ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

哲学 Φιλοσοφιαコミュの政治哲学

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
政治哲学は政治学の一分野であると同時に哲学の一部門である。
哲学とは物事の根本を明らかにし、かつ全体の包括的な枠組みを示すための知的な取り組みであり、政治哲学は哲学的な立場から政治を研究するものである。
レオ・シュトラウスは政治哲学の一次的な本義を政治的事柄の自然本性を真に知ろうとし、かつ正しい政治的秩序あるいは善い政治的秩序を真に知ろうとする試みと位置づけた。
また政治哲学は実践的な意味もあり、考察を経て形成された理論は政治思想として実際の政治実践の根拠として用いられうる。
政治哲学が扱う主題は幅広く、国家の本質、政治と倫理の関係、政治と自由の関係、戦争と平和である。
古来より政治に対する哲学的な議論はされてきている。
日本では聖徳太子、古代中国では孔子・孟子(儒家)・老子・荘子(道家)や韓非子(法家)に代表される諸子百家、イスラムでは政教一致の教義で不可欠なものであり、西洋では古代ギリシア時代のプラトンやアリストテレスの時代から盛んに議論されてきた。
特に、現代社会のように多様なイデオロギーが複雑に絡み合った世界では、政治の本質を問うという行為は今後も重要である。
しかし学問としての政治哲学は体系的で観念論的な性格があるため、形而上学・美学・倫理学・論理学といった知識や、哲学史上の議論など、哲学そのものについての文献学的な知識や方法が要求される。
政治において、弁証法的唯物論における哲学と科学は自己批判の役割と手段(監視者)でならなければならず、その立場は民衆側にも担う権利があるとする。
(wiki)

政治について語ると話題が非常に広範囲になるので、それらも包括できるトピとして立てます。


コメント(1000)

>>[965]

日本社会は人間が、無能で不器用となるように、
殊に日本の公教育はわざとそうしてるのに、
あなたはお人好しですなあ。
>>[967]

それと、もう一つ。

万が一、教師などと違う意見を主張したら、
日本だと教師に逆らう謀反人、異端分子、厄介者、反日主義者ぐらいに思われるんですよ。
いかれてるから。
日本の中等学校までの教育方針は、一部の職業学校などを除き、文部科学省下の中央教育審議会(中教審)が決めてきたともいえます。私も教育委員会の関係する機関に務めていたことがあるので多少はわかります。

それに対しての動きが日本教職員組合(日教祖)です。
現在、実質上、中教審と協調路線。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B5%84%E5%90%88
!>>[969]
哲学的というより思想的には、中教審のあり方は国家主義的、全体主義的といえます。それは中高への軍服である詰入、セーラー服に現れてます。
日教祖は(社会主義というよりは)抵抗思想であるといえます。関係が深かった社会党のあり方が社会主義でなく、アンチ与党であったというのもあるかも知れません(「社会主義の誤解を解く」光文社新書)
>>[969]
中央教育審議会
https://kotobank.jp/word/%E4%B8%AD%E6%95%99%E5%AF%A9-182750
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AF%A9%E8%AD%B0%E4%BC%9A
中央教育審議会は文部科学省内の審議会であり、「中央教育審議会は,文部科学大臣の諮問に応じて教育,学術または文化に関する基本的な重要施策について調査審議し,およびこれらの事項に関して文部科学大臣に建議する」
>>[969]
日本の中等学校までの教育方針は→日本の特に、中等学校(含む高専の高校課程)までの教育方針は
〉教育方針は

中央が何を言おうと、権威主義のままw
>>[974]
>権威主義のままw
まだ、取り上げてない用語ですね。
権力と権威・・。
http://sci-tech.jugem.jp/?eid=3566
権限は正当な、正しい権限で、権力は単に他人を従わせる強制力。権威は権力も権限がなくても他人が従う美徳と行ったところで、理想的な順に権威、権限、権力になる。
本来的な権威主義は一番理想的であると云える。
>>[977]
新約文書のパウロの書簡には、「上にある権威に従え」という言葉があるが、要は自然に受けいられるお上には従いなさい、となる。
暴君、権力乱用者はただしなさいになります
>>[978]

残念ながら、パウロはそこまで踏み込んでない。
まもなくコメ上限になりそうなんであえて・・・・・

既出かも知れませんが「政治哲学」ってなんやねーーーーん(笑)!
>>[980]

政治思想や社会思想と同義だが、
たとえ自由民主主義の自由と平等のトレードオフ、
つまり平等を犠牲にしても自由が良いか、
自由を犠牲にしても平等が良いか、すらまともな議論にならないのが日本の現状。
そもそも日本が奴隷制国家、人身売買大国であると国民自身が理解してない。
安倍が何のために外国人労働者の拡大を図ってるか、分からないわけでもあるまいに。

貧富の差が逆転したら、外国人に奴隷のように扱われるだろうし、そうなっても、どの国の人間も同情しない。

>>[981]

ありがとうございます

「つまり平等を犠牲にしても自由が良いか、
自由を犠牲にしても平等が良いか、すらまともな議論にならない」

というかそこまで切羽詰ってないんじゃないの
「平等と自由」は一応両方とも日本にはあるんで・・・・(笑)
>>[983]

ないぞ。

時間給200円で働く外国人や、月給12万円ぐらいで働かないといけない地方の若年層がいるだけで既に平等ではないし、
法律以上に束縛してくる企業やらがある時点で自由じゃないぞ。
老年層と生産年齢人口は既に老年層に傾いてるし、
国はインフラを維持出来ないからと、地方のインフラ整備を諦めてるぞ。
一票の格差の是正なんかも未だにされないし、
学歴の高さと収入の高さには明らかな相関性があるぞ。

内心の自由にも平気で踏み込んでくるし、
僕なんざ「あたしと付き合うならキリスト教辞めて」とかまで言われたぞ。

これで日本には自由と平等があると思うのはただの馬鹿だぞ。
つーか、階級社会のヨーロッパと同じぐらいの社会階層流動性なのに、
先進国では、新自由主義ぶっちぎりのアメリカに次いで格差が激しいぞ。

規制や官僚の口出しや行政肥大も山ほどある。

むしろ何が自由で何が平等なのか不思議に思うぐらい。
文句を言う自由くらいあるかと思えば、「日本が嫌なら出ていけ」とか言ってくるぞ。

日本にあるとすれば、不自由でいる自由と、不平等に甘んじる事に対する平等ぐらいだぞ。
分かったexclamation

愚劣である自由と、
アメリカの植民地という意味で平等、ですなexclamation
まあ、どうせ日本に未来もないし、滅びは目に見えてるが。

国民が馬鹿な自民党を支持し続けたばっかりに…
>>[982]
割り込み失礼します。
その点は同意します。
前にも書きましたが、
日本の象徴=天皇
天皇=封建秩序

日本=封建秩序

天皇制をやめられないことは、日本は近代民主主義でなく、本質は封建秩序にあることを示してます。
しかし、だから日本はだめとは思えません。

一つとして、正しい民主主義の教育、理解が必要ということになります。
>>[985]

哲学から少し離れますが、政策として社会福祉型ベーシックインカムを行い、特に子育て世帯、シングルマザー・ファザーを重視すれば対策になると思います。
>>[984]

時間給200円で働く外国人や、月給12万円ぐらいで働かないといけない地方の若年層がいるだけで既に平等ではないし、
法律以上に束縛してくる企業やらがある時点で自由じゃないぞ。

なかば強引にそういう例を出されてもねぇ
説明するのが大変なんですよ・・・・(笑)
余談ですが・・・・・「アリアさん」と「イリアさん」がいるんですね(笑)!
>>[991]

天皇は階級意識とかとは別次元ですね(笑)
>>[995]

政府案だと日本人と同じ給与で雇う方向のようですね。

私はこれは猛反対しますよ(笑)!
>>[992]

いや、あなたは勘違いしてる。

公正さの結果として彼らがいるんじゃないんですぞ。

ログインすると、残り971件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

哲学 Φιλοσοφια 更新情報

哲学 Φιλοσοφιαのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング