ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おきらく掲示板コミュの11月の今日は何の日?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
月別に書き込んでいきます。
 
今日の歴史・誕生日・誕生花など
 
追加・補足・修正、大歓迎
 
可能な限り誕生花は写真を載せます
 
今月、予告なく終了するかもしれません

コメント(16)

 
 *11月*
 
  NOVEMBER
 
ローマ暦のはじめ3月から9番目の月。
 
(novemはラテン語で9)
 
 
 【異称】霜月
 
「霜降り月・霜降月(しもふりつき)」の略とする説が有力とされるが、「神無月」を「上な月」と考えて「下な月」とするなど、上下の「下」とみる説もある。他に、神楽月(かぐらづき)、神帰月(かみかえりつき)、霜見月(しもみづき)、雪待月(ゆきまちづき)などもある。
 
 
 【誕生石】トパーズ
 
 【誕生花】ブバリア、キク
 
わーい(嬉しい顔)
11月 1日
 
 
   ■ 紅茶の日
 
ロシアに漂着した大黒屋光太夫がエテカリーナ2世から紅茶を贈られたのが1791年のこの日。これにちなみ日本紅茶協会が1983年に記念日を制定。
 
 
<1925>山手線が環状運転開始。
<1940>日本海軍の戦艦「武蔵」が進水。
<1946>第1回国民体育大会開催。(京都)
<1949>歩行者右側、車左側の対面通行始まる。
<1973>巨人が日本シリーズで南海ホークスを破り9年連続日本一。
<1974>気象庁のアメダスが運用開始。
<1984>新紙幣発行。日本銀行券D号(D券)が発行開始。一万円札は福沢諭吉、五千円札は新渡戸稲造、千円札は夏目漱石の3種の肖像が採用された。
<2004>新紙幣発行。日本銀行券E号(E券)が発行開始。一万円札は福沢諭吉、五千円札は樋口一葉、千円札は野口英世の3種の肖像が採用された。
<2014>プロ野球ソフトバンクの監督に工藤公康氏が就任。
<2017>第4次安倍内閣発足、第98代内閣総理大臣。
 
 
  いかりや長介さん(1931)
  服部克久さん(1936)
  今陽子さん(1951)
  阿川佐和子さん(1953)
  ジョン・カビラさん(1958)
  田中美佐子さん(1959)
  古内東子さん(1972)
  キティとミミィちゃん(1974)
  小倉優子さん(1983)
  福原愛さん(1988)
  田中将大さん(1988)
  ゆりやんレトリィバァさん(1990)
  橋本汰斗さん(1991)
  渡辺みり愛さん(1999)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:西洋かりん
      (Medlar)
  花言葉:唯一の恋
 
 
  2日は
(阪神タイガース記念日)

わーい(嬉しい顔)
11月 2日
 
 
虎阪神タイガース記念日
 
1985年のこの日、プロ野球の阪神タイガースが西武ライオンズを日本シリーズで破り、球団創設以来50年目にして初の日本一となった事を記念して、タイガースファンが制定した日。
 
 
<1336>後醍醐天皇、光明天皇に神器を渡し南北朝分裂。
<1557>織田信長、弟信行を殺害。
<1874>讀賣新聞創刊。
<1934>ベーブ・ルース、ルー・ゲーリックら大リーグ選抜チーム来日。日本は18試合全敗。
<1975>沖縄海洋博記念単独太平洋横断ヨットレースで戸塚宏が優勝。
<2004>東北楽天ゴールデンイーグルス誕生。
<2008>男子プロゴルフツアーのマイナビABCチャンピオンシップで石川遼選手がプロ転向後初めてのツアー優勝。
 
 
  杉田二郎さん(1946)
  欧陽菲菲さん(1947)
  平田満さん(1953)
  美木良介さん(1957)
  深田恭子さん(1982)
  AI(あい)さん(1981)
  東新良和さん(1986)
  高本彩花さん(1998)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ルピナス
      (Lupinus)
  花言葉:母性愛
 
 
  3日は
 『 文 化 の 日 』
わーい(嬉しい顔)
11月 3日
 
 
  日本 文 化 の 日
 
1946年のこの日、戦争放棄、主権在民を宣言し、平和と文化を強調した日本国憲法が公布された。これにちなみ、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを法定の趣旨として1948年に定められた国民の祝日。
前年までは『明治節』(明治天皇の誕生日)と言われていた。
 
