ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ガンダム 鉄血のオルフェンズコミュの好きなガンダム作品 サイド2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.Gガンダム
2.ガンダムW
3.ガンダムX
4.ターンA
5.SEED&DESTINY
6.ダブルオー
7.AGE
8.ビルドファイターズ&トライ
9.レコンギスタ
10.SDガンダム系

以上で該当する物は?
サイド1も見てね♪ウインク

※二種類のトピに属してないガンダム作品への想いも書き込み可OK
想い入れ・拘り・思考・感覚にそれぞれ相違あっても、人は人、自分は自分のスタンスを極力保ち、表現や主張には加減を持ちましょうね風鈴o(^-^)o

コメント(41)

こうして改めて見ると楽しめたの多いなぁ。

■G
ガンダムである必要性が最も低い作品かもw
新作出るたびガンダムじゃないとか言う人に毎回この存在を知らしめたくなるw
ふっきれた熱血スポ根感が面白いw
シュバルツやマスターアジアなど印象に残ってしまうキャラの濃さw
チボデー弱い上にボクサーなのにピストルが妙に強くて泣けるw
機体は特にマスターとデビルガンダム、特に第一形態のデザインが好き。
第一形態は大型だからキット化されなかったけど、MIAでそこそこ手頃な値段で立体化してくれたのはかなり嬉しかったし今でも持ってる。

■W
MSのキャラクター性が高くて、厨二代名詞のデスサイズをはじめ、主役ガンダム達、エピオン、サーペント、トールギスなど好みの良い機体揃いで好きだなぁ。
こっからイケメン化始まった感ある。
一話のヒイロと以降のヒイロ違い過ぎィ!w
乗ってる奴によって機体の装甲強度変わり過ぎw
ビームサーベルで叩く描写とか装甲硬すぎるw
自分の命を軽く扱ってたヒイロだからこそ、最終話の最後の一撃で言うセリフが熱い。

■X
地味で不遇。
Wの二番煎じ感あるのと、大人向けな内容が子供受け悪いと思う。
ただ俺は結構好きだし話すとかなり長くなる。
主役のガロードとティファと親父的立ち位置のジャミルの王道少年漫画感が好き。
ガンダムヒロインはあんま好きなのいないが、ティファはガンダム史上屈指の美少女。
敗北したガロードを立ち直らせるとき、後でもガロードのピンチに結構駆けつけてるジャミルのかっこよさが光る。

■00
メカデザと作画が良くかなり好み。
しばらくガンプラ買ってなかったのに、ひさしぶりに買う事になってガンプラ漬けになった作品。
新鋭の優れたメカデザイナー達を陣営ごとに用意しているのが良い。
いろんなセンスのメカが見れて楽しい。
クールな感じの作品かと思いきや、結構熱さがあるのも良く、メカだけじゃなくキャラも良かった。
女キャラが不遇感あってもうちょい救いや出番あってもよかった。
1期のネーナや留美はデザインかわいかったからまともに扱えば確実にもっと人気出たと思うのに惜しい。

■AGE
キャラデがガンダムファンにまず受けないし違和感凄いね。
第二世代が一番良さそうだったのに一番短いのが勿体無い。
メカデは結構好きがちょいキット化に恵まれてない感。
一部かなり動きのいい戦闘作画あるから必見だった。
フリットのヴェイガン絶対殺すマンぶり面白いw
フリットの成長後はかなり頼もしくなっててかっこよかったなぁ。
機体性能はそこまででも無いダークハウンドの劇中活躍かっこよさ補正半端ないと思う。

■ビルドファイターズシリーズ
作画良く熱くて良い。
ガンプラを自由に操って戦わせるっていうのは子供のとき夢見たからなぁ。
トライは女キャラも良かった。
ガンダムシリーズに含めていいのか分からんけど、エンタメ性は一番高いかも。

■Gレコ
作画良く、MSの見た目がトンデモなのもいてバリエーション豊富なのが良い。
話が分かりにくくて損してる感。
戦争ながらベルリ&Gセルフが強過ぎて緊張感薄いのも気になった。
全体的に明るめの印象だからそれには合ってるけども。
MSの魅力の出し方がイマイチなのが結構いたのも気になった。
Gアルケインのフルドレスの追加パーツ発売まだか?
>>[002]
■G
キラル・メキレルの話が王道で好きでするんるんほっとした顔
仮面ライダーが一度負けて、特訓して勝つ!みたいな(笑)

真・流星胡蝶剣!の話も熱いハート

■X
結構名作だと思うんですけどねぇ〜f^_^;
オープニングの前にちょっと話があるとか、予告編とか、演出や音楽も凝ってたと思いますわーい(嬉しい顔)
Wの後だけにパンチ力が足りなかったのかな!?わーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

■00
1stシーズンのグラハムにやられたクチですハート(≧∇≦)ハート

地味だった1stシーズンに比べ、2ndシーズンは一話一話のクオリティ高かったと思うのですが、最後がちょっと綺麗にまとまり過ぎたかなぁ〜!?と感じますわーい(嬉しい顔)
もうちょっと荒れた展開でも良かったと思うんですがね、予定調和を越えなかったと言うか、良い意味での裏切りがなかったと言うかわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

映画は自分の中ではなかった事にしてあります(笑)

■ビルドファイターとGレコは見た事なくても、絵はザッピング中にチラッと見た事あるんですよねわーい(嬉しい顔)
でもAGEだけはチラッとさえもないんですf^_^;
そんなにデザインに違和感あるんですか?^^;
>>[004]
“予言のアニメ”とはどういう意味ですか?わーい(嬉しい顔)
緑野さんの解釈に興味ありますわーい(嬉しい顔)
もしよろしければ御教授頂けると有り難いです顔(願)わーい(嬉しい顔)
>>[006]
あぁ、そういう事ですね電球わーい(嬉しい顔)
鈍くてすみません顔(願)f^_^;

2300年代になっても、ピザ屋の配達はあんな感じなのか興味あります(笑)ウッシッシ

過去に作られた作品の時代設定を振り返って見ると面白いですよねるんるん(^.^)
サイバーフォーミュラとかエヴァは2015年設定ですしねわーい(嬉しい顔)
レイズナーなんて1996年設定だし(笑)^^;

アニメじゃないですが、確か洋画の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』も2015年ですよねわーい(嬉しい顔)

わざわざありがとうございましたーぴかぴか(新しい)(^-^ゞ

>>[3]
■G
一度負けて特訓して勝つのは少年漫画の王道で熱いですよね!
俺も好きですわ。

■X
演出とか予告や音楽はたしかにいいんですが、当時の時間の子供向けとしてはイマイチだったかなと思います。
内容についてもサテライトキャノンっていう子供受けする凄い大砲があってもろくに撃ちませんしw
そこにはしっかりとした理由が有り、そういった所がXらしさなんですけどねw
人間ドラマが丁重で、大人達やメカニック達もしっかり描いてるとこは良いですが、これも子供など若い人からしっかり評価されてるのか疑問ですね。

Wに比べてパンチの弱さ、というのはたしかにそうですね。
Wはかなり機体デザイン派手めだったですし、作画もWに比べちょっと落ちてる印象あります。
それだけじゃなく、腕伸ばす機体が続いてるのと、レオパルドとヘビーアームズ、XとWの大砲メイン、マイルドにしたトレーズ様みたいのがいる、などちょい既視感ある部分が続いたと子供なら特に思いますね。
私的にはエアマスターの無個性ぶりが気になりましたw

ガロード、ティファ、ジャミルの主要三人が良かったしGXディバイダーかっこいいしで結構好きな作品ではあります。

■00
阿修羅すら凌駕する男か!!
自分もグラハムは好きですよw

やはり1stシーズンは地味に映ってしまいますか。
政治描写やビーム兵器の出力差など機体性能差のせいですかね。
若い人や大衆受けするのは2ndシーズンだと予想してますけど、自分は1stシーズンのが好きなんですよね。
両方かなり好きではあるんですが。
ネーナの扱いは1stの刹那にフラグあるままそこまで悪ささせずに続けたら今よりかなり人気上がったと思いますね。
グエーミエ兄にクールなヨハ兄もキャラ的には結構好きだからもっと見たかったなぁ。
ヨハ兄の短パンはどうかと思うけどw

たしかに2nd一話は凄かったですね。映画みたいに感じました。
エクシアリペアもかっこ良すぎるし。
自分は最後綺麗にまとまったとこは別にいいと思いましたが、後半の集団戦の作画疲弊と、クローンガ系のヤケクソ特攻など後半がちょい気になりますね。
ダブルオーライザーが強いせいか頼り過ぎ活躍させ過ぎで他がちょい影薄くなってしまったかなと。
刹那に強いライバルフラグが多過ぎたせいもあるかも?
主役を優遇させた方が今の時代売れやすい、人気出やすいので商業目線では正解ではありますが。

予想外的なのはたしかに少なかったかもしれませんね。
ラストをエクシアでしめたのは自分的には予想外でとても良かったです。

■AGE
キャラデ見てないですか。
では参考に主役とかの画像のっけときます。
良い悪いは別にして、とりあえずこれまでのガンダムシリーズとはかなり差あるんで、その時点でガンダムファンからは結構好みの問題出ると思います。
自分は成長したアセムとゼハートとウルフ隊長とか好きですね。
Wですね。あれはストーリーが面白かったです。
>>[12]
>3世代をあのスパンでやるのはキツイのですよね、、、
自分もこれはかなり感じましたね。
それだけにOVAで短く描写不足で損してる第二世代を補足したのは良かったと感じました。

機体デザインは自分も結構好きです。
主役側は第二世代からかっこよく、敵のヴェイガンはどれもなかなかですね。
ダブルバレットは活躍ぶりが凄かったですね。
自分はパイロットも含めGバウンサーかなり好きですね。
AGEFXのガンプラはファンネルを空中で輪を描くようにかっこよく飾れるので気に入ってます。
ゲームの方だけに出てくる機体も結構いいのがあって、その中のヴェイガン側の一機が特に良かったんでガンプラ出て欲しかったなぁ。
結構出番と因縁あったデシルのクロノスでさえHGのキット化無い時点で無理だと悟りました。
初代      やっぱ名作 な、殴ってね!
08       まとめると・・駆け落ち物語 
ポケット    悲しすぎ!バーニィーーー!
スターダスト 顔が濃い ソロモンよ私は帰ってきた!名セリフ!!
Zガン     はっはっはっ!ざまーみろ!←カミーユの性格けっこうすげー
ZZガン    笑いがけっこうあった。プルたちが悲しい
逆シャア   アムロとシャア最後まで口喧嘩(笑)
UC      コロニーレーザー止めちゃったよ!マリーダ生きてほしかった
Vガン     カテジナさーーーん
Gガン    愛がすべてに勝る。最後の最後にやっちゃったよ。
Wガン    1話目に撃墜なんてされたのはこいつのみ
Xガン     ニュータイプの一つの答えをだした作品 EDの最後のセリフが各話の名に
ターンエー 良くも悪くも異色の作品 OPが印象的
SEED    フリーダムの初登場は反則的かっこよさ
SEEDD   OP3目で主人公が変わっちゃった(笑)
ガンダム00 俺がガンダムだ。トランザムを界王拳だと思ったのは俺だけ?
AEG     キャラの絵を変えてくれれば、機体はかっこいい
ビルド    プラモ作りたくなるね
ビルド2   結局師匠はドモンなの?
Gレコ     話理解する前に終わった
鉄血     これから楽しみです。
Gガンの予告編は審判のおっちゃんでしたねわーい(嬉しい顔)

ウイングは主人公ヒイロでしたが、序盤はリリーナだった記憶が…。
なんで変わったんだろう!?

Xの予告編は良い演出だったと思いますわーい(嬉しい顔)
次回タイトルを言う人がその時によって違うのは、鉄血の基か!?

ターンAは主人公ロランわーい(嬉しい顔)

SEED&DESTINYはマリュー・ラミアスが通してやりましたねわーい(嬉しい顔)
マリューさんが最後に言うキメ台詞がバリエーションあって印象的ですほっとした顔

ダブルオーは、リボンズ・アルマークと言うより古谷徹だ!

AGE、ビルドファイターズ&トライ、Gレコは見てないので、どんな予告編形態だったか知りませんf^_^;
因みに、今までの鉄血の予告担当一覧

第1話 アトラ
第2話 クッキー&クラッカー
第3話 ユージン
第4話 ビスケット
第5話 シノ
第6話 おやっさん
第7話 ラフタ
第8話 タカキ
第9話 昭弘
第10話 チャド
第11話 クダル・カデル様
第12話 名瀬さん
第13話 ライド
初代はわかりませんが、Ζ、ΖΖはものがたりに骨格があり重くてお気に入り。
思春期はW、社会人になりSEED、00を観てました。
泣けて人間関係に魅了されたのはSEED。戦闘シーン(戦術)は00が惹きつけられます。
>>[20] あ、Ζ、ΖΖをここに書いちゃった。すみませーん。
>>[021]
いえいえ、そんな謝らないで下さい手(パー)わーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
一応トピ主ではありますが、そこまでがんじからめで縛る気など毛頭ないので手(パー)わーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
流れのままに軽いノリで楽しみましょーるんるんウインク

実は、最初はアンケートで作成する予定だったので10種類に収めてるんですよf^_^;
でもアンケートだと、トピック一覧をクリックしても出て来ない場合もあるので、それだと目に触れずに終わる可能性もあるのを考慮し、トピにしましたわーい(嬉しい顔)

「ガンダム好きの人達の、より多くの想いや意見をなるべく聞ければなぁ〜」と言うのが、トピ作成の発想ですぴかぴか(新しい)(^-^ゞ
>>[22]
お手数おかけします!了解です!(o^^o)
楽しみます(^-^)
G、W(EW含)、種&種運命、00、ビルドファイターズ&トライ、が好きですね。
Gのアレンビー、種シリーズのカガリちゃん、BFTのギャン子は嫁として愛でてます。
そして、リストにはないんですが、スターゲイザーは面白いです。
>>[024]
スターゲイザーってSEEDの外伝みたいなもんですっけ?わーい(嬉しい顔)

いつか見たいとは思っているのですが、計何話あるんですか?わーい(嬉しい顔)
>>[25] スターゲイザーはデスティニー時の裏話的なストーリーで、全部で45分(ネット配信時、15分×3話)です。
マンガ版のほうが、エピローグまで描かれていて完全版に近いです。
合わせてどうぞ( ゚∀゚)つ
スターゲイザー本編も面白いけどDVDのおまけで付いてくる特典映像のアストレイ短編2話も面白いですよ。ちょっと短いけどあせあせ
ダブルオーもかなりはまりましたね。セカンドシーズンはついていけなくなったげっそり
>>[026]
あっ、ディスティニーの裏話なんですねわーい(嬉しい顔)
45分とは短っ!!ふらふら
ありがとうございます♪
それぐらいならアッちゅー間に見れそうですわーい(嬉しい顔)
近くのTSUTAYAでレンタルされてるか行ってみます走る人
本日でガンダムXが記念すべき20周年exclamationクラッカーバー

☆1996年☆
第1話4月5日『月は出ているか?』ジャミル・ニート
第2話4月12日『あなたに、力を…』 ティファ・アディール
第3話4月19日『私の愛馬は凶暴です』シャギア・フロスト
第4話4月26日『作戦は一刻を争う!』ジャミル・ニート
第5話5月3日『銃爪(ひきがね)はお前が引け』ジャミル・ニート

第6話5月10日『不愉快だわ…』サラ・タイレル
第7話5月17日『ガンダム、売るよ!』ガロード・ラン
第8話5月24日『あの子、許さない!』エニル・エル
第9話5月31日『巷に雨の降るごとく』テクス・ファーゼンバーグ

第10話6月7日『僕がニュータイプだ』カリス・ノーティラス
第11話6月14日『何も考えずに走れ!』ジャミル・ニート
第12話6月21日『私の最高傑作です』ノモア・ロング
第13話6月28日『愚かな僕を撃て』カリス・ノーティラス
第14話7月5日『俺の声が聞こえるか!』ガロード・ラン

第15話7月12日『天国なんてあるのかな』ロアビィ・ロイ

第16話7月19日『私も人間(ひと)だから』ティファ・アディール
第17話7月26日『あなた自身が確かめて』ティファ・アディール
第18話8月2日『Lorelei(ローレライ)の海』オルバ・フロスト
第19話8月9日『まるで夢を見てるみたい』ルチル・リリアント

第20話8月16日『…また逢えたわね』エニル・エル

第21話8月23日『死んだ女房の口癖だ』カトック・アルザミール
第22話8月30日『15年目の亡霊』カトック・アルザミール
第23話9月6日『私の夢は現実です』ティファ・アディール
第24話9月13日『ダブルエックス起動!』ガロード・ラン

第25話9月20日『君達は希望の星だ』リー・ジャクソン
第26話9月27日『何も喋るな』ウィッツ・スー
第27話10月5日『おさらばで御座います』リー・ジャクソン
第28話10月12日『撃つしかないのか!』ガロード・ラン

第29話10月19日『私を見て』ティファ・アディール
第30話10月26日『もう逢えない気がして』ティファ・アディール
第31話11月2日『飛べ、ガロード!』ジャミル・ニート

第32話11月9日『あれはGファルコン!』ランスロー・ダーウェル
第33話11月16日『どうして俺を知っている!?』ガロード・ラン
第34話11月23日『月が見えた!』ガロード・ラン
第35話11月30日『希望の灯は消さない』カリス・ノーティラス
第36話12月7日『僕らが求めた戦争だ』オルバ・フロスト
第37話12月14日『フリーデン発進せよ』ジャミル・ニート
第38話12月21日『私はD.O.M.E…かつてニュータイプと呼ばれた者』D.O.M.E.
第39話12月28日『月はいつもそこにある』ナレーター
ついでに1番大好きなウイングもハート(^.^)

夜1995年
第1話4月7日『少女が見た流星』
第2話4月14日『死神と呼ばれるG(ガンダム)』
第3話4月21日『ガンダム5機確認』
第4話4月28日『悪夢のビクトリア』
第5話5月5日『リリーナの秘密』
第6話5月12日『パーティー・ナイト』
第7話5月19日『流血へのシナリオ』
第8話5月26日『トレーズ暗殺』
第9話6月2日『亡国の肖像』
第10話6月9日『ヒイロ閃光に散る』
第11話6月16日『幸福の行方』
第12話6月23日『迷える戦士たち』
第13話6月30日『キャスリンの涙』
第14話7月7日『01爆破指令』
第15話7月14日『決戦の場所南極へ』
第16話7月21日『悲しき決戦』
第17話7月28日『裏切りの遠き故郷』
第18話8月4日『トールギス破壊』
第19話8月11日『バルジ強襲』
第20話8月18日『潜入、月面基地』
第21話8月25日『悲しみのカトル』
第22話9月1日『独立を巡る戦い』
第23話9月8日『死神に戻るデュオ』
第24話9月15日『ゼロと呼ばれたG(ガンダム)』
第25話9月22日『カトルVSヒイロ』
第26話9月29日『燃えつきない流星』

第27話10月13日『勝利と敗北の軌跡』
第28話10月20日『すれ違う運命』

第29話10月27日『戦場のヒロイン』
第30話11月3日『リリーナとの再会』
第31話11月10日『ガラスの王国(サンクキングダム)』
第32話11月17日『死神とゼロの対決』
第33話11月24日『孤独な戦場』
第34話12月1日『その名はエピオン』
第35話12月8日『ウーフェイ再び』
第36話12月15日『王国(サンクキングダム)崩壊』
第37話12月22日『ゼロVSエピオン』

晴れ1996年
第38話1月12日『女王(クイーン)リリーナ誕生』
第39話1月19日『トロワ戦場へ帰る』
第40話1月26日『新たなる指導者』
第41話2月2日『バルジ攻防戦』
第42話2月9日『リーブラ発進』
第43話2月16日『地上を撃つ巨光(オーロラ)』
第44話2月23日『出撃Gチーム』
第45話3月1日『決戦の予感』
第46話3月8日『ミリアルドの決断』
第47話3月15日『激突する宇宙』
第48話3月22日『混迷への出撃』
第49話3月29日『最後の勝利者』
>>[033]
PHASE-35『舞い降りる剣』はボクも好きな回でするんるんわーい(嬉しい顔)
挿入歌「Meteor -ミーティア-」とのシンクロが絶妙だし、連合とザフトの両軍にサイクロプスの事を知らせるキラも良い指でOK

続くPHASE-36『正義の名のもとに』での、『水の証』を挿入歌に、
「敵だと言うのなら、ワタクシを撃ちますか?ザフトのアスラン・ザラ!」もお気に入りですぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)
>>[035]
それは人それぞれの解釈で良いかと(笑)

ボクの捉え方を述べますと、
ガンダムという名が付くからこそ注目する面もあれば、
作品として「面白いか、面白くないか」を1番に重点を置いてるので、ガンダムだからと言って比較にあまりこだわってない面も持っています。

製作側がどんな意図で作ろうが、結局は視聴者の感じ方に委ねられると思っているので。

ファーストは基本・起点の作品であり、
仕事だって、スポーツだって、まず基本があって、そこからアレンジが派生するのと同じ様なもんだと。
ボクはその程度にしか捉えていません。

おそ松が居るから、カラ松、チョロ松、一松、十四松、トド松の個性が浮き出る様なもんです(笑)

SEEDに限らず、ファーストをオマージュした作風や描写はいたる作品に散りばめられていると思いますしね。

ただ、いつの間にかついたクセの様で、宇宙世紀を舞台にしている作品は、同じ土俵で見ちゃう部分はあったりしますねf^_^;
>>[035]
因みにボクは、イザークは好きです(笑)
普段はツンツンしてても、時折ふと見せる優しさにやられちゃうタイプなのでハート目がハート(笑)

部下に言った「貴様の頭は飾りかぁー!」って台詞はツボでしたるんるん(≧∇≦)
最近キッズステーションではターンAガンダムが放送中だが、第10話『墓参り』を久々に見て泣いた!泣き顔

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ガンダム 鉄血のオルフェンズ 更新情報

ガンダム 鉄血のオルフェンズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。