ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バッティング理論を語ろうコミュの手首でこねてしまう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんわ。
いつもこのコミュでお世話になってるめがねです。

以前は打球が上がらなくて質問させていただきました。かなりの、返答ありがとうございます。

あれから、1ヶ月と半月経過したのですが。
いろいろ試してみたのですが、うまく打てなくなりました。
最後の試合は3試合8打数ノーヒットで、最後のバッターになるし。散々でした。
友達にスイングを見てもらうと、こねているらしいです。
右バッターなので右腕の力が強いからでしょうか?
右手を離してスイングした方がいいんじゃないかと言われました。

こねる癖を治す方法はないでしょうか?

野球部のように毎日練習はできないので、一人でできる方法があれば教えてください。お願いします。

あと、バッティングセンターは行く意味はないのでしょうか?

コメント(43)

ドンクサーイ◯々木さん>ちゃんと打ててない時は左肩が開いているかもしれないです。意識して素振りしてみますね。
バッセンでは右方向意識ですよね。
プー散歩さん>力むのもダメな事ですよね。リラックスできるフォームで構えるようにしています。ついつい力んでしまいますので。
真っ直ぐ打ちかえす感覚ですかね。
テニスしたことないので・・・・
よすけさん>右肩が脇につくぐらい上がる?ってちょっとわからないのですけど。体が回転しきってなくて手で打ってる感じってことですよね。
右手主導のバッティングは難しい事だと思ってました。
よけいにこねてしまうって。感覚は右腕で押し込むって感じなのですかね?
少しやってみないとわかりませんね。とりあえず、左か右で振るのか体が回転しきってるか試してみますね。いろいろとありがとうございます。
すみません!間違いです。右肩がアゴにです!
両手でハンドルを握って思いっきり、左へきるような感じに近いかな〜。
よすけさん>右肩がアゴですね。また、素振りする時に意識してみます。
僕は左打者なので、こねる事があります。こねる時は、タイミングを外された時や打ち急いで上体が突っ込んだ時です。
右打者の場合、後者の可能性があります。また、打球をあげるために手打ちになっている事も考えられます。
この場合、重心を後ろに残しつつ逆方向に打ち返す意識を持ちましょう。スイングはほうきで掃うイメージです。
練習では、ノックバットで素振りするのがイイです。また、普通のバットでスイングし、フォロースルーの前にセンター方向にバットを放り投げるという練習方法もあります。
ちょっと違う場合は、またご質問下さい。
長文で失礼します。
HARUさん>多分、打ち急いで体が突っ込んでる気がします。打てない時はサード、ショートゴロが極端に増えます。
右方向に打つ意識がいりますね。バッティングセンターとかで練習します!
いらないバットでバットを投げる練習もしてみます。
今日素振りして思ったのですが、体がちゃんと回転しきってないから手で打ってしまうのかもしれません。

ノックバットはあの細いバットのことなんでしょうか?
トレーニング用の重いバットでも問題ありませんか?
余談ですが、最近のゴルフのドライバーなんかもフェースを正面に向けたまま、滑らすように打つらしいですね。

さてこの手のコミュによく書き込みされている
驚異の上達法 W-SPACKさんの理論にこういうものがありますので参考にされてはいかがでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=9Hx3cv38848

私も右手が強くてこねることが多いですが、うまく打てたときはこのような感覚を感じることができます。
基本に返るのがいいのではないでしょうか。
自分の構え、スイングが基本に忠実に再現されているのか見直しては
いかがでしょうか。
自分独自の構えやスイングになっているのでは!?

バッティングセンターはタイミングさえ合えば当たりますから修正点の確認程度にしておくのが良いと思います。

バッティングはセンターから右方向中心でライナーで返すとこねませんよ。
バットに乗せる感じです。(感覚ですいません)
壁から30センチの所に立って、壁を叩かないように素振りすればこねる癖はなくなります。こねてたら絶対壁を叩きます。
居眠り運転単独大破さん>これすごいですね。回転じゃなくて前にもっていく。
う〜ん。素振りして練習しかないですね。
> めがねさん
返信が遅くなりました。
マスコット等の重いバットでは目的が違ってきます。
あえてノックバットで素振りするのは遠心力を利用するためです。ノックバットがなければ長めのほうきも有効です。
良いスイングがどう言うスイングか分かってますか?

考え方としてはこねる事を直すと言うより、良いスイングを出来る様に反復練習すればいいと思います電球

スローで良いスイングをしてみて、だんだんスピードアップしていけばいいと思います電球

バッティングセンターは意味がありますよ野球
> OK牧場オヤジさん
確かに。フォームが悪くなっていた気がします。
今日は素振りしてバッティングセンター行ってきました。
左腕で打って、体の回転意識しながら右にずっと打ってました。

基本に戻っていろいろ考えてみます。
> ちょーすけさん
最短距離でバットをインサイドから出すってんですね。
やってみます!
> HARUさん
そっか、長い物なら遠心力かかりますね電球

ほうき使ってみます!
> たっくんさん
今日はバッティングセンター行ったんですが、最初、全く右に打てませんでした。
フォーム悪いと実感しました。

ほんと課題できましたあせあせ(飛び散る汗)
あんまり右に打とう右に打とうと意識すると逆にフォームが訳わかんなくなっちゃうので
タイミング遅めに体の正面でボールをさばく感じで打ってみてはどうでしょう
右とか左とか真ん中とかあまり意識せずに来た球を打つ感じでやってみてはいかがでしょうか!!基本は忘れずに!!

本能です。
Me gusta CIMA!さん>
そうですね・・・・ボール待てずに引っ掛けてゴロが多かったので。体の近くでさばく感じがいいですね。
プー散歩さん>
バッティングセンターではセンターから右へ打つ練習だったので。
基本はセンターに打つようにしてますよ。
フォーム変えて少しはマシになりました。
OK牧場オヤジさん>
フォームを良く打ちたいですよね。試合だと狙って打てるかはわかりませんが、練習は意識して打ってきたいです。

考え過ぎて意識しすぎてもダメですしね。

でもいい意見が多く出たんで、さっそく取り入れて練習してます。
失礼します。
こんにちはexclamation

僕も少しでてしまう動きですね。。力むと起きますよねるんるん

あと仕事をはじめてから仕事柄で右手が強くなったり左手の感覚が鈍くなったせいか、右手をこねてしまう現象が起きるようになりましたねあせあせ(飛び散る汗)

昔は運転をしていてもハンドルを左手で握っていたくらいですからね。。
だから左手の感覚を鋭くするのと右手の握力に近い左手の筋力アップが
課題なんでしょうねウッシッシ指でOK
左手の片手素振りは良いかもしれませんねるんるんるんるん
現代の野球では、右手で押し込むバッティングの選手も多くいます(右バッター)。

いくつか原因はかんがえられますがまずは、体が開かないこと。自分は、右肩がなるべく出ないようにスイングすることを心掛けてます。
次に、インパクトの瞬間に体が突っ込まないこと。体が突っ込むとボールとの距離が短くなりスイングも小さくなり手首で打とうとしてこねる原因になります。
最後にインパクトは、ヘッドを使って弾くイメージだとタイミングがズレるとこねてしまいます。インパクトでは、バットを平行移動するようにイメージするとスイングの前が大きくなりバットをこねなくなります。
初めは、ノックやティーなどで感覚をつけてください。そこから、トス、ハーフ、フリーとスイングスピードを上げて下さい。一番は、しっかりとイメージして素振りなどで自分の理想に近いスイングができるようになってからハーフ、フリーは行うのがいいと思います。

でも、一番は考えすぎないこと。悩めば悩むほど打てなくなったりもしますからねあせあせ
前にも書き込まれた方がいましたが、何も考えず来た球を打つのが基本だと思いますほっとした顔

長々失礼しましたm(__)m
先日、小笠原が接着剤つきバットでボールを打ってるのをテレビでしてましたが、スローで流れてるのを見るとバットに当たった瞬間に手首を回してましたウッシッシ

これはこねるのとは違うんでしょうかexclamation & question
> SHINさん

振り始めから振り終わりまで手首はずっと同じ方向を向いてますかexclamation & question


多分、そんな事有り得ないと思います電球


表現の仕方が難しいのですが振る途中で手首は必ず、かえしますよねexclamation & question


それだけの事だと思います電球

それをコネルと表現するのであれば、それは良いコネ方だと思います野球
> たっくんさん

多分リストを反すタイミングが早過ぎるんですよねバッド(下向き矢印)

インパクト前はさすがにバッド(下向き矢印)
> ジョー・ブラックさん

プーさんですかexclamation & question
> ジョー・ブラックさんハンドル頑張って左手使ってますよ(笑)

自分は最近よくなりましたわーい(嬉しい顔)

右手はインパクトの瞬間は必要ですよねるんるん

でも肩が開いてインパクト前に右手が返るとマズいですよねあせあせ(飛び散る汗)

右手は上手く使えるようになったら流し打ちでも強い打球を打てるしぴかぴか(新しい)
ファールゾーンへキレないバッティングできるようになりまするんるんるんるん

頑張って下さいわーい(嬉しい顔)晴れ
他の書き込みにもあったけど
ヘソの前で打つ=ポイントで打つ=こねない

だと思います。

バッティングセンターで遅い球を引き付けて打つ。

やっぱりバットスピードを上げてなんぼです。

後は下半身exclamation ×2
手首はスイング開始から反ります。

なので、こねるというのは自然で、

手首を反らずに打つのは、腰が開いてしまうために起こる現象です。


って、私が作った動画が出てますね手(チョキ)わーい(嬉しい顔)
ありがとうございます。

この辺りの動画もつくりますかわーい(嬉しい顔)



私の野球上達法コミュニティ
http://m.mixi.jp/view_community.pl?&id=2267245

足を速くするコミュニティ
http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=5318452&

驚異の野球上達法
http://m.mixi.jp/view_bbs.pl?id=58335748&comm_id=2267245&

【上達法動画一覧】
http://m.mixi.jp/view_diary.pl?&id=1635086708&owner_id=6116117
硬式だとスピンがかかりライナー性がいく事がありますが軟式だとこねるとイイ打球いきませんexclamation ×2これはクセになっているので友人が言うように、フォロースルーでは右手離した方がイイと思いますexclamation ×2僕も同じように、こねるクセなおらなかったので構える時、右手の小指を左手の人差し指にかけて構えスイングしていますわーい(嬉しい顔)電球あとスイング軌道は振り出しからフォロースルーまでレベルスイングがいいですexclamation ×2点で打つのでなく線で乗せて打つイメージですexclamation ×2
こねるとこれが出来ないのでexclamation ×2ラミレスのスイングなんか、この打ち方の極めだと思いますexclamation ×2
こんにちは。

手首の使い方って難しいですよね・・・。

自分は手首を返すことは完全に間違いだと思います。
手首は返すのではなく、かえるのです。
右バッターなら、右中間に打つような練習をしたらどうですか?

コックの使い方と手首を返すことを同じだと思う人がいると思いますが、注意してください。

文面でうまく説明できないのが、残念です。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バッティング理論を語ろう 更新情報

バッティング理論を語ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング