ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

表参道高校合唱部!コミュの第2話 感想(7月24日放送)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【あらすじ】
合唱部を存続させるために部員を集めなければならない香川真琴(芳根京子)は、懸命に勧誘を続けていた。

ところが、天草教頭(デビット伊東)と合唱部の副顧問・瀬山えみり(神田沙也加)が、老朽化して危険な合唱部の部室を閉鎖するというのだ。
部室のドアを釘で打ちつけようとする教師たちを必死で説得する真琴と相葉廉太郎(泉澤祐希)ら合唱部員。

そんな時、真琴は部室内で宮崎祐(高杉真宙)という名札を発見する。かつて合唱部員であった祐は、一年の終わりから不登校になり、二年生になった今も学校には来ていないという。
祐が戻れば部員が一人増えると期待する真琴だが、廉太郎を始めとする合唱部員たちの反応は鈍かった。祐は教室で窃盗事件を起こしたというのだ。

 夏目快人(志尊淳)と桜庭大輔(堀井新太)に事件の詳細を聞いた真琴は、祐の自宅を訪れる。
部屋に引きこもったままの祐とは会えなかったが、母親の夕子(阿部朋子)から時々一人で歌っていることを聞き、祐は今も歌うことが好きなのだと確信する真琴。本当の気持ちを聞きたいという真琴に対して祐は、自分は窃盗などしていないと訴える。

その言葉を聞き窃盗事件のことを調べ始めた真琴は、顧問の鈴木有明(城田優)から、祐は合唱の練習に熱心で、事件当日も一人で練習をしていたことを聞き出す。そして、真琴は再び祐を訪ねるが…。

コメント(19)

明日はいよいよ引きこもり部員(笑)高杉真宙くんの登場ですよ!\(^o^)/
イケメンは髪ボサボサでもイケメンですね(≧∇≦)
真琴たちが宮崎の家の前で翼をくださいを合唱してるシーンはガチで泣きました。
もともと翼をくださいが好きなので本当感動しました。
1人で歌ってて途中で歌に参加するのもたまらんです。
家の前の「翼を下さい」もっていかれました。泣かされました。楽曲とドラマが見事にシンクロしている。これから毎回毎回歌のシーンがあると思うと金曜の夜が楽しみです!
感動しました。
なんと素敵なドラマなのでしょう。
世界中の人々の心が、ひとつになる時代が来るとすれば、
おそらく、ひとつの歌を、皆で歌って聞いている時なのかも、、、
今年の日本を代表する傑作ドラマです。
がんばれ、表参道高校合唱部!
がんばれ、みんな!
なにこれ今回も涙が止まらないww(つω;´)✨
Wikiによると一話目の関東視聴率6.6パーセントという事で裏が時かけだったという間の悪さもあったのかも知れないけど、どんなに良いドラマ作っても数字穫れないとかでスタッフキャストの皆さんがガッカリしないか心配冷や汗
視聴率とか関係ないと思って作品評価するのはファンだけで実際にはこのまま下がり続けるとメシ食えないですもんね…でも、二話目は一話目を録画で観た人がかなり居てきちんと評価されていれば上がっている可能性は高い!(はず

僕が注目してるのは森川葵さん!
NHKの『ちゃんぽん食べたか!』にも出られているのに同一人物とまったく気づかなかった!
この女優さんはスゴイですね!合唱部終わったら大ブレイクする予感がひしひし指でOK
昔の合唱部がうたっていた『一つの朝』も名曲です!昔のNHK合唱コンクールの課題曲です。
>>[13]

こんつわw泉澤 祐希くんマッサンにも出てたからNHK専属?思うてましたがそんなわけない!ていうか俳優歴長かった!

しかし最近の若い俳優さんたちホンマすごい・・演技とか役への入れ込みというか努力されてるのが伝わってきますよ!

同じTBS系のドラマで、こないだまで『天皇の料理番』が放映されてましたが、佐藤健さんがジャガイモのシャトーを実に器用にこなしてはるのを観て元洋食のコックの僕はえらく感心してしまいました。

昔やったら差し替えなんじゃないだろうかとか・・いや、昔の俳優さんに失礼ですね・・

キムタクの演技はキムタクにしかならないって、よくネットで揶揄されてますがそれはそれで良いのでしょうけど別人?んっ?なにデジャヴ?ってくらいの変化ができる俳優さんは、やはり素晴らしい!


あと合唱部のキャスト、ちょっと前だったら高畑充希さんもあっただろうなとか、いやいやあせあせ(飛び散る汗)やはり芳根京子ちゃんしか考えられへんとかいろいろ考えちゃいますwww
第2話では、外の翼をくださいの曲に突き動かされる祐に泣けました。
そして、何よりドアを開けて外に出る祐、それを見て泣く母親、ここで号泣。

母の祈りが届いた気持ちにも感動し、合唱部が天使に見えました。
そして校門に入り躊躇する祐に葵の「いこ!」。
仲間っていいですね。

ほんと、いいドラマです。

続けて第2話感想文。

ここで「翼をください」ってか?
一挙に70年代タイムスリップ〜
個人的には中学生向け「混声3部」なんじゃないかと。
歌い手さんの声に濁りがないので、指導者が素晴らしいですね〜
ためらいがちに、最後に「翼をください」の合唱に加わった相葉部長のこのセリフ、この回で一番胸をうたれました。動画で何回見直しても感動します。
「祐! 信じてやれなくてごめん! ごめんな!」
肝心のセリフが抜けていることに今頃気づきました。
 
直前まで、「祐のことは、合唱部全体として諦めよう!」と言って、割り切ろうとしていた廉太郎でしたが、ついに良心を取り戻した感動の瞬間でした。 
その前の真琴の決別ともいえるような、「私は今のままの合唱部なら歌えなくていい! 仲間を裏切ったままで、いい合唱になんかなるはずないから」 もシビレるセリフでしたね。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

表参道高校合唱部! 更新情報

表参道高校合唱部!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。