 
<1890>帝国ホテル開業。
<1949>湯川秀樹(京大教授)に日本人初のノーベル物理学賞が決定。
<1954>「ゴジラ」封切り。日本初の特撮怪獣映画。
(特撮監督は円谷英二)
<1992>沖縄・首里城公園一部開園。沖縄戦で焼失した首里城を復元。
<1999>嵐「A・RA・SHI」でCDメジャーデビュー。
<2007>武豊が前人未到のJRA通算3000勝を達成。
<2013>プロ野球・楽天が球団創設以来初となる日本シリーズを制覇し日本一。
 
 
  手塚治虫さん(1928)
  小林旭さん(1937)
  柄本明さん(1948)
  高田明さん(1948)
  向井亜紀さん(1964)
  神奈月さん(1965)
  原口あきまささん(1975)
  武幸四郎さん(1978)
  錦戸亮さん(1984)
  北村匠海さん(1997)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ブリオニア
       (Bryonia)
  花言葉:拒絶
 
 
  4日は
 『ユネスコ憲章記念日』
わーい(嬉しい顔)
11月 4日
 
 
 ■ユネスコ憲章記念日
 
「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」という序文で有名なユネスコ憲章。教育、科学、文化を通じて、世界各国の友好を深めるユネスコが、1946年のこの日に発足したことを記念する日。
 
 
◎ユネスコ
(国連教育科学文化機関)
United Nations Educational Scientific and Cultural Organization
 
 
<1972>日中国交回復の証、パンダの贈呈式。
<1980>王貞治と野村克也、プロ野球を引退。
<1989>オウム真理教による坂本弁護士一家殺害事件。
<2008>5億円の詐欺容疑で小室哲哉が逮捕。
<2008>アメリカ合衆国大統領選挙で民主党のバラク・オバマ候補の当選。米国史上初のアフリカ系アメリカ人大統領が誕生。
<2009>米大リーグ・ヤンキース松井秀喜外野手がワールドシリーズで日本選手初のMVPを獲得。
<2011>DeNAがプロ野球横浜ベイスターズ買収を発表。
<2016>2020年以降の地球温暖化対策「パリ協定」発効。
 
 
  池内淳子さん(1933)
  西田敏行さん(1947)
  NOKKOさん(1963)
  リリー・
  フランキーさん(1963)
  名倉潤さん(1968)
  山本未來さん(1974)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:こたにわたり
  (Hart's-Tongue Feen)
  花言葉:真実の慰み
 
 
  5日は
 『 津波防災の日 』
わーい(嬉しい顔)
11月 5日
 
 
  ■津波防災の日
 
2011年3月11日の東日本大震災を受けて同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」にて制定。
嘉永7年11月5日(1854年12月24日)、安政南海地震が発生し、南海道・東海道を大津波が襲った。このとき、紀伊国広村で濱口梧陵が稲藁に火をつけて津波の襲来を知らせ村人を避難させたという実話を元に小泉八雲が『稲むらの火』という物語を執筆し後に小学校の教科書にも掲載された。
当初は東日本大震災が発生した3月11日を記念日とする案であったが、被害を受けた方々の心情を考慮し違う日にされた。
 
 
<1857>吉田松陰が萩に松下村塾を開く。
<1928>NHKの全国放送網が完成し、全国中継放送を開始。
<1941>御前会議で対アメリカ開戦が決まる。
<1972>日中国交回復を記念し、上野動物園で初めて飼育されたジャイアントパンダ「カンカン」と「ランラン」一般公開を開始。
<1991>宮澤喜一内閣発足。
<2010>尖閣諸島沖で海上保安庁が中国漁船に衝突された時に撮影されたとみられるビデオ映像が動画投稿サイト「youtube(ユーチューブ)」に流出。
<2011>テニス・錦織圭選手、世界1位のジョコビッチ選手を破る。
<2017>トランプ米大統領が初来日。
 
 
  天地真理さん(1951)
  ブラザー・
  コーンさん(1955)
  把瑠都凱斗さん(1984)
  田中聖さん(1985)
  BoAさん(1986)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:松葉菊
    (Fig Marigold)
  花言葉:勲功
 
 
  6日は
 『 お見合い記念日 』
わーい(嬉しい顔)
11月 6日
 
 
  ■お見合い記念日
 
1947年のこの日、東京・多摩川の河畔で集団見合いが行われた事に由来する。これは結婚雑誌「希望」が主催したもので、戦争のため婚期を逸した男女20代から50代の386人が参加した。以後、各地で集団見合いが行われるようになった。
 
 
<1945>GHQが4大財閥に解散を指令。
<1945>プロ野球の球団が復活。巨人、阪神、朝日、阪急、名古屋、南海の6球団。
<1946>当用漢字1850種が発表される。
<1972>日本航空351便ハイジャック事件。
<1973>オイルショックによる大都市の広告ネオンを中止。
<1984>米大統領選でロナルド・レーガンが再選。
<1987>竹下登内閣発足。第74代内閣総理大臣。
<1989>俳優の松田優作さん逝去(享年40歳)。
<1994>ナリタブライアンが菊花賞で勝利、日本競馬史上5頭目となるクラシック三冠馬達成。シンボリルドルフ以来10年ぶり。
<2005>歌手の本田美奈子さん、急性骨髄性白血病により逝去(享年40歳)。
<2020>日経平均株価終値2万4,325円、バブル経済崩壊後の1991年11月以来、29年ぶりの高値を更新。
 
 
  伊原剛志さん(1963)
  松岡修造さん(1967)
  小田茜さん(1978)
  窪塚俊介さん(1981)
  Soweluさん(1982)
  大矢真那さん(1990)
  岡田彩花さん(1998)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ふじばかま
 (Agrimonia eupatoria)
  花言葉:躊躇
 
 
  7日は『 鍋 の 日 』
     『 立  冬 』
わーい(嬉しい顔)
11月 7日
 
 
   鍋 鍋 の 日
 
11月7日が二十四節気の立冬となる場合が多いことに着目し、立冬を機に、鍋物がよりおいしくなる季節であることをお知らせし、また、家族で鍋を囲んで“おうち鍋”を楽しんでいただこうと、食品メーカー・ヤマキが2001年に制定。
 
 
   ■ 立  冬
 
二十四節気のひとつ。冬の始まりを意味する日で木枯らしが吹き始める頃である。
 
 
<1638>江戸幕府、大老職設置。
<1917>ロシア10月革命でソビエト政権樹立。
<1936>東京・永田町に帝国議会議事堂(現在の国会議事堂)が落成。
<1954>プロ野球日本シリーズで中日ドラゴンズが西鉄ライオンズを4勝3敗で下し初の日本一。
<1996>第2次橋本内閣発足(第83代内閣総理大臣)。
<2008>ジャーナリストの筑紫哲也さん逝去(享年73歳)。
 
 
  チャーリー浜さん(1942)
  笑福亭笑瓶さん(1956)
  種ともこさん(1961)
  松村雄基さん(1963)
  伊集院光さん(1967)
  岡田圭右さん(1968)
  長瀬智也さん(1978)
  内山理名さん(1981)
  片瀬那奈さん(1981)
  村上佳菜子さん(1994)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:マリーゴールド
      (Marigold)
  花言葉:別れの悲しみ
 
 
  8日は『 刃物の日 』
わーい(嬉しい顔)
11月 8日
 
 
  美容院 刃物の日
 
岐阜県関市・岐阜県関刃物産業連合会・新潟三条庖丁連・越前打破物協同組合・東京刃物工業協同組合・京都利器工具組合・高知土佐山田商工会・島根県吉田村・堺刃物商工業協同組合連合会が制定。
「いい(11)は(8)」の語呂合せと、ふいご祭が行われる日であることから。
 
 
<1793>ルーヴル美術館開館。
<1895>ヴィルヘルム・レントゲンがX線を発見。
<1956>南極予備観測隊が観測船・宗谷で出発。翌年1月29日南極に上陸、昭和基地を設営する。
<1992>アジア杯サッカーで日本がサウジアラビアを破り初優勝。
<2013>歌手の島倉千代子さん逝去(享年75歳)。
<2016>福岡市博多区、JR博多駅前で道路陥没。
<2016>アメリカ合衆国大統領選挙、ドナルド・トランプが当選。
 
 
  アランドロンさん(1935)
  坂口憲二さん(1975)
  高橋メアリージュンさん(1987)
  小林涼子さん(1989)
  肥川彩愛さん(1994)
  都築里佳さん(1995)
  山本ひとみさん(1998)
  のお誕生日です
  
 
  誕生花:せんのう
 (Lychnis Flos-Cuculi)
  花言葉:機智
 
 
  9日は
 『1 1 9 番 の 日』
 『 換 気 の 日 』
わーい(嬉しい顔)
11月 9日
 
 
  ■ 119 番 の 日
 
自治省消防庁が、消防発足40周年を記念して、1987年に制定した記念日。防火、防災に対する国民の意識を高めることを目的としている。
 
 
  ■ 換 気 の 日
 
119=いい空気、の語呂合わせから、日本電機工業会が1987年に制定した日。気密性が高くなった現代の住宅にとって、いかに換気が重要かを改めて考えてもらうことが目的。
 
 
<1872>明治政府、太陰暦から太陽暦への改暦を発表。
明治5年12月3日が太陽暦の明治6年1月1日に。
<1963>福岡県・三井三池炭鉱三川鉱で粉塵爆発。死者458人。
<1989>ベルリンの壁崩壊。
<2010>MLB・イチロー外野手が10年連続ゴールドグラブ賞受賞。史上5人目。
<2020>日経平均株価終値2万4,839円、バブル経済崩壊後の1991年11月以来、29年ぶりの高値を先週末に続き再び更新。
 
 
  野口英世さん(1876)
  ペギー葉山さん(1933)
  梅沢富美男さん(1950)
  遥くららさん(1955)
  加瀬亮さん(1974)
  えなりかずきさん(1984)
  SE7ENさん(1984)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ミルラの花
       (Myrrh)
  花言葉:真実
 
 
  10日は
 『 ト イ レ の 日 』






わーい(嬉しい顔)
11月10日
 
 
  ■ ト イ レ の 日
 
公衆トイレをきれいに、快適なものにする事を目的として、1986年に日本トイレ協会が制定した記念日。
11・10=いい(と)イレ、の語呂合わせからこの日が選ばれた。
 
 
<1915>大正天皇「即位の礼」京都御所にて執り行う。元号は大正と改元された。
<1928>昭和天皇、京都御所で即位大礼式。
<1982>中央自動車道西宮線(高井戸〜西宮)が全線開通。
<1988>竹下内閣(自民党)が消費税関連法案を強行採決。
<1989>ベルリンの壁崩壊。
<2006>漫画家のはらたいらさん肝不全のため逝去(享年63歳)。
<2009>俳優の森繁久彌さん老衰のため逝去(享年96歳)。
<2012>女優の森光子さん肺炎による心不全のため逝去(享年92歳)。
<2014>俳優の高倉健さん悪性リンパ腫のため逝去(享年83歳)。
<2019>天皇陛下の即位を披露するパレード「祝賀御列の儀」。当初は10月22日「即位礼正殿の儀」に続いて行われる予定だったが、台風19号の被害を考慮して延期となっていた。
 
 
  デーモン小暮閣下
  (BC98038年)(1962)
  三橋美智也さん(1930)
  山城新伍さん(1938)
  糸井重里さん(1948)
  原日出子さん(1959)
  川島なお美さん(1960)
  清水宏次郎さん(1964)
  畠田理恵さん(1970)
  ウォンビンさん(1977)
  ザ・たっちさん(1982)
  NAOKIさん(1984)
  井口眞緒さん(1995)
  阪口珠美さん(2001)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ふよう
  (Hibiscus Mutabilis)
  花言葉:繊細な美
 
 
  11日は
『ポッキー&プリッツの日』
 『 電 池 の 日 』
わーい(嬉しい顔)
11月11日
 
■ポッキー&プリッツの日
 
食品メーカーの江崎グリコが平成11年に制定。同社の製品ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから。
 
 
  ■ 電 池 の 日
 
電池に対する国民の知識と理解を広めることなどを目的に日本乾電池工業会が1987年にこの記念日を制定。電極の+と−をもじって十一月十一日が選ばれた。
 
 
<1918>第1次世界大戦が終結。独と連合国が休戦協定に調印。翌年ベルサイユ条約により講和成立。
<1924>寿屋(サントリーの前身)が日本最古のモルトウイスキー蒸溜所「山崎蒸溜所」操業開始。
<1983>劇団四季「CATS」日本初演。
<1998>映画評論家の淀川長治さん逝去(享年89歳)。
<2000>オーストリアケーブルカー火災事故。トンネル内火災により日本人10人を含む155人が死亡。
<2004>パレスチナ解放機構(PLO)のヤーセル・アラファト氏死去。
<2015>日本マクドナルドがNTTドコモと業務提携に合意。
 
