ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

物象輪廻転生コミュのヨウ素さんの一生。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
資源・・日本の場合は、地下水から出て来るんですね。

ヨウ素は海水中に0.05 ppm (0.000005 %) 含まれ、推定資源量は3億4千万トンである。ヨウ素は生物濃縮される元素で、海藻の灰から抽出され0.45 %以上のヨウ素が含有される。かつては海藻を原料に工業的に生産されたが、1959年以降は工業的には天然ガス、チリ硝石、石油の副産物として生産されている。

工業的にはヨウ化ナトリウムを含む地下水などヨウ化物イオンを含む水溶液を酸性条件下で塩素を吹き込み、酸化されたヨウ素単体を昇華精製する。

米国地質調査所の2005年版統計[12]によると、全世界のヨウ素の生産量は約25,500トンである。その内訳は、一位のチリが16,200トン、二位の日本国6,500トンであった。国連統計局の2002年度統計[13]によると、輸出量はリサイクルされたものも含めて一位のチリが$447,612,776、二位の日本国が$195,847,819であった。

2008年度日本国内生産量は9,231トン、工業消費量は3,288トンであり[14]、日本のヨウ素生産量のほとんどは千葉県の水溶性天然ガス鉱床(南関東ガス田)から産出する地下水から生産されており[15]、資源小国である日本にとっては貴重な輸出資源である。

コメント(10)

日本のヨウ素精製は、このようにしてするんだそうです→http://www.gasukai.co.jp/iodine/index5.html
分析化学

ヨウ素溶液にデンプンを加えると、ヨウ素デンプン反応を起こし藍色を呈する(デンプンは微量でも鋭敏に反応する。ヨウ素デンプン反応を参照)。この反応はヨウ素滴定(ヨードメトリー)に利用される。また、小学校、中学校の理科実験においては、デンプンを簡易的に検出できる試薬として多用されている。分析化学では、脂質などの有機化合物に含まれる炭素-炭素二重結合の量の指標としてヨウ素価が用いられる。また試料中の水分量を決定するための方法としてカール・フィッシャー滴定が知られている。
消毒薬

ヨウ素は消毒薬としてもよく用いられる。ヨウ素のアルコール溶液がヨードチンキである。ヨウ素とヨウ化カリウムのグリセリン溶液がルゴール液である。ヨウ素とポリビニルピロリドンの錯化合物はポビドンヨードとして知られる。
うがい薬やレントゲン造影剤などの医薬分野、写真フィルムの感光剤や工業用触媒、タイヤやエアバックなどの化学繊維耐熱安定剤の化学分野のほか、(略)と幅広い分野でヨウ素は活躍しています。http://www.ntgas.co.jp/iodine/life.html
千葉以外だと、新潟、宮崎で出るらしい。http://www.alpico-japan.com/stry_iodine.htm
9割が千葉で、1割が新潟って書いてあるが、宮崎は?http://www.tohoearthtech.co.jp/business/iodine-exp/
Web版 化学プロセス集成 かん水からのヨウ素製造 http://www3.scej.org/education/I2.html 動画もあるよ。へーこうやって分離すんのか。

千葉70ぐらいで新潟と宮崎でその残りぐらいなパーセンテージで書いてあった記述があったわ。
伊勢化学工業宮崎工場(宮崎市佐土原町) http://miyabiz.com/contents/onlyone/onlyone_1/item_3073.html

世界へヨウ素を供給

 うがい薬などの医薬品から液晶テレビ、スマートフォン(多機能携帯電話)まで、幅広い用途で使われるヨウ素。宮崎市佐土原町に宮崎工場を構える伊勢化学工業(東京、鎌田俊社長)は、地下1000〜2000メートルからくみ上げた地下水「かん水」からヨウ素を製造する。近年、製薬会社などの製造工程で排出されたヨウ素を含む廃液を回収し、ヨウ素をリサイクルする事業も展開しており、医療分野やハイテク技術に欠かせないヨウ素を世界各地へ供給している。
ヨウ素の回収技術

ヨウ素単体やヨウ素化合物は様々な工業製品の製造に使用された後、ヨウ素がその製品中に残らず、排出される場合が多くあります。ヨウ素化合物は反応性が良いため、しばしば反応中間体として使用され、反応後はヨウ素自体は目的物には導入されず、系外に排出されます。これらは、ある工業製品が製造された後のいわば産業廃棄物であり、通称『回収ヨード』と称され、水溶液や固体の形で残ります。回収ヨードの中にはヨウ素分以外にも様々な無機物や有機物が含まれており、そのまま環境中に放出すれば環境負荷につながるだけでなく、貴重な資源であるヨウ素を使い捨てにすることになり、損失は大きいものがあります。当社は環境保護・資源保護の観点から、ヨウ素の回収・再資源化に積極的に取り組んでいます。
回収ヨードには様々な形態があり、ヨウ素の含有量やヨウ素分以外に含まれている成分も様々です。当社では自社での技術開発と経験の蓄積により、それぞれの回収ヨードに適応した適切な前処理を施して、再製品化を行っています。

http://www.npckk.co.jp/technology/about.html
とことんやさしいヨウ素の本と言うのを借りてきました。

ちょっとメモっときます。

うがい液から液晶フィルムまで・・


1 生理活性(甲状腺ホルモン)
2 抗菌、抗ウイルス作用
3 エックス線吸収能
4 包接、錯体形成能
5 導電性付与
6 光制御
7 高反応性
8 放射性同位体
ヨウ素はほとんどの元素と反応する

安定ハロゲン元素の中で一番重くて大きな元素
昇華性のある常温性で固体のハロゲン元素
金属に似た性質の元素

昇華性 昇華(しょうか、英語: sublimation)は元素や化合物が液体を経ずに固体から気体、または気体から固体へと相転移する現象。

実験の様子 http://nyauk.kesagiri.net/yousonoshouka.htm
常温でどうなのよっていう質問。ほっとくと気化はするらしい。http://oshiete.goo.ne.jp/qa/79574.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

物象輪廻転生 更新情報

物象輪廻転生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。