご紹介を。

モデルは三種類で、セット内容(フレームのデザイン等)が違います。
スポッテッド・ドラフト(ブラックトビアノ・牝)
モールド:Clydesdale Mare
サラブレッド(ダークパロミノ・セン)
モールド:Gem Twist
クォーターホース(ダン・牡)
モールド:Zippo Pine Bar


「フォトショウ」はモデルホース・コンテストの形態の一つで、カスタム作品やジオラマの写真を出品して審査するもので、モデルを直接審査するコンテストは「ライブショウ」と呼ばれます。
eBay等で個人カスタムモデルの説明にある「LSQ」「PSQ」は、それぞれライブショウ向け、フォトショウ向けという意味です。

このシリーズにはトラディショナル・サイズのモデル一体に、ジオラマ用背景パネルと小物、使い捨てカメラ、簡易フォトフレームがセットになっていて、撮影した写真でBreyer主催のフォトショウに参加できるようです。
晴れR.Amanoさん

いつもありがとうございます。
これ可愛いし面白いシリーズですね!!

フォトショウというものがあるのも初めて知りました。
勉強になりますあせあせ(飛び散る汗)
>T蔵さん
フォトショウは開催地から離れた地域の人や、年齢や仕事の問題で会場に足を運べない人でも参加できるので人気があるみたいです。
アメリカは広いですし、カナダやオーストラリア、イギリスにもBreyerファンは大勢いますからね。

今年はそういったアメリカ国外の展開に力を入れる様子で、ヨーロッパ限定モデル(障害馬「Locarno」)の話もあります。

>ピクチャー・パーフェクト
個人的にダークパロミノのセットが欲しいんですが、使い捨てカメラの規格が日本と違うので使えないorカメラ自体が何らかの規制で輸入できないんじゃないかと少し不安です。
08年の新作リストが発表されました。

1321 Cheveyo Nakota Mold(新型ムスタング型 コレクターズチョイス・モデル)
1284 Inidan Pony and Leotie
Done like the Porcelain with doll and Papoose on Indian horse mold
(ネイティブ・アメリカン風馬装とドールのセット)
1313 Palomino Benifit model
1331 Liver chestnur Benifit model
585 Bluegrass Bandit Walking horse new mold(新作テネシー・ウォーキング・ホース型)
1314 Fox Valley Oliver -Winter song mold(新型シャイアー型)
1315 DZ Weedo Appaloosa SHS mold
1341 Three Desperado PAS mold
1330 Theodor O'Connor Phar Lap mold
1323 Color Crazy the Collector's event
(08年のトレジャーハント・モデル
 ローズグレイ&ライトチェスナット
 チェスナット・サビノ&ブラウン・サビノ
 バックスキン&パロミノ
 の三種類の母子セット、ボーナスモデルは子馬の父親
(ハックルベリー・ベイ型)
http://dedeto.tripod.com/horse/2008th.html

1346 Azhar FAS
1316 Little Tahoma Yearling mold appaloosa blanket

リスト内のFASとPASは古いタイプのアラビアンのモールドです。
また、乗馬クラブを舞台にしたドラマ「サドルクラブ」の関連モデル、
クラシックの新作を使用した親子セットなども予定されています。
いくつかの画像が下記のリンクにあります。
http://www.themodeltradingpost.com/index.php?cPath=25_83&sort=2a&page=1
http://www.modelhorseblab.com/forums/showthread.php?t=59883
http://dedeto.tripod.com/horse/trad.html
09年の新作モデル予約表です。
http://www.goldenoakstables.com/miva/merchant.mvc?Screen=CTGY&Store_Code=GOS&Category_Code=PR

モヘアの尻尾とアクリルの目が入ったクラシック・サイズのモデル
が新シリーズとしてでるようです。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BREYER 更新情報

BREYERのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。