 
  乃木希典さん(1849)
  養老孟司さん(1937)
  吉幾三さん(1952)
  田中美佐子さん(1959)
  ダンプ松本さん(1960)
  デミ・ムーアさん(1962)
  中西圭三さん(1964)
  マギー審司さん(1973)
  レオナルド・
  ディカプリオさん(1974)
  手越祐也さん(1987)
  田中れいなさん(1989)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:つばき(白)
      (Camellia)
  花言葉:ひかえめな愛
 
 
  12日は
 『 洋 服 記 念 日 』
 『 皮 膚 の 日 』
わーい(嬉しい顔)
11月12日
 
 
   ■ 洋服記念日
 
1872年のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政大臣布告が発布されたことを記念して、全日本洋服協同組合連合会が1972年に制定したもの。
 
 
   ■ 皮 膚 の 日
 
日本臨床皮膚科医学会が1995年に制定。「いい(11)ひふ(12)」の語路合せから。
 
 
<1933>ヒュー・グレイがネス湖の「ネッシー」の写真を初めて撮影。
<1948>極東国際軍事裁判で25被告に有罪。東条英樹など7人に絞首刑判決。12月23日執行。
<1980>アメリカ航空宇宙局(NASA)無人惑星探査機「ボイジャー1号」が土星に最接近。
<1983>『おしん』が瞬間最高視聴率62.9%を記録。
<1990>平成天皇即位の礼。
<2016>韓国・ソウル中心部で朴槿恵(パク・クネ)大統領の退陣を求める100万人規模のデモ。2000年代で最大規模の集会。
<2020>家庭用ゲーム機「プレイステーション5」発売。
 
 
  孫文さん(1866)
  俵孝太郎さん(1930)
  石橋正次さん(1948)
  由美かおるさん(1950)
  岩崎宏美さん(1958)
  麻木久仁子さん(1962)
  寺島進さん(1963)
  守屋茜さん(1997)
  平祐奈さん(1998)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:レモン(Lemon)
  花言葉:心からの思慕
 
 
  13日は
 『茨 城 県 民 の 日』
わーい(嬉しい顔)
11月13日
 
 
  ■茨城県民の日
 
1871年の廃藩置県後の府県統廃合で茨城県の名称が初めて11月13日に使われた。これを明治100年に当たる1968年に、県が県民一人一人の郷土意識を高めるために県民の日として制定した。
 
 
<1966>全日空松山沖墜落事故。
<1981>山階鳥類研究所が、沖縄本島で発見された新種の鳥にヤンバルクイナと命名。
<1991>宮沢りえの写真集「サンタフェ」が発売。
<1997>北陸自動車道・新潟亀田〜新潟空港が開通。米原〜新潟空港487kmが工事開始から31年ぶりに全通。
<2010>ミャンマーの民主化運動指導者、アウン・サン・スー・チーさん自宅軟禁から解放。
<2015>パリ同時多発テロ事件。
<2017>韓国と北朝鮮の軍事境界線がある板門店で北朝鮮兵士が韓国側に亡命。
<2018>皇太子さまが新天皇に即位する2019年5月1日と、即位を国内外に公式に知らせる「即位礼正殿の儀」が行われる同年の10月22日を祝日とする法案を閣議決定。
 
 
  大原麗子さん(1946)
  由紀さおりさん(1948)
  伊勢正三さん(1951)
  野村将希さん(1952)
  見栄晴さん(1966)
  木村拓哉さん(1972)
  大西ライオンさん(1979)
  倖田來未さん(1982)
  戸塚祥太さん(1986)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:こうすいぼく
    (Lemon Verbena)
  花言葉:忍耐
 
 
 14日は
 『パ チ ン コ の 日』
11月13日、

本日スマホに変更しました。
なんとか自分のページに来れたところです。

慣れません。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おきらく掲示板 更新情報

おきらく掲示板のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング