ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おきらく掲示板コミュの9月の今日は何の日?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
月別に書き込んでいきます。
 
今日の歴史・誕生日・誕生花など
 
追加・補足・修正、大歓迎
 
可能な限り誕生花は写真を載せます
 

コメント(32)

 
*9月*September
 
ローマ暦では3月が1年の初め。その7番目(SEPTEMはラテン語の7)の月。
 
 
 【 異称 】 長月
 
夜がだんだん長くなる「夜長月」の略とする説。
雨が多く降る時季であるため、「長雨月」からとする説。
「稲刈月」「稲熟月(いなあがりつき)」「穂長月」の約や、稲を刈り収める時期のため「長」は稲が毎年実ることを祝う意味からといった説。
「名残月」が転じたとする説などがある。
 
 
 【誕生石】 サファイア
 【誕生花】 朝顔
 
わーい(嬉しい顔)
9月1日
 
 
   ■防災の日
 
関東大震災が起こったのが1923年のこの日。午前11時58分、マグニチュード7.9の大地震が起こり建物が崩壊、大火災が発生した。死傷者20万人以上、行方不明者4万人以上、家屋の全半壊・焼失70万戸以上を出したこの災害を忘れず今後の防災に活かそうと1960年にこの日が制定された。
 
 
<1783>浅間山噴火。
<1939>第2次世界大戦、はじまる。
<1961>「愛の献血運動」始まる(日赤)。
<1983>大韓航空機サハリン上空でミグ23のミサイルに撃墜される。269人全員死亡。
<1985>沈没した豪華客船「タイタニック号」がカナダ沖の北大西洋の深海で発見される(9月2日発見との説もあり)。
<2001>歌舞伎町ビル火災発生で44人死亡。
<2004>中国北京の日本人学校に脱北者29人駆け込み、韓国への亡命を要求。
<2004>浅間山噴火。
<2009>消費者庁発足。
<2015>東京オリンピック、公募で選ばれた佐野研二郎氏デザインの公式エンブレムを正式撤回。「ベルギーの劇場」や「ヤン・ヒチョルト展」のロゴと類似。
 
 
  小沢征爾さん(1935)
  中村繁之さん(1967)
  新垣隆さん(1970)
  土田晃之さん(1972)
  渡部陽一さん(1972)
  三浦理恵子さん(1973)
  平岡祐太さん(1984)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:とらゆり
    (Tiger Flower)
  花言葉:私を愛して
 
 
  2日は『宝くじの日』

わーい(嬉しい顔)
9月2日
 
 
   ■ 宝くじの日
 
せっかく当った宝くじの券も1年以内に引き換えられなければ無効になる。こうした時効防止のPRの一環として第一勧業銀行が1967年に制定した日。92=くじ、の語呂合わせからこの日が選ばれた。
 
 
<1923>関東一円で朝鮮人虐殺が始まる。関東大震災の混乱の中「井戸に毒を入れた」などのデマ。死者、公式発表では朝鮮人231中国人3人日本人59人だが実際は6000人を超すといわれる。
<1945>東京湾上のアメリカ戦艦ミズーリ甲板上において日本降伏文書に調印。
<1982>国鉄のリニアモーターカー(MLU001)が宮崎県日向市のリニア実験線で世界初の有人走行に成功。
<1998>元フジテレビアナウンサー菊間千乃さん転落事故。
<2012>六本木クラブ襲撃事件。
 
 
  伊藤博文さん(1841)
  なかにし礼さん(1938)
  矢崎滋さん(1947)
  増田恵子さん(1957)
  原哲夫さん(1961)
  山本華世さん(1964)
  キアヌ・
   リーブスさん(1964)
  紺野純子さん(1964)
  林修さん(1965)
  早見優さん(1966)
  横山めぐみさん(1969)
  細川ふみえさん(1971)
  国分太一さん(1974)
  加藤慶祐さん(1988)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:つるコベア
 (Cobaea[Mexican Ivy])
  花言葉:変転
 
 
  3日は
  『ホームラン記念日』
わーい(嬉しい顔)
9月3日
 
 
 野球ホームラン記念日
 
1977年、後楽園球場で巨人の王貞治選手が通算756号ホームランを打ち、それまでアメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた世界最高記録を更新した。王選手は引退までに868本のホームランを打った。
 
 
<1945>初めて広島の惨状を世界に報道。英「デーリー・エクスプレス」特派員ウィルフレッド・バーチェット(豪)が、「ノー・モア・ヒロシマ」と打電。
<1950>ジェーン台風が阪神付近上陸、倒壊家屋1万5000戸、被災者50万人、死者336人。
<1972>島根県で、旧石器時代(50万年前)と推定される人骨を発見。
<1996>俳優・渥美清に国民栄誉賞。
<2011>神奈川県川崎市に藤子・F・不二雄ミュージアム開館。
<2014>第2次安倍晋三改造内閣発足。第96代内閣総理大臣。
 
 
  楳図かずおさん(1936)
  ジョニー大倉さん(1951)
  中田久美さん(1965)
  吉田秀彦さん(1969)
  佐久間一行さん(1977)
  田村裕さん(1979)
  小宮浩信さん(1983)
  今井沙那恵さん(1986)
  水沢アリーさん(1990)
  染谷将太さん(1992)
  松本梨奈さん(1993)
  ドラえもんさん(2112)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:マーガレット
      (Marguerite)
  花言葉:心に秘めた愛
 
 
  4日は『く し の日』
わーい(嬉しい顔)
9月4日
 
 
  ■ く し の 日
 
94=くし、の語呂合わせから美容週間実行委員会が制定した記念日。
9月1日から7日までを美容週間とし、くしを大切に扱い、人々の美容への認識を高めることを目的に、イベントなどを行っている。
 
 
<1821>伊能忠敬、「大日本沿海地図」を完成。
<1943>上野動物園で猛獣薬殺慰霊祭。
東京都が27頭の動物を空襲に備え薬殺。
<1951>サンフランシスコ講和会議が開幕。
<1994>武豊騎手がフランス・ロンシャン競馬場でスキーパラダイスに騎乗、ムーラン・ド・ロンシャン賞で優勝。JRA日本人騎手として初の海外G1ジョッキーとなる。
<2001>東京ディズニーシー、グランドオープン。
<2014>複数の蚊からデング熱のウイルスが検出されたため代々木公園の一部を閉鎖。
<2018>台風21号の直撃を受け高潮となり海水で関西国際空港の滑走路が冠水、タンカーが関西国際空港連絡橋に衝突し空港閉鎖。約5000人が孤立。
 
 
  梶原一騎さん(1936)
  荻野目慶子さん(1964)
  宍戸開さん(1966)
  島谷ひとみさん(1980)
  ジェロさん(1981)
  桝太一さん(1981)
  ビヨンセ・
   ノウルズさん(1981)
  中丸雄一さん(1983)
  重盛さと美さん(1988)
  長濱ねるさん(1998)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:だいこん草
       (Geum)
  花言葉:満ちた希望
 
 
  5日は
 『 国民栄誉賞の日 』
わーい(嬉しい顔)
9月5日
 
 
  ■国民栄誉賞の日
 
1977年、2日前の9月3日に通算ホームラン数の世界最高記録を作った王貞治が、日本初の国民栄誉賞を受賞した。
 
 
<1905>ポーツマス条約(日露講和条約)が締結され日露戦争が終結。
<1945>北方領土問題: この日までにソ連軍が北方領土(国後島、択捉島、色丹島、歯舞群島)を占領。
<1953>「雨月物語」(溝口健二監督)がベニス映画祭で銀獅子賞。
<1962>金田正一(国鉄スワローズ)、通算奪三振3514の世界新記録。
<1966>沖縄県の宮古島で85.3m/s(毎秒)の最大瞬間風速を記録。
<1972>ミュンヘンのオリンピック選手村で、イスラエル選手がパレスチナゲリラによって殺害される。「黒い9月」
<1997>マザー・テレサ逝去。
<2013>国民的長寿アニメ「サザエさん」ギネス世界記録に認定、放送45年目を迎える。
<2015>国内最大の指定暴力団「山口組」が分裂。
 
 
  伊達政宗さん(1567)
  草刈正雄さん(1952)
  仲村トオルさん(1965)
  中村あずささん(1966)
  伊達みきおさん(1974)
  吉野公佳さん(1975)
  山本博さん(1978)
  キム・ヨナさん(1990)
  菊地亜美さん(1990)
  細田羅夢さん(1995)
  齊藤京子さん(1997)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:エルム (Elm)
  花言葉:信頼
 
 
  6日は『 黒 の 日 』
     『 妹 の 日 』
わーい(嬉しい顔)
9月6日
 
 
   ■ 黒 の 日
 
96=くろ、の語呂合わせから、京都黒染工業協同組合が、伝統染色である黒染めのPRのために設けた記念日。組合の創立40周年を記念して1989年に制定された。
 
 
   ■ 妹 の 日
 
1991年「兄弟型姉妹型」研究家でもある漫画家の畑田国男の提唱により、妹の可憐さを象徴する乙女座の中間をとって9月6日を「妹の日」とした。
 
 
<1976>ソ連のミグ25戦闘機、函館空港に強行着陸。ベレンコ中尉、米国への亡命を求める。
<1984>韓国大統領「全斗煥(チョン・ドゥファン)」訪日。韓国の国家元首では初の公式来日。
<1986>社会党委員長公選で土井たか子当選。初の女性党首。
<1997>ビートたけしが「HANA‐BI」で第54回ベネチア国際映画祭グランプリを獲得。
<2018>3時8分頃、北海道の胆振地方中東部を震源とするM6.7の地震が発生、北海道初の最大震度7を観測。
 
 
  市毛良枝さん(1950)
  大江千里さん(1960)
  ROLLYさん(1963)
  谷亮子さん(1975)
  氷川きよしさん(1977)
  澤穂希さん(1978)
  市川知宏さん(1991)
  藤田ライアンさん
(1995)
  吉田綾乃クリスティーさん(1995)
  悠仁親王(2006)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:のうぜんはれん
     (Nasturtium)
  花言葉:愛国心
 
 
  7日は
 『 クリーナーの日 』
 『  白  露  』

わーい(嬉しい顔)
9月7日
 
 
  ■クリーナーの日
 
メガネクリーナーの製造会社・パールが制定。
「ク(9)リーナ(7)ー」の語呂合せ。
 
 
 ◎ 白 露 (はくろ)
 (二十四節気の一つ)
 
野の草に露が宿って白く見え秋の趣が次第に現れる。
 
 
<1910>キュリー夫人、ラジウム単離に成功。
<1921>ミス・アメリカ・コンテスト、初開催。優勝したのは15歳の少女。身長は156cm。
<1923>東京市内、夜間通行が禁止される。関東大地震での治安悪化のため。
<1960>ローマオリンピック男子体操団体総合で、日本が初の金メダル獲得。以後、モントリオール大会まで5連覇。
<1973>長沼ナイキ基地訴訟で札幌地裁、自衛隊を違憲とする判決。
<1998>ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンによってGoogleが創業。
<2010>沖縄県の尖閣諸島沖で海上保安庁の巡視船に中国漁船が衝突する事件が発生。船長を公務執行妨害の容疑で逮捕。
<2013>2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会開催地が東京に決定。
<2017>メキシコでマグニチュード8.1の地震発生。チアパス地震。
 
 
  山本コウタローさん(1948)
  長渕剛さん(1956)
  清水由貴子さん(1959)
  アンディ・フグさん(1964)
  山崎賢人さん(1994)
  小阪菜緒さん(2002)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:オレンジ(Orange)
  花言葉:花嫁の喜び
 
 
  8日は
 『平和条約調印記念日』
 『 国 際 識 字 デ ー』
 『 休 養 の 日 』

わーい(嬉しい顔)
9月8日
 
 
 ■平和条約調印記念日
 
1951年のこの日、アメリカのサンフランシスコで、日本を含む49カ国が「日本国との平和条約」に調印したことを記念する日。
 
 
 ■ 国 際 識 字 デ ー
 
1965年、イランのテヘランで世界文相会議が開催され、イランのパーレビ国王が「軍事費の一部を識字教育に回そう」と提案したことを記念して、ユネスコが制定した日。
 
 
  ■ 休 養 の 日
 (日本リカバリー協会)
 
[休(9)養(8)]の語呂合わせ
 
 
<1945>アメリカ軍の東京進駐開始。
<1964>東京五輪の聖火リレーはじまる。
<1999>池袋通り魔殺人事件。
 
 
  紺野美沙子さん(1960)
  鈴木亜久里さん(1960)
  松本人志さん(1963)
  秋本祐希さん(1976)
  本仮屋ユイカさん(1987)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:からしな
      (Mustard)
  花言葉:無関心
 
 
  9日は
 『  重   陽  』
 『 救 急 の 日 』
わーい(嬉しい顔)
9月9日
 
 
  ■ 重  陽
 
陽数である9が二つ重なるため重陽(ちょうよう)の節句と呼ばれている。この日には邪気を払い、菊酒を飲むという中国の習慣が伝わったもの。
 
 
  ■ 救 急 の 日
 
99=きゅうきゅう、の語呂合わせから、厚生省が1982年に制定した日。救急医療への関心を高め、国民にその大切さを認識してもらうことが目的。
 
 
<1825>ベートーベン、生涯最後の公演。
<1948>朝鮮民主主義人民共和国が成立。
<1987>青森−八代(熊本)約2000kmが自動車専用道路でつながる。
<1996>柴又女子大生放火殺人事件が起こる。
<2015>レスリング・吉田沙保里選手、前人未到の個人200連勝、世界大会16連覇。
<2017>陸上・桐生祥秀選手、男子100メートルで日本人初の9秒台を記録。9秒98。
<2019>最強クラスの台風15号が首都圏を直撃、交通機関が麻痺し、1万人を超える人々が成田空港で足止めされ「陸の孤島」と化す。
 
 
  カーネル・
  サンダースさん(1890)
  高杢禎彦さん(1962)
  有賀さつきさん(1965)
  堤下敦さん(1977)
  坪倉由幸さん(1977)
  酒井若菜さん(1980)
  大塚愛さん(1982)
  ユージさん(1987)
  宮前杏実さん(1997)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:うら菊
   (ハマシオン)
   (Michaelmas Daisy)
  花言葉:追憶 
 
 
  10日は
 『 屋外広告の日 』
 『 Q10 の 日 』
わーい(嬉しい顔)
9月10日
 
 
  ■ 屋外広告の日
 
1973年のこの日、屋外広告法が国会を通過。これにちなみ関東地区屋外広告組合連合会が1974年にこの記念日を制定。
 
 
  ■ Q10 の 日
 
資生堂薬品株式会社が老化防止などの効果があるとされるコエンザイムQ10(ユビキノン)の普及のために制定。
「キュー(9)テン(10)」の語呂合せ。
 
 
  ◎ 二 百 二 十 日
 
立春から数えて220日目のこと。二百十日と同様、台風襲来の時期に当たるため、農家にとって厄日とされている。
 
 
  ■世界自殺予防デー
 
 
<1561>上杉謙信、武田信玄の川中島の戦い。
<1943>鳥取に大地震。死者1083人、家屋全半壊1万3643戸。
<1951>映画「羅生門」(黒澤明監督)第12回ベネチア国際映画祭でグランプリ受賞。日本初の外国映画祭賞。
<1960>NHKと民放各局がカラーテレビの本放送開始。
<2001>日本国内において1頭目のBSE(牛海綿状脳症・狂牛病)感染牛確認と農林水産省が公表。
<2012>尖閣諸島の国有化を正式決定。
<2015>台風18号の影響で関東地方・東北地方に集中豪雨。鬼怒川堤防決壊により大規模な浸水被害。
 
 
  欧陽菲菲さん(1949)
  綾戸智恵さん(1957)
  斉藤由貴さん(1966)
  松田翔太さん(1985)
  内博貴さん(1986)
  谷村奈南さん(1987)
  金村美玖さん(2002)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:えぞ菊(白)
     (China Aster)
  花言葉:信ずる心
 
 
  11日は
 『 公衆電話記念日 』
わーい(嬉しい顔)
9月11日
 
 
  ■公衆電話記念日
 
日本で最初の公衆電話が、東京の上野駅と新橋駅前に設置されたのが、1900年のこの日。当時の名称は「自動電話」。交換手を呼び出し、お金を入れて相手に繋いでもらうもので通話料金は5分で15銭。
 
 
<1945>GHQ、東条英樹ら戦犯39人の逮捕を指令。
<1952>ISO(国際標準化機構)が日本の加入を承認。
<1985>ロス疑惑・三浦和義が殺人未遂容疑で逮捕。
<2001>アメリカ同時多発テロ事件。
<2012>尖閣諸島の3島(魚釣島、北小島、南小島)国有化。
<2013>NTTドコモがiPhone提供開始を発表。
 
 
  木の実ナナさん(1946)
  泉ピン子さん(1947)
  涼風真世さん(1960)
  秋篠宮紀子妃殿下(1966)
  矢作兼さん(1971)
  虻川美穂子さん(1974)
  安田章大さん(1984)
  中村知世さん(1986)
  大島麻衣さん(1987)
  倉持明日香さん(1989)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:アロエ(Aloe)
  花言葉:健康
 
 
  12日は
 『 水 路 記 念 日 』
 『 宇 宙 の 日 』
わーい(嬉しい顔)
9月12日
 
 
  ■ 水 路 記 念 日
 
明治政府内の兵部省海軍部に、水路局が設置されたのが1871年の旧暦7月28日。新暦に換算するとこの日。
 
 
  ■ 宇 宙 の 日
 
1992年、日本国際宇宙年協議会らが《宇宙の日》にふさわしい日を一般から公募。同年のこの日、毛利衛さんが日本人初のスペースシャトルの宇宙飛行士として宇宙へと飛び立ったことから、全体の3割以上の支持を得た9月12日をこの記念日と制定した。
 
 
<1984>グリコ・森永事件。グリコに続いて森永製菓に犯人からの脅迫状が届く。
<1989>礼宮文仁親王殿下と川嶋紀子さん婚約記者会見。
<1992>全国の国公立学校で週5日制スタート。
<2007>安倍晋三首相が国会での代表質問を前に辞任を表明。
<2014>世界初のiPS細胞を利用した再生医療、移植手術に成功。
 
 
  藤田弓子さん(1945)
  戸田恵子さん(1957)
  岡本夏生さん(1965)
  田中美奈子さん(1967)
  三船美佳さん(1982)
  長友佑都さん(1986)
  宮田聡子さん(1988)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:クレマチス
      (Clematis)
  花言葉:心の美
 
 
  13日は
 『 世界の法の日 』
わーい(嬉しい顔)
9月13日
 
 
  ■世界の法の日
 
「法による世界平和」についての国際会議が、1965年のこの日、アメリカ・ワシントンで開催された。この会議で、国際間に法の支配を徹底させ世界平和を実現する宣言が採択された事にちなんで制定された記念日。
 
 
<1912>明治天皇、大喪の礼。
<1955>立川飛行場拡張の為の強制測量実施。反対派と警官隊衝突。
(砂川基地反対闘争)
<1974>日本赤軍がハーグでフランス大使館を占拠。(ハーグ事件)
<1975>警察にSPが発足。173人で編成。(セキュリティ・ポリス=要人警護部隊)
<1988>日本初のコンピュータウイルスが発見される。
<2009>マリナーズ・イチロー外野手、史上初の9年連続200安打を達成。
<2016>レスリング女子・伊調馨選手に国民栄誉賞の受賞決定。
 
 
  山田洋次さん(1931)
  島木譲二さん(1946)
  玉置浩二さん(1958)
  三原じゅん子さん(1964)
  田村裕さん(1979)
  松坂大輔さん(1980)
  辻井伸行さん(1988)
  大園桃子さん(1999)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:やなぎ
    (Weeping Willow)
  花言葉:素直
 
 
  14日は
メンズバレンタインデー
わーい(嬉しい顔)
9月14日
 
 
■メンズ・バレンタイン・デー
 
女性の下着市場活性化の一環として、日本ボディファッション協会が、1991年から展開しているキャンペーン。ホワイトデーの半年後であるこの日は、「男性から女性に下着を贈ろう」と呼びかけている。
 
 
<1947>関東、東北地方をキャスリーン台風が襲撃(〜15日)。死者行方不明2910人。
<1955>京都市北区の金閣(鹿苑寺舎利殿)が再建。
<1959>ソ連の無人探査機「ルナ2号」が月面に着陸。月の表面に到達した最初の宇宙船。
<1978>アニメ「銀河鉄道999」テレビ放送開始。
<1984>長野県西部地震(M6.8)。王滝村が土砂流で孤立。死者・行方不明29人。
<2006>ミクシィが東証マザーズ上場。
<2013>イプシロンロケット試験機、打ち上げに成功。
<2015>熊本県の阿蘇山が噴火。噴煙が2000m上空まで達し、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)からレベル3(入山規制)に引き上げ。
 
 
  赤塚不二夫さん(1935)
  矢沢永吉さん(1949)
  福澤朗さん(1963)
  中村獅童さん(1972)
  安達祐実さん(1981)
  成宮寛貴さん(1982)
  上戸彩さん(1985)
  秦佐和子さん(1988)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:マルメロ
      (Quince)
  花言葉:誘惑
 
 
  15日は『老人の日』
わーい(嬉しい顔)
9月15日
 
 
    ■老人の日
 
2002年1月1日改正の「老人福祉法」によって制定。2003年から「祝日法」の改正によって「敬老の日」が9月第3月曜日となるのに伴い、従前の敬老の日(9月15日)を記念日として残す為に制定された。
 
 
<1600>関ヶ原の戦い。
<1948>関東、東北地方をアイオン台風が襲撃(〜17日)、死者行方不明838人。
<1958>アサヒビール(当時は朝日麦酒)が日本初の缶ビール「アサヒゴールド」を発売。
<2008>アメリカ証券大手リーマン・ブラザーズが、経営破綻。
<2018>歌手の安室奈美恵さん引退前日、地元沖縄でラストライブ開催。
<2018>女優の樹木希林さん逝去(享年75歳)。
 
 
  トミー・リー・
   ジョーンズさん(1946)
  大信田礼子さん(1948)
  竹下景子さん(1953)
  彦摩呂さん(1966)
  武田真一さん(1967)
  橋本志穂さん(1967)
  藤谷美紀さん(1973)
  アンジェラ・
   アキさん(1977)
  小木曽汐莉さん(1992)
  佐藤和也さん(1993)
  古畑奈和さん(1996)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ダリア
     (Dahlia)
  花言葉:華麗
 
 
  16日は
 『マ ッ チ の 日』
 『日本中央競馬会発足記念日』
わーい(嬉しい顔)
9月16日
 
 
  ■ マ ッ チ の 日
 
配給制となっていたマッチの自由販売が許可されたのが1948年のこの日。これにちなんで設けられた記念日で、《戦後文明開化の日》とも呼ばれている。
 
 
ウマ 日本中央競馬会発足記念日
 
1954年のこの日、日本中央競馬会(現在のJRA)が、農林省(現在の農水省)の監督のもとに発足した事を記念する日。
 
 
<1877>エドワード・モース博士が大森貝塚(日本考古学発祥の地)を発見、発掘開始。
<1961>台風18号(第2室戸台風)が近畿地方を直撃。死者202人、被災家屋98万戸。
<1992>毛利衛さんが、スペースシャトル「エンデバー」から日本の子供たちに授業を行う。(NHK)
<2003>名古屋立てこもり放火事件。
<2009>鳩山由紀夫内閣発足、第93代内閣総理大臣。
<2015>熊谷連続殺人事件。
<2018>安室奈美恵が引退。
<2020>菅義偉内閣発足、第99代内閣総理大臣。
 
 
  竹久夢二さん(1884)
  ミッキー・
   ロークさん(1956)
  東国原英夫さん(1957)
  内野聖陽さん(1968)
  宮川大輔さん(1972)
  徳井健太さん(1980)
  多岐川華子さん(1988)
  竹本慎平さん(1993)
  横浜流星さん(1996)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:りんどう
      (Gentina)
  花言葉:悲しむ君が好き
 
 
 17日は
 『 台風 台風の特異日 』
わーい(嬉しい顔)
9月17日
 
 
  台風 台風の特異日
 
1年のうちでも、特に著しい傾向となる日を特異日と呼ぶ。
9月17日は「台風の特異日」。過去、襲来した台風の中には、1828年の「シーボルト台風」1945年の「枕崎台風」など、大被害をもたらした台風がある。
 
 
<1945>枕崎台風、西日本を中心に襲撃。死者・行方不明3756人(〜18日)
<1996>野茂英雄(ドジャース)が米大リーグでノーヒット・ノーラン(対ロッキーズ)
<2002>小泉純一郎首相が訪朝。金正日総書記が拉致事件を公式に認める。
<2008>MLBマリナーズ・イチロー外野手、8年連続200安打達成。
<2016>長寿マンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」週刊少年ジャンプ42号(集英社)で完結、200巻目、40年の歴史に幕。
 
 
  東野英治郎さん(1907)
  曽野綾子さん(1931)
  橋爪功さん(1941)
  ちあきなおみさん(1947)
  なかやまきんに君(1978)
  青山草太さん(1979)
  江上敬子さん(1984)
  北山宏光さん(1985)
  石川遼さん(1991)
  寿美菜子さん(1991)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:エリカ
       (Heath)
  花言葉:孤独
 
 
  18日は
 『かいわれ大根の日』
 『 徳 富 蘆 花 忌 』
わーい(嬉しい顔)
9月18日
 
 
 ■かいわれ大根の日
 
かいわれ大根のPRのため、日本かいわれ協会が、1986年に制定した記念日。9月18日を選んだのは、9月にこの会合を開いた事と、8を横向けにして1をつけるとかいわれ大根の形になるという理由から。
 
 
  ■ 徳 富 蘆 花 忌
 
「不如帰」をはじめとする作品で知られる明治・大正期の作家、徳富蘆花は1927年のこの日が命日。
 
 
<1931>日本関東軍参謀らが、奉天郊外の柳条湖の南満州鉄道を爆破、中国に対し総攻撃を命令。(満州事変勃発)
<1954>蔵前国技館開館式。
<1971>日清食品がカップヌードルを発売。
<2004>日本プロ野球史上初のストライキ。近鉄とオリックスの合併をきっかけにプロ野球再編問題。
<2006>吉野家が牛丼の提供を再開、1日限定100万食の「牛丼復活祭」開催。
<2013>JR東海が2027年に開業予定のリニア中央新幹線、東京〜名古屋間の詳細ルートを発表。
 
 
  横山大観さん(1868)
  神谷明さん(1946)
  五十嵐めぐみさん(1954)
  うじきつよしさん(1957)
  中井貴一さん(1961)
  大貫亜美さん(1973)
  稲本潤一さん(1979)
  福田彩乃さん(1988)
  山田裕貴さん(1990)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:あざみ
     (Thistle)
  花言葉:厳格
 
 
  19日は『苗字の日』
わーい(嬉しい顔)
9月19日
 
 
  ■ 苗 字 の 日
 
1870年のこの日、太政官布告により平民にも苗字をつける事が許された。しかし、なかなか苗字を名乗ろうとしなかったため、1875年2月13日に、全ての国民が姓を名乗ることが義務づけられた。
 
 
<1931>ラジオ放送で日本初の臨時ニュース、前日の満洲事変の第一報。
<1958>長嶋茂雄(巨人)が幻のホームラン。
1塁ベースを踏み忘れ。
<1984>自由民主党本部放火襲撃事件。
<1985>メキシコ西海岸でM8.1の大地震。メキシコシティーで死者8千人。
<1988>昭和天皇、吐血して倒れる。
<2005>北朝鮮が6カ国協議で核放棄を約束。
<2006>タイで軍事クーデターが発生。
<2012>日本航空(JAL)が東証一部に再上場。2010年会社更生法申請、上場廃止から株式市場にスピード復帰。
<2017>トランプ大統領が国連総会で拉致問題に言及。
<2020>名脇役で知られる俳優の斎藤洋介さん逝去(享年69歳)。
 
 
  小柴昌俊さん(1926)
  小野寺昭さん(1943)
  MALTAさん(1949)
  井田由美さん(1957)
  細田守さん(1967)
  おさるさん(1968)
  西川貴教さん(1970)
  夏川純さん(1980)
  IMALUさん(1989)
  福田沙紀さん(1990)
  兒玉遥さん(1996)
  のお誕生日です
 
 
   誕生花:すげ
      (Carex)
   花言葉:自重
 
 
  20日は
 『 空 の 日 』
 『 バ ス の 日 』
わーい(嬉しい顔)
9月20日
 
 
  ■ 空  の  日
 
1911年のこの日、山田猪三郎考案の山田式飛行船が東京・大崎から飛び立ち約1時間かけて飛行したことにちなむ記念日。
 
 
  ■ バ ス の 日
 
京都で、日本初のバス会社が本格的な営業を始めたのが、1903年のこの日のこと。これにちなみ、1987年の全国バス事業者大会で制定された記念日。
 
 
  日本 敬 老 の 日

「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日。日付は9月の第3月曜日。2002年(平成14年)までは毎年9月15日を敬老の日としていた。聖徳太子が「悲田院」を作ったのが593年9月15日であった。


<1945>墨塗教科書。GHQの指令に従い文部省が指示。
<1957>糸川英夫東京大学教授らが、初の国産観測ロケット「カッパー4C」1号機の打上げ実験に成功。
<1960>福岡県田川郡川崎町三ケ瀬「上尊豊州炭鉱」で戦後最大の炭鉱事故。豪雨により増水した中元寺川の川底が陥没し落盤。
<1994>イチロー(オリックス)が日本プロ野球初のシーズン通算200安打。
<2015>ラグビーW杯イングランド大会34-32で南アフリカを破り、1991年(平成3年)イングランド大会のジンバブエ戦以来24年ぶりの勝利を挙げた。
<2017>歌手の安室奈美恵さん、1年後の引退を公式サイトで発表。
 
 
  吉田松陰さん(1830)
  麻生太郎さん(1940)
  小田和正さん(1947)
  石川ひとみさん(1959)
  鈴木砂羽さん(1972)
  一青窈さん(1976)
  安室奈美恵さん(1977)
  若林正恭さん(1978)
  伊藤由奈さん(1983)
  大本彩乃さん(1988)
  高瀬愛奈さん(1998)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:まんねんろう
      (Rosemary)
  花言葉:私を思って
 
 
  21日は
 『 宮 沢 賢 治 忌 』

わーい(嬉しい顔)
9月21日
 
 
  ■ 宮沢賢治忌
 
1933年のこの日、詩人・童話作家の宮沢賢治が、急性肺炎のため亡くなった。38歳。宮沢賢治は岩手県花巻町(現在の花巻市)に生まれ、農業研究者・農村指導者として活躍する傍ら「風の又三郎」「銀河鉄道の夜」「セロ弾きのゴーシュ」「注文の多い料理店」等の名作を残し今でも多くの人に読まれている
 
 
国際平和デー,世界の停戦と非暴力の日
(International Day of Peace)
 
1981年の国連総会によって制定。
 
 
<1927>銀座三越呉服店で日本初のファッションショー開催。
<1934>室戸台風、京阪地区を直撃。
死者・行方不明者3036人。
<1952>東京・蔵前国技館、土俵の屋根を支える4本柱を取り払い、つり屋根式に改造。
<1976>秋本治の漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)」週刊少年ジャンプ42号より連載開始。
<1999>台湾大地震。死者負傷者は4800人。M7.6。
<2005>第3次小泉内閣発足、第89代内閣総理大臣。
 
 
  桂ざこばさん(1947)
  松田優作さん(1949)
  安倍晋三さん(1954)
  四元奈生美さん(1978)
  有坂来瞳さん(1978)
  二階堂ふみさん(1994)
  藤本美月さん(1995)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:イヌサフラン
    (Autumn Crocus)
  花言葉:悔いなき青春
 
 
  22日は
「リンカーン奴隷解放宣言の日」
わーい(嬉しい顔)
9月22日
 
 
■リンカーン奴隷解放宣言
 
米の南北戦争で、北軍が勝利をおさめ、1862年のこの日、リンカーンが奴隷解放を宣言した。翌年1月1日から施行。
 
 
 
<1950>日大ギャング事件。
<1968>台風16号により宮古島で最大瞬間風速79.8mを記録。
<1980>イラン・イラク戦争突入。
<1987>昭和天皇、手術を受ける。天皇の体にメスが入れられたのは史上初。病名は慢性すい炎と発表。
<1997>ロックバンド「X JAPAN」が解散を発表。
<2001>千葉県で日本初の牛海綿状脳症(BSE、狂牛病)の発生の確認を農林水産省が公表。
<2003>第一次小泉純一郎再改造内閣発足、第87代内閣総理大臣。
<2016>日本の男子プロバスケットボール「B.LEAGUE(Bリーグ)」開幕。
<2018>イランで軍事パレード中に銃撃テロ、約30人死亡。
 
 
  明治天皇[旧暦](1852)
  志垣太郎さん(1951)
  鈴木雅之さん(1956)
  石井竜也さん(1959)
  緒形直人さん(1967)
  ボブ・サップさん(1973)
  渋谷すばるさん(1981)
  北島康介さん(1982)
  今井絵理子さん(1983)
  成田童夢さん(1985)
  篠原栞那さん(1997)
  高橋ひかるさん(2001)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:こばん草
     (Quakig Grass)
  花言葉:興奮
 
 
  23日は
 『 テ ニ ス の 日 』
 『 日本 秋 分 の 日 』
わーい(嬉しい顔)
9月23日
 
 
   テニステニスの日
 
1998年に、日本テニス協会や日本プロテニス協会などが、9月23日(秋分の日)を「テニスの日」に制定。テニス愛好者の創出と育成を目的とする。
 
 
   日本秋分の日
 (二十四節気の一つ)
 
春分の日と同様に太陽は真東から昇り真西に沈み、昼夜の時間がほとんど同じになる。
秋の彼岸の中日でもあり「祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ」というのが祝日となった趣旨。
 
 
<1846>ベルリン天文台のガレが天文学者ルベリエの予言に基いて海王星を発見。
<1964>巨人軍の王貞治、55本のホームラン日本新記録。
<2008>福岡ソフトバンクホークスの王貞治監督が辞意表明。
<2010>イチロー選手が10年連続の200安打達成。ピート・ローズの持つ大リーグ通算記録に並ぶ。
<2014>熊本県の阿蘇山が世界ジオパークに認定。
<2016>新海誠監督アニメ映画「君の名は。」興行収入100億円突破。
 
 
  川平慈英さん(1963)
  稲葉浩志さん(1964)
  イジリー岡田さん(1964)
  中山雅史さん(1967)
  叶美香さん(1967)
  鈴木杏樹さん(1969)
  渡部建さん(1972)
  後藤真希さん(1985)
  寺田蘭世さん(1998)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:いちい
      (Yew Tree)
  花言葉:高尚
 
 
  24日は
『 清 掃 の 日 』
『みどりの窓口記念日』

わーい(嬉しい顔)
9月24日
 
 
  ■ 清 掃 の 日
 
1971年のこの日施行された、「廃棄物の処理、及び清掃に関する法律」にちなみ、厚生省が制定した記念日。
廃棄物の減量化やリサイクル運動の推進などを目的とする。
 
 
 ■みどりの窓口記念日
 
国鉄(現在のJR)が、指定券発売の窓口「みどりの窓口」を設けたのが1965年のこの日。全国で152駅のみの設置であったために駅によって格差があるのではと反対の声もあった。
 
 
<1877>西南戦争終結、西郷隆盛らが自刃。
<1948>本田技研工業設立。
<1964>大型レジャーランド「よみうりランド」開園。
<2000>シドニー五輪の女子マラソンで、高橋尚子が日本女子初の金メダルを獲得。
<2008>麻生内閣発足、第92代内閣総理大臣。
 
 
  筒井康隆さん(1934)
  田淵幸一さん(1946)
  KANさん(1962)
  羽田美智子さん(1968)
  黛英里佳さん(1985)
  リア・ディゾンさん(1986)
  早乙女太一さん(1991)
  永野芽郁さん(1999)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:オレンジ
      (Orange)
  花言葉:花嫁の心
 
 
  25日は
  『藤ノ木古墳記念日』
  『10円カレーの日』
わーい(嬉しい顔)
9月25日
 
 
  ■藤ノ木古墳記念日
 
1985年のこの日、奈良県斑鳩町の藤ノ木古墳から、石室と家形石棺が発見されたことにちなむ記念日。
 
 
  ■10円カレーの日
 
東京・日比谷公園内にあるレストラン「松本楼」が、1971年に焼失。1973年の今日再建したことを記念し、1983年より、毎年この日はカレーライスを10円以上の任意料金で提供し売上はすべて交通遺児育英基金などに寄付している。
 
 
<1936>沢村栄治が日本プロ野球初のノーヒットノーランを達成。
<1966>台風26号、東海、関東地方を直撃。死者・行方不明300人余。
<1972>田中角栄首相が訪中。29日、日中国交回復。
<2007>安倍改造内閣が総辞職。
<2008>小泉純一郎元首相、政界引退を表明。
<2008>中国で3番目の有人宇宙船「神舟(シェンチョウ)7号」打上げ。
<2018>大相撲の貴乃花親方引退表明。所属の弟子らは千賀ノ浦部屋への変更願いを提出。
 
 
  北村総一朗さん(1937)
  豊原功補さん(1965)
  清水美沙さん(1970)
  内山信二さん(1981)
  MEGUMIさん(1981)
  あばれる君さん(1986)
  時東ぁみさん(1987)
  浅田真央さん(1990)
  小林星蘭さん(2004)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:カラス麦
    (Aninated Oat)
  花言葉:音楽が好き
 
 
  26日は
 『台 風 襲 来 の 日』
 『 ワープロ記念日 』

わーい(嬉しい顔)
9月26日
 
 
  台風台風襲来の日台風
 
統計上台風襲来の回数が多い日
 
 
  ワープロ記念日
 
1978年のこの日、東芝が世界初の日本語ワープロ「JW-10」を発表した。
 
 
<1954>台風15号で青函連絡船洞爺丸が転覆。
死者・行方不明者1151名。
<1958>伊豆半島に上陸した狩野川台風で死者・行方不明者1269名。
<1959>伊勢湾台風(15号)が紀伊半島に上陸、東海地方に史上空前の被害。
死者・行方不明5200名余り
<1962>北九州・若戸大橋開通。
<1968>水俣病と阿賀野川有機水銀中毒、公害病に認定される。
<2002>名古屋鉄道踏切衝突脱線事故。
<2003>十勝沖地震、釧路沖の深さ45kmでマグニチュード8.0の地震発生。
<2006>第1次安倍内閣発足、安倍晋三が第90代内閣総理大臣に就任。第3次小泉改造内閣が総辞職。
<2007>福田内閣発足、福田康夫が第91代内閣総理大臣に就任。
<2013>東北楽天ゴールデンイーグルス、初のリーグ優勝。
 
 
  牧伸二さん(1934)
  天童よしみさん(1957)
  池谷幸雄さん(1970)
  佐藤藍子さん(1977)
  秋山莉奈さん(1985)
  若田部遥さん(1998)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:柿(Date Plum)
  花言葉:自然美
 
 
  27日は
 『 世界観光の日 』

わーい(嬉しい顔)
9月27日
 
 
  ■世界観光の日
 
世界観光機関(WTO)が制定。WTO加盟各国で、観光推進のための活動が行われる。
 
 
<1925>日本初の地下鉄「銀座線」起工式。
<1940>日独伊が3国同盟。ベルリンで調印。
<1945>昭和天皇、マッカーサー元帥を訪問。
<1971>昭和天皇・皇后が訪欧。18日間にわたって7ヶ国を親善訪問(天皇の外国訪問は史上初)
<1977>日航機がマレーシアのクアラルンプールで墜落。死者33人、生存者46人。
<1977>米軍ファントムジェット機が民家に墜落(横浜市)。負傷者9人。
<1989>横浜ベイブリッジが開通。
<1996>アフガン政権崩壊、タリバンが首都カブールを制圧。
<2004>第2次小泉改造内閣発足。
<2013>株式会社ミクシィから「モンスターストライク(通称モンスト)」配信開始。
<2014>長野・岐阜県境の「御嶽山(おんたけさん)」が噴火。58人が死亡、5人が行方不明。
<2020>女優の竹内結子さん逝去(享年40歳)。
 
 
  大杉漣さん(1951)
  岸谷五郎さん(1964)
  羽生善治さん(1970)
  八嶋智人さん(1970)
  セロさん(1973)
  小野伸二さん(1979)
  朝青龍明徳さん(1980)
  中田敦彦さん(1982)
  山口美沙さん(1984)
  アヴリル・
  ラヴィーンさん(1984)
  丹羽未来帆さん(1989)
  横山ルリカさん(1991)
  中村麗乃さん(2001)
  のお誕生日です。
 
 
  誕生花:かしわ (Oak)
  花言葉:愛は永遠に
 
 
  28日は
 『 パソコン記念日 』
わーい(嬉しい顔)
9月28日
 
 
  パソコンパソコン記念日
 
1979年、日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC―8000シリーズを発売し、パソコンブームの火附け役となった。
 
 
<1629>江戸小石川の水戸藩邸に“黄門さま”こと水戸光圀らが作らせた庭園、後楽園が完成。
<1967>新清水トンネル開通、上越線全線の複線化。全長13,490m。
<1977>ボンベイ離陸直後の日航機が日本赤軍にハイジャックされ、ダッカ空港に強行着陸。犯人は日本政府に服役中の同志9人の釈放などを要求。
<1985>17年間続いたドリフターズの「8時だよ!全員集合」の放送が終了。
<1989>音楽番組「ザ・ベストテン」最終回。
<2012>カナダ・女子レスリング世界大会で吉田沙保里選手が13連覇達成、霊長類最強に。
<2015>福山雅治さんと吹石一恵さんが結婚を発表。
<2018>インドネシアのスラウェシ島でマグニチュード7.5の地震発生し、最大11.3mの高さ津波を観測。地震と津波の死者2000人以上、行方不明者多数。
 
 
  大塚範一さん(1948)
  内藤やす子さん(1951)
  小西博之さん(1959)
  渡辺美奈代さん(1969)
  仙道敦子さん(1969)
  伊達公子さん(1970)
  吹石一恵さん(1982)
  オカリナさん(1984)
  ホラン千秋さん(1988)
  濱岸ひよりさん(2002)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:はげいとう
 (Love-Lies a Bleeding)
  花言葉:情愛
 
 
  29日は
 『クリーニングの日』
 『 招 き 猫 の 日 』
わーい(嬉しい顔)
9月29日
 
 
   猫招き猫の日
 
日本招き猫協会が制定。
「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合せ。この日を中心に、伊勢の「おかげ横丁」の招き猫まつり等、全国各地で記念行事が開催される。
 
 
  ■クリーニングの日
 
929=クリーニングの語呂合わせから。全国クリーニング環境衛生同業組合連合会が、クリーニング店をもっと利用してもらうことを目的として設けた記念日。
 
 
<1918>初の本格的政党内閣が成立(原敬首相)。
<1962>富士ゼロックスが国産初の複写機「ゼロックス914」を発売。
<1972>日中共同声明発表。日中の戦争状態終結と平和友好条約の締結に同意。
<1977>政府、28日の日航機乗っ取り事件で超法規的措置。服役・拘留中の赤軍派ら9人の釈放と身の代金の支払いを受諾。
<1989>横綱「千代の富士」が国民栄誉賞を授与。
<2002>ベルリンマラソンで高橋尚子選手が2連覇。
<2020>世界全体の新型コロナウイルス感染による死者数が100万人を超える。

 
 
  徳川慶喜さん(1837)
  林隆三さん(1943)
  ビビる大木さん(1974)
  ウォン・ビンさん(1977)
  榎本加奈子さん(1980)
  長野せりなさん(1994)
  りゅうちぇるさん(1995)
  岸優太さん(1995)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:りんご(Apple)
  花言葉:名声
 
 
  30日は
 『ク レ ー ン の 日』
わーい(嬉しい顔)
9月30日
 
 
  ■クレーンの日
 
日本クレーン協会とボイラ・クレーン協会が1980年に制定。「クレーン等安全規則」が公布された日。クレーン等の関係者が労働災害の防止について一層認識を深め、基本に立ち返って安全作業の周知・徹底を図る日。
 
 
< 894>遣唐使、菅原道真によって中止。
<1917>関東大水害。台風通過と高潮の時間が重なり、東京湾一帯の住宅街が水没。溺死者500人以上。
<1928>ペニシリン発見。
<1946>GHQが日本の民主化に向け財閥解体指令。三井・三菱・安田の3財閥が正式解散を決定。
<1965>インドネシアで軍事クーデター発生。
<1990>ソ連と韓国の国交樹立。
<1994>陸上自衛隊をルワンダ難民救援PKOに派遣。
<1999>茨城県東海村のウラン加工施設で放射能漏れ。日本初の臨界事故。従業員らが被爆。
<2001>高橋尚子がベルリンマラソンで2時間19分46秒の世界新記録(当時)で優勝。
<2002>第1次小泉改造内閣発足、第87代内閣総理大臣。
<2007>NHKのBSアナログハイビジョンテレビ放送が終了。
 
 
  五木寛之さん(1932)
  石原慎太郎さん(1932)
  東山紀之さん(1966)
  潮田玲子さん(1983)
  松田理奈さん(1985)
  今泉佑唯さん(1998)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:杉 (Cedar)
  花言葉:雄大
 
 
  明日10月1日は
 『 コーヒーの日 』
 『 中 国 国 慶 節 』

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おきらく掲示板 更新情報

おきらく掲示板のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング