ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ガンダム 鉄血のオルフェンズコミュの好きなガンダム作品 サイド1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.ファースト
2.Z
3.ZZ
4.逆シャア
5.ユニコーン
6.ポケット
7.0083
8.08小隊
9.F91
10.Vガンダム

以上で該当する物は?
サイド2も見てね♪ウインク

※二種類のトピに属してないガンダム作品への想いも書き込み可OK
想い入れ・拘り・思考・感覚にそれぞれ相違あっても、人は人、自分は自分のスタンスを極力保ち、表現や主張には加減を持ちましょうね風鈴o(^-^)o

コメント(20)

1〜3は、まだ小学生だったのもあり、見たり見なかったり。
大人になってちゃんと見返した訳でもないので、書物で補完している傾向強し。

4〜9は見ましたわーい(嬉しい顔)
Vガンだけ見てませんf^_^;

この中では0083LOVEな人間です目がハート
何回も見ました♪
ガトーの部下になりたい!!(≧∇≦)
シーマ様はカッコイイけど………遠目で見てるだけでいいや(笑)
話しだしたら長くなっちゃうなぁ。

■F91
SD以外で初めて見たガンダムだなぁ。
曲線的フォルムが新時代感あって良いデザイン。
敵機体デザインも好きだったなぁ。

■Vガン
当時子供だったんでコクピットだけ潰しがかなりインパクト感じたなぁ。
普通に死なすよりあれはヤバイ。
光の翼は印象的で良かった。
弱いけどガンブラスターのデザインが好みだったな。
目が印象的な敵機体デザインも好きで、ゾロアットとコンティオの立体物がお気に入りだったなぁ。
ドッゴーラのデカさと異型ぶりは印象深い。

■ポケット
ジムスナイパーとハイゴックとケンプファーかっこいい。
今見てもいいデザインに感じる。
ケンプファーはMSよりパトレイバーに出てきそう感あるけどw

■Z
カミーユの狂犬ぶりに驚いたw
これ主人公で大丈夫かとwww
ガブスレイとメッサーラとパラスアテネのデザイン好きだな。

■逆シャア
アムロの戦い方凝ってて強い説得力あるなと感じた。
最後の方妙にグーパンしてた記憶だけどw
サザビーの駄々っ子サーベル振りはどうかと思ったw

■0083
当時作画の良さに驚いた。
これがOVAクオリティかと。
コウが情けないのが気になったのとメインヒロインがガンダム史上最も無理かもw
GPシリーズ(ガーベラテトラ含む)とノイエジールのデザインめっちゃ好み。
今でも凄くいいデザインだと思う。
インパクトあったデンドロビウムは、今でも続く背部大型サポート機の始祖かも。

■08小隊
主人公のシロー好きだな。
目視で近距離のMSの射撃避けてバズーカ撃ち返したのビビったw
ガンダムなのに弱い量産型の渋さある。
OPの盾を地面に刺して180mmキャノン撃つとこかっこいい。
アプサラスの巨大感のインパクトあるけど、一番の見所はやっぱ震える山。
ノリスさんがこんな強いとは思わなかったし、グフはそんな好きでもなかったけど見方変わった。
シチュエーションと戦いぶりがかっこ良すぎる。
あれぞ熟練の兵士。
>>[002]
■ポケット
地味だけど名作ですよねハートほっとした顔
最後、泣いちゃいましたもん涙(笑)
林原さん演じるクリスチーナ・マッケンジーが良い味出してましたわーい(嬉しい顔)

> ケンプファーはパトレイバーに出てきそう感

↑激しく同意します!(笑)

■Z
自分はアッシマーとギャプランとハンブラビのデザインが好きです(笑)

■逆シャア
OVAで『閃光のハサウェイ』映像化希望手(パー)

■08小隊
自分は全部の話が気に入った訳ではないので、特に気に入ったのだけ計2話持ってますわーい(嬉しい顔)
鴉@セブンソードさんが仰るノリスグフの話と、あとアイナ温泉いい気分(温泉)目がハート(笑)
>>[3]
アイナ温泉w
MSのビームサーベルの出力抑えて温泉沸かすっていう発想と生活感が出ててなんかいいなぁと感じましたね。

そういやユニコーン書き忘れてました。
ユニコーンは作画凄かったのと、おっさん達の渋い語りがかっこよくて好きです。
バナージが敵の方に捕らえられる事でいろんな事知って、敵も大切な命、なるべく戦ってはいけないって事を感じさせる展開は良かった。
それに対し、シャンブロとの戦闘の駆け引きは綺麗事だけじゃなくリアルを描き、理想主義のバナージと、現実主義のリディの対比も見せて良かった。
その後のリディの嫉妬マスクぶりと顔の変化は笑ってしまったけどw

シナンジュとクシャトリヤのデザインが特に好きですね。
シナンジュの戦いぶりかっこいい。
ZZ以外はどれも好きですね。
ただ、初めて見たOVAシリーズだった&肉を切らせて骨を断ったノリスさんがかっこよかった08小隊と、シリーズで唯一(かな?)ジオン側からの目線なポケットが印象深いですね
ちなユニコーンもおもしろいんですが、尺のためにストーリーが端折りまくりだったのが、残念です。
本と同じなら、ロニとのシーンももっと胸熱な展開になるんですが´д` ;
>>[8]
ユニコーンのダカール戦&トリニトン戦は尺の都合とはいえ少し残念でしたね。
バイアランが謎の無双をしてくれたので許しましたが。
個人的にはEP6が好き。
>>[9]
ですね、本来(小説版)はロニともっと濃密な絡みがあるからこその『撃てませぇん!!』なハズなのに。あとロニはあんなキツイ性格じゃないって感じで残念でした。
あれはどっちかって言うとロニの中身をまんまお父さんにしちゃってましたよねー。

ただ、バイアランの無双シーンは格好良くってワクタクワクタクしてましたw
>>[10]
トリニトンってどこだよorz トリントンですぅ。今ちょうどMXで0083の再放送してますね、不幸な基地だ。

そうですね、父親の狂気がまんまロニに移ってしまって、キャラが全然違うんですよね。まぁ原作通りだといろいろヤバいのはあるのてしょうけど。主にムスリム的に。
MS的にはザクスナイパーも良かったですね。
ガンダムと言えば、予告編の形態やフレーズも、各作品の特徴の1つわーい(嬉しい顔)

「君は生き延びることができるか?」

「君は刻の涙を見る」

ZZは主人公ジュドー自らでしたねわーい(嬉しい顔)
08小隊も主人公シロー・アマダ!
0083はヒロインであるニナ・パープルトンハート

ポケ戦て予告編ありましたっけ?わーい(嬉しい顔)
全部見てはいるのですが、予告編が記憶に残ってないです顔(願)^^;

Vガンはボクは見てないので知りませんf^_^;
広島◯ームテレビというとこが、なぜかΖばっかり再放送していて、とても思い入れがあります 笑。
Ζ、新章より旧の方が解釈が甘くなくて現実的でいいなあ、と。

V放送時、ちょうど中学生で、ウッソの母親の死に方が酷くて、次の日それをちょうど観ていたクラスのみんなでそれについて小会議してた…皆まじめな視聴者でした。笑。
>>[013]
Zの映画三部作は、全て映画館で鑑賞しましたわーい(嬉しい顔)

個人的な感想としては、
1は総集編のお手本の様な作りで気に入りましたが♪、2と3は正直………(笑)

ただし!
2のラストのガザC登場シーンは最高ですぴかぴか(新しい)目がハート
ガザCがあんなにカッコ良く見えたのは初めてでした!(笑)

3のラストも魂抜かれる結末の方が余韻が残って、パプテマス様も浮かばれると思うのですが(笑)。
ファとクルクル回られても…^^;
>>[14]
シロッコにも救いが…って考えてもみませんでした(笑)
いまだに解釈できていないのですが、やっぱりインパクトがあるのは旧作です!

でも、新規の画像のせいかいろいろきれいでスケール大きくみえましたね!
Z、逆シャア、ユニコーン、0080、0083、08小隊、Vが好きですね。
Vは監督が「観れたものではない」と自分で言ってますが、カテ公の狂いっぷりは一見の価値ありかと。
「とち狂ってお友達にでもなりにきたのかい?」
あとOVA作品はどれも丁寧に作られてて、見応えあります。
この10作品は全部面白いですよね。特に0083とユニコーンは個人的に別格かな。
トリントンといえば小説版「コロニーの落ちた地で・・・」でも面白いやりとりがありました。
ガンダムでは意外と珍しいハッキング合戦は小説版ならではかな?
Vはカテジナさん率いるネネカ隊が衝撃でしたあせあせ
今日からユニコーンのテレビ版放送開始だったんですよね?わーい(嬉しい顔)
見ませんでしたが(笑)^^;
いや、単純に「OVA全部見てるから別にいっかぁ〜」ってだけの理由ですわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
でも、OPとEDの絵と曲には興味あるから、1回ぐらいは見ようと思ってますf^_^;

因みに1巻〜6巻は大好きです目がハート
最後の7巻だけは、正直タルく感じました^^;

ブライトさんが名シーンを生み出し過ぎているハート(≧∇≦)ハート

あっ!福井晴敏さんの『宇宙戦艦ヤマト2202』は絶対見るぞー!手(グー)
ハート最近アニマックスで『トワイライト アクシズ』の放送があったので見たが、正直1話見ただけじゃ面白さも何もなかった。
ただ、ゴロンと転がっているサザビーが妙に可愛かった目がハート(笑)

ハートサンダーボルトのバンディット フラワーはめちゃ面白かったムード(σ≧▽≦)σ
アッガイをチョイスした製作者のセンスに脱帽!指でOK

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ガンダム 鉄血のオルフェンズ 更新情報

ガンダム 鉄血のオルフェンズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。