ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おきらく掲示板コミュの7月の今日は何の日?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
月別に書き込んでいきます。
 
今日の歴史・誕生日・誕生花など
 
追加・補足・修正、大歓迎
 
可能な限り誕生花は写真を載せます
 

コメント(33)

わーい(嬉しい顔)
  *7月*JULY
 
ローマの英雄ジュリアス・シーザー(Julius Caesar)の誕生月から
 
  【 異称 】:文月 
 
中国では古くから7月7日に書物の虫干しをする行事がありわが国に入ってきて「文開く月」となりそれが「ふみつき」になった。また稲穂が目立つ時期から「穂見月」という説もある。
 
 
【誕生石】ルビー
 
【誕生花】ユリ、リシアンサス
 
わーい(嬉しい顔)
7月1日
 
 
  ■ 童 謡 の 日
 
童話と童謡を創作する、児童文芸誌「赤い鳥」が創刊されたのが1918年のこの日。これにちなみ、童謡を日本の文化遺産としてアピールするため、1984年に日本童謡協会が制定。
 
 
<1858>ダーウィンの進化論発表。
<1890>第一回衆議院議員選挙。
<1908>「SOS」が国際的なモールス符号の遭難信号として採用される。
<1943>東京都制施行。
<1946>アメリカ、ビキニ環礁で原爆実験。
<1968>郵便番号制度実施。
<1978>日本、世界の長寿国となる。
<1979>ソニーの初代「ウォークマン(WALKMAN)TPS-L2」発売。
<1995>NTTパーソナルがPHSのサービスを開始。
<1997>香港がイギリスから中華人民共和国へ返還される。
<1999>NTTが持株会社化、NTT西日本、NTT東日本、NTTコミュニケーションズに分割。
<2008>たばこ自動販売機の識別ICカード「taspo」の導入を開始。
<2009>女優の森光子さん国民栄誉賞を受賞。
<2012>食品衛生法に基づき、生食用の牛レバーの販売・提供を禁止。
<2014>日本の集団的自衛権の行使容認が閣議決定。
 
 
  明石家さんまさん(1955)
  カール・
  ルイスさん(1961)
  ダイアナ妃(1961)
  江頭2:50さん(1965)
  関口知宏さん(1972)
  佐藤夏希さん(1990)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:松葉菊
  (Fig Marigold)
  花言葉:怠惰
 
 
  2日は『 蛸 の 日 』
     『 半 夏 生 』
わーい(嬉しい顔)
7月2日
 
 
   蛸 蛸 の 日
 
蛸研究会が制定。関西地方では7月2日頃の半夏生に蛸を食べる人が多いことから。
 
 
   ■ 半 夏 生
 
雑節のひとつ。この日までに田植えをしないと稲が秋までに十分生育せず、収穫が半分まで減ってしまう。
 
 
<1338>新田義貞、敵兵の矢に当たって倒れ、自決。37歳。
<1863>薩摩、鹿児島湾で英戦艦と交戦 。
[薩英戦争]
<1881>パスツールの予防注射、成功。
<1950>京都・金閣寺が全焼。同寺徒弟の大学生が放火を自供し逮捕される。
<1963>日清食品が世界初の即席焼そば「日清焼そば(カップタイプ)」を発売。
<1968>東大全共闘結成。安田講堂バリケード封鎖。
<1976>南北ベトナム統一。
<2018>羽生結弦選手に国民栄誉賞、フィギュアで初、個人最年少。
 
 
  西川きよしさん(1946)
  浅丘ルリ子さん(1952)
  小柳ルミ子さん(1952)
  南沙織さん(1954)
  有村昆さん(1976)
  三宅健さん(1979)
  山内明日さん(1987)
  松本夏空さん(1990)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:金魚草
     (Snap Dragon)
  花言葉:欲望
 
 
  3日は『 波 の 日 』
わーい(嬉しい顔)
7月3日
 
 
   ■ 波波波
 
73=なみ、の語呂合わせから、サーフィンやウインドサーフィンなど波を使ったマリンスポーツの愛好者たちが、波に感謝しながらスポーツを楽しむ日として設けられた記念日。
 
 
< 607>小野妹子、随に派遣される。
<1549>ザビエル、鹿児島に上陸、布教。
<1912>大阪に初代通天閣が完成。(通天閣の日)
<1971>東亜国内航空YS11、函館北方の山腹に激突、68名死亡。
<1981>同性愛者から原因不明の癌を発見、とNYタイムズが報道。エイズの発見。
<2006>サッカー・中田英寿選手が自身の公式ホームページで現役引退を発表。
<2007>滝川高校いじめ自殺事件。
<2016>イラク・バグダッド中心部で爆弾テロ。負傷者200人以上、死者130人以上。同日、過激派組織イスラム国(IS)が犯行声明。
 
 
  戸田奈津子さん(1936)
  池乃めだかさん(1943)
  ロザンナさん(1950)
  石川浩司さん(1961)
  トム・
  クルーズさん(1963)
  岡村隆史さん(1970)
  西野亮廣さん(1980)
  稀勢の里寛さん(1986)
  賀来賢人さん(1989)
  板野友美さん(1991)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:けし(白)
      (Papaver)
  花言葉:忘却
 
 
  4日は『独立記念日』
わーい(嬉しい顔)
7月4日
 
 
   アメリカ独立記念日
  (Independence Day)
  (アメリカ合衆国)
 
1776年、トーマス・ジェファーソン、ベンジャミン・フランクリン、ジョン・アダムスらによって作成された独立宣言書によって英国からの自由と独立を宣言し、アメリカ合衆国が誕生した。
 
 
<1894>ハワイ共和国成立。ハワイ準州を経てハワイ州としてアメリカ合衆国の構成国の1つへと完全に併合。
<1967>タカラ(タカラトミーの前身)が女児向け着せ替え人形「リカちゃん」を発売。
<1967>首都高速・芝公園〜霞ヶ関が開通。都心環状線が完成。
<1944>太平洋戦争で、大本営が「インパール作戦」の中止を命令。日本軍10万人がほぼ全滅し撤退。
<1952>破壊活動防止法、成立。
<2007>小池百合子氏が女性初の防衛相に就任。
 
 
  ふなっしーさん(138)
  神威楽斗さん(1540)公称
  ケンドーコバヤシさん(1972)
  Gacktさん(1973)
  ヒャダインさん(1980)
  カズレーザーさん(1984)
  赤西仁さん(1984)
  あびる優さん(1986)
  松井絵里奈さん(1987)
  清浦夏実さん(1990)
  中村優花さん(1997)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:もくれん(紫)
    (Lily Magnolia)
  花言葉:自然愛
 
 
  5日は
『ビキニスタイルの日』
わーい(嬉しい顔)
7月5日
 
 
 水着ビキニスタイルの日
 
1946年、フランスのルイ・レアールが、世界で最も小さい水着としてビキニスタイルの水着を発表した。発表の4日前にアメリカが原爆実験を行ったビキニ環礁からその名前がとられた。
 
 
<1639>鎖国、完成。
<1949>下山事件。4日に国鉄従業員、3万700人の大量首切りを発表した直後の出来事。
下山定則総裁(当時49歳)は翌日轢死体で発見されたが、自殺か他殺か判明しないまま。
<1986>原動機付自転車のヘルメット着用義務化。
<1996>世界初のクローン羊『ドリー』がスコットランドで生まれる。
<2003>沖縄中2集団リンチ殺害事件。
<2006>北朝鮮から日本海に向けてミサイルが7発が発射される。
<2008>東海北陸自動車道全線開通。
<2017>九州北部豪雨災害。5日から6日にかけて九州北部で記録的な豪雨、北九州市で史上最多雨量を記録。死者7人。
 
 
  仲本工事さん(1941)
  藤圭子さん(1951)
  ワッキーさん(1972)
  小杉竜一さん(1973)
  山田優さん(1984)
  大谷翔平さん(1994)
  深川舞子さん(1999)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ラベンダー
      (Lavender)
  花言葉:豊香
 
 
  6日は
 『 サラダ記念日 』
 『 記 念 日 の 日 』
わーい(嬉しい顔)
7月6日
 
 
  ■サラダ記念日
 
歌人の俵万智さんが1987年に出した歌集『サラダ記念日』の中の一首『この味がいいねと君が言ったから 七月六日はサラダ記念日』から。
 
 
  ■記念日の日
 
日本記念日学会が1988年に毎日のようにある記念日にもっと関心を持ってもらおうと制定。
「記念日」という言葉を一般に定着させた「サラダ記念日」に因む。
 
 
< 781>記録上最古の富士山噴火。
<1912>日本、オリンピックに初参加。
<1925>「東京大学安田講堂」竣工。
<1939>大日本帝国海軍が零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の初試験飛行を開始。
「ゼロ戦の日」の由来。
<1946>日本の国号を「大日本帝国」から「日本国」に改称。
<1990>兵庫県神戸の高校、校門圧死事件。
<2018>オウム真理教元代表の麻原彰晃死刑囚ら7人死刑執行。
<2018>西日本豪雨。数十年に1度の異常な大雨、岡山、広島、鳥取、福岡、佐賀、長崎、兵庫、京都の8府県に最大の警戒を呼びかける「大雨特別警報」を気象庁が発令。
 
 
  遠藤実さん(1932)
  ダライ・
   ラマ14世さん(1935)
  長塚京三さん(1945)
  シルベスタ・
  スタローンさん(1946)
  瀬川瑛子さん(1948)
  崔洋一さん(1949)
  太田光代さん(1964)
  とよた真帆さん(1967)
  大西結花さん(1968)
  高井つき奈さん(1995)
  のお誕生日です。
 
 
  誕生花:ひまわり
    (Sun Flower)
  花言葉:愛慕
 
 
  7日は『 七 夕 』
     『乾めんの日』
     『 小 暑 』
わーい(嬉しい顔)
7月7日
 
 
   七  夕
 
中国の伝説の中で、牽牛(鷲座のアルタイル)と織女(琴座のベガ)が天の川を渡り、年に1度だけ会う事を許されているのがこの日。
 
 
   ■ 乾めんの日
 
古代法典「延喜式」の中に、七夕の日にそうめんを食べる習慣があったことが記されていることにちなみ、全国乾麺協同組合連合会が1982年に制定。
 
 
   ◎ 小  暑
 
 (二十四節気の一つ)
 
 本格的な暑さが始まる
 
 
<1583>秀吉、検地を行う。
<1615>幕府、武家諸法度をさだめる。
<1919>乳酸飲料「カルピス」販売開始。「カルピスの日」の由来。
<1937>廬溝橋事件。
<1944>サイパン島の日本軍守備隊3万人が玉砕する。
<1972>田中角栄が史上最年少の54歳で内閣総理大臣に就任。
<1996>太田市パチンコ店女児誘拐事件。
<2008>北海道洞爺湖サミット開催。9日まで。
<2013>TBS系ドラマ「半沢直樹」放送開始。
「やられたらやり返す。倍返しだ!」が流行語となる。
 
 
  近江俊郎さん(1918)
  リンゴ・
  スターさん(1940)
  青江三奈さん(1945)
  上田正樹さん(1949)
  研ナオコさん(1953)
  堤真一さん(1964)
  MISIAさん(1978)
  滝沢沙織さん(1981)
  原田夏希さん(1984)
  土生瑞穂さん(1997)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:あかすぐり
    (Goose Berry)
  花言葉:予想
 
 
  8日は『 質屋の日 』
わーい(嬉しい顔)
7月8日
 
 
    ■質屋の日
 
7・8=しちや、の語呂合わせから。安心・低利な質屋に親しんでもらおうと、全国質屋組合連合会が制定した。
 
 
<1588>前年に起きた農民の一揆に脅威を感じた秀吉、刀狩りを発布。
<1921>イラクのバスラで世界最高気温58.8℃を記録
<1947>ロズウェル事件。アメリカ・ニューメキシコ州ロズウェル付近に墜落したUFOの残骸を米軍が回収。
<1950>マッカーサー元帥、警察予備隊創設・海上保安庁増員を指令。
<1994>金日成北朝鮮主席死去。
<1994>向井千秋さんが乗るスペースシャトル「コロンビア」打ち上げ成功。
<2008>東京ディズニーランドホテルオープン。
<2008>大阪・道頓堀の「くいだおれ」が閉店。
 
 
  東山魁夷さん(1908)
  三枝成彰さん(1942)
  中村有志さん(1956)
  三谷幸喜さん(1961)
  八代英輝さん(1964)
  SUGIZOさん(1969)
  谷原章介さん(1972)
  ヒライケンジさん(1972)
  溝口恵さん(1994)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:みやこ草
      (Birdfoot)
  花言葉:また逢う日まで
 
 
  9日は
ジェットコースターの日
わーい(嬉しい顔)
7月9日
 
 
■ジェットコースターの日
 
1955年、この日開園した後楽園遊園地に日本初の本格的なジェットコースターが設置された。
 
 
<1933>松山城放火事件。
<1940>在リトアニア日本領事代理・杉原千畝がユダヤ系難民に日本通過ビザを発行。
(9月4日まで2千枚以上)
<1955>アインシュタイン、湯川秀樹ら科学者8人が核兵器による人類滅亡の危険性を各国首脳に警告。
<1958>リツヤ湾大津波。米アラスカ州のリツヤ湾で524メートルの大津波、観測史上最高。
<1985>徳島ラジオ商事件の富士茂子さんが無罪。刑事事件初の死後再審無罪。
<2017>「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」が世界文化遺産に登録。
<2019>ジャニー喜多川さん逝去(享年87歳)。
 
 
  稲垣潤一さん(1953)
  トム・
  ハンクスさん(1956)
  久本雅美さん(1958)
  浅野ゆう子さん(1960)
  松下由樹さん(1968)
  草薙剛さん(1974)
  吉村崇さん(1980)
  古川雄大さん(1987)
  やしろ優さん(1987)
  鈴木奈々さん(1988)
  池松壮亮さん(1990)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:アイビーゼラニウム
 (Ivyleaved Geranium)
  花言葉:真実の愛情
 
 
  10日は『納豆の日』
     『潤滑油の日』
わーい(嬉しい顔)
7月10日
 
 
   ■納豆の日
 
7・10=なっとう、の語呂合わせから、納豆嫌いの人が多い関西での消費拡大を目的に、関西納豆工業組合が1981年に制定した。
 
 
   ■潤滑油の日
 
全国石油工業協同組合が制定。OILを半回転させると710に見えることから。
 
 
<1888>「東京朝日新聞」発刊。
<1911>日本体育協会創立。
<1927>岩波文庫創刊。
<1945>仙台空襲。123機のB29による攻撃。
<1966>ウルトラマン、放送開始。
<1972>月刊「ぴあ」創刊。
<1985>京都市、古都保存協力税実施。反対寺院を拝観停止に。
<1997>鹿児島県出水市境町で土石流が発生。21人が死亡、13人が重軽傷。
<2009>東京・お台場の潮風公園に実物大「ガンダム」報道関係者向けに公開、全高18メートル(一般公開は7月11日)。
<2018>西日本豪雨被害拡大、死者157人、行方不明者72人。
 
 
  松島トモ子さん(1945)
  布施博さん(1958)
  沢村一樹さん(1968)
  小泉孝太郎さん(1978)
  山田親太朗さん(1986)
  林丹丹さん(1989)
  前田敦子さん(1991)
  三宅ひとみさん(1992)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ふうりん草
  (Canterbury Bell)
  花言葉:感謝
 
 
  11日は
 『 真 珠 記 念 日 』
わーい(嬉しい顔)
7月11日
 
 
   ■真珠記念日
 
1893年、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した。養殖場を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫された。円形の真珠は1906年に完成した。
 
 
 ■セブンイレブンの日
 
コンビニエンスストア「セブンイレブン」を運営する株式会社セブンイレブン・ジャパンが制定。
 
 
<1854>幕府、国旗を制定
<1968>『週刊少年ジャンプ』創刊。
<1979>日本坂トンネル事故。
<1987>世界人口が50億人を突破。
「世界人口デー(World Population Day)」の由来。
<1994>長野県警が6月27日の毒ガス事件で現場近くの会社員宅から押収した化学薬品だけでサリンは合成できないことが判明したと発表。
<1995>新潟県、長野県に集中豪雨(7.11水害)。
<2001>キリンが缶チューハイ参入「氷結果汁」発売。
<2013>群馬県館林市で39.5度を記録。
<2017>鹿児島県の鹿児島湾を震源とする地震発生。M5.3、震度5強を観測。
 
 
  ザ・デストロイヤーさん(1930)
  木の実ナナさん(1946)
  斉藤洋介さん(1951)
  藤井フミヤさん(1962)
  アーネスト・
  ホーストさん(1965)
  近藤サトさん(1968)
  葉月里緒菜さん(1975)
  高杉さと美さん(1985)
  前田亜季さん(1985)
  加藤成亮さん(1987)
  戸島花さん(1988)
  *〜Я*^o^*sё〜*さん
  のお子さん
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:アスフォデル
      (Asphodel)
  花言葉:私は君のもの
 
 
  12日は
『日本標準時制定記念日』
わーい(嬉しい顔)
7月12日
 
 
■日本標準時制定記念日
 
1886年のこの日、東経135度を日本の標準時とすると公布。日本標準時の制定によって、1888年1月1日から兵庫県明石市の正午が日本全国共通の正午となる。
※13日説もあり。
 
 
ローリング・ストーンズ記念日
 
 
<1192>源頼朝、征夷大将軍になる。
<1925>東京放送局(NHKの前身)が愛宕山からラジオの本放送を開始。「ラジオ本放送の日」の由来。
<1993>北海道の奥尻島沖でM7.8の大地震が起こる。火災と津波で壊滅的な被害がでる。
死者202名、行方不明29名、全壊家屋550戸。
<1997>大阪府堺市の多くの小学校でO-157による集団食中毒発生。
<2018>西日本豪雨の死者、200人に達したと菅官房長官発表。
 
 
  中村玉緒さん(1939)
  片平なぎささん(1959)
  渡辺美里さん(1966)
  荒俣宏さん(1947)
  森永卓郎さん(1957)
  イ・ビョンホンさん(1970)
  小林麻耶さん(1979)
  石橋杏奈さん(1992)
  百田夏菜子さん(1994)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:まるばのほろし
       (Solanum)
  花言葉:だまされない
 
 
  13日は
 『 オカルト記念日 』
わーい(嬉しい顔)
7月13日
 
 
  げっそりオカルト記念日
 
1974年、映画『エクソシスト』が日本で初公開されオカルトブームの火附け役となった。
 
 
  盆迎え火、盆の初日
 
夕方に祖先の精霊を迎える為に、芋殻、麻幹などをを門口で燃やして、煙を焚く。月遅れの8月13日や旧暦7月13日に行う地方もある。
 
 
<1886>東経135度の子午線が日本標準時と定められる。
<1930>第1回サッカー・ワールド・カップ大会。開催国であるウルグアイチームがアルゼンチンを2対1で破り初優勝。
<1977>ニューヨークで大規模な停電。
<1989>群発地震が発生していた伊東市沖合の海底が噴火。
<1993>イチローが野茂英雄からプロ入り初ホームラン。
<2004>新潟・福島豪雨(7.13水害)。
<2016>NHKが天皇陛下「生前退位」の意向を示されると報じる。
 
 
  関口宏さん(1943)
  ハリソン・
  フォードさん(1942)
  中山千夏さん(1948)
  中森明菜さん(1965)
  石川秀美さん(1966)
  北斗晶さん(1967)
  遠藤章造さん(1971)
  鈴木沙理奈さん(1977)
  能年玲奈(のん)さん(1977)
  道重さゆみさん(1989)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:草の花
  (Flowers of Grass)
  花言葉:実際家
 
 
  14日は
『フランス革命記念日』


わーい(嬉しい顔)
7月14日
 
 
●フランス革命記念日(パリ祭)
 
1789年、フランスの王政、貴族政治に反発する民衆によってバスチーユ牢獄が占拠され、フランス革命が始まる。
 
 
<1867>ノーベル、ダイナマイトを発表。
<1871>廃藩置県実施。
<1970>政府が日本の呼称を「ニッポン」に統一。
<1977>日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打上げ。
「ひまわりの日」の由来。
<1987>北海道の三井石炭鉱業砂川鉱が閉山し従業員725人全員解雇。
<1992>同年5月27日に逝去された長谷川町子さん(享年72歳)に国民栄誉賞。
<1993>横浜ランドマークタワー完成。70階建。296m。
<2005>北海道の知床半島が世界自然遺産に登録される。
<2015>アメリカ航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ニューホライズンズ」冥王星に最接近。
 
 
  森喜朗さん(1937)
  久米宏さん(1944)
  水谷豊さん(1952)
  斉藤慶子さん(1961)
  椎名桔平さん(1964)
  佐藤弘道さん(1968)
  加藤歩さん(1974)
  山本彩さん(1993)
  久保史緒里さん(2001)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:フロックス
       (Phlox)
  花言葉:温和
 
 
  15日は
 『 盆 (盂蘭盆会) 』
 『  中   元 
わーい(嬉しい顔)
7月15日
 
 
  ■盆(盂蘭盆会)
 
先祖供養のため行われる仏事。日本人にとって、正月に次ぐ行事。きゅうりやなすを馬と牛の形にして供えるのは、馬が先祖の霊をのせて、牛が荷物を引っ張って帰ってくると考えられていたため。
 
 
  ■ 中  元
 
正月15日を上元、7月15日を中元、10月15日を下元とする三元が中国から伝わったもの。日本では江戸時代から商い先やお世話になった人等に贈り物をするようになった。
 
 
<1949>三鷹事件、日本国有鉄道(国鉄)で起こった「国鉄三大ミステリー事件」のひとつ。
東京・三鷹市の中央線三鷹駅構内で発生した無人電車暴走・転覆事件。6人死亡、20数人重軽傷。
<1954>「ニッポン放送」開局(開設当初は日本放送株式会社)。
<1969>「週刊少年チャンピオン」創刊。
<1983>任天堂がファミコンを発売。
<1983>死刑から無罪へ。免田事件の再審裁判。
<1983>中国自動車道全線開通。
<1997>ファッションデザイナー「ジャンニ・ヴェルサーチ」が射殺される。
<2012>日本人宇宙飛行士の星出彰彦さんを乗せたロシアの宇宙船「ソユーズ」打上げに成功。
 
 
  永瀬正敏さん(1966)
  小池百合子さん(1952)
  瀬古利彦さん(1956)
  柴田英嗣さん(1975)
  椿姫彩菜さん(1984)
  すみれさん(1990)
  柏木由紀さん(1991)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ばら
 (Austrian Briar Rose)
  花言葉:愛らしい
 
 
  16日は
 『 外国人力士の日 』
わーい(嬉しい顔)
7月16日
 
 
  ■外国人力士の日
 
1972年のこの日、大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士・高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝した。
 
 
<1885>宇都宮駅で日本初の駅弁発売、おにぎり2個とたくあん2切れで5銭。
「駅弁記念日」の由来。
<1920>阪急神戸線が開業。
(梅田駅〜西灘駅間)
<1953>伊東絹子がミス・ユニバースコンテストで3位入賞、「八等身美人」が流行語に。
<1963>日本初の高速道路名神高速道路が開通。
<1969>アポロ11号打ち上げ。
<1993>横浜市みなとみらい21地区に日本一の高さを誇る「横浜ランドマークタワー」開業。
<2007>午前10時13分、マグニチュード6.8で最大震度6強の新潟県中越沖地震発生。
<2008>愛知バスジャック事件。愛知県内の東名高速道路で市立中学2年の少年が高速バスをバスジャック。
<2012>桂三枝(1943生)、69歳の誕生日に六代桂文枝を襲名。
<2013>東京証券取引所と大阪証券取引所が市場統合。
<2015>第153回芥川賞、お笑いコンビ・ピースの又吉直樹氏の「火花」、羽田圭介氏の「スクラップ・アンド・ビルド」、直木賞には東山彰良氏の「流」が選ばれる。
 
 
  松本隆さん(1949)
  古手川祐子さん(1959)
  児嶋一哉さん(1972)
  袴田吉彦さん(1973)
  ダレノガレ明美さん(1990)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ストック
      (Stock)
  花言葉:永遠の美
 
 
  17日は
 『 韓国制憲節(韓国) 』
わーい(嬉しい顔)
7月17日
 
 
  韓国制憲節 (韓国)
 
韓国の4つの国慶日の一つ。
1948年、大韓民国憲法が制定された。この日に憲法が制定されたのは、朝鮮王朝の建国日が7月17日だったためであると言われている。
 
 
<1868>江戸が東京になる。明治天皇の「江戸ヲ称シテ東京(とうけい)トナスノ詔書」による。
(東京の日)
<1955>アメリカ・カリフォルニア州アナハイムに「ディズニーランド」オープン。
<1975>ひめゆりの塔を参拝した皇太子明仁親王(当時)と美智子皇太子妃(当時)に、左翼過激派が火炎瓶を投げる事件発生。
(ひめゆりの塔事件)
<1975>アメリカの宇宙船アポロとソ連のソユーズ、ドッキング成功。
<1994>シューメーカー・レビー第9彗星、6日間にわたり木星に衝突。
<2005>北海道・知床半島が世界遺産登録。
<2011>女子サッカーW杯ドイツ大会「なでしこジャパン」がPK戦でアメリカを破り初優勝。
<2013>「宝塚音楽学校」創立100周年記念式典。
 
 
  丹波哲郎さん(1922)
  青島幸男さん(1932)
  矢追純一さん(1935)
  大竹しのぶさん(1957)
  杉山清貴さん(1959)
  北村一輝さん(1969)
  田中律子さん(1971)
  古坂大魔王さん(1973)
  トシさん(1976)
  浅田舞さん(1988)
  梅本まどかさん(1992)
  北野日奈子さん(1996)
  安陪恭加さん(1997)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ばら(白)
     (White Rose)
  花言葉:尊敬
 
 
  18日は
 『光化学スモッグの日』
わーい(嬉しい顔)
7月18日
 
 
 ■光化学スモッグの日
 
東京杉並区の高校で、グラウンドにいた生徒41人が次々と倒れたのが1970年のこの日。東京都公害研究所は、光化学スモッグが原因と推定した。ちなみに、スモッグとはスモーク(煙)とフォッグ(霧)の合成語。
 
 
<1244>越後の領主・波多野義重が寄進した越前の寺地に道元が大仏寺を建立。後の永平寺。
<1957>邦画6社が監督・俳優の引き抜き防止協定を締結。
<1964>北陸と山陰地方で集中豪雨。死者128人。
<1976>モントリオールオリンピック体操でルーマニアのコマネチが史上初の10点満点。
<2018>岐阜県多治見市で気温40度超え。
<2019>京都市伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション」で火災発生。
<2020>俳優の三浦春馬さん逝去(享年30歳)。
 
 
  松原のぶえさん(1961)
  浜田麻里さん(1962)
  板尾創路さん(1963)
  広末涼子さん(1980)
  山本美月さん(1991)
  加藤ジーナさん(1996)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:こけばら
     (Moss Rose)
  花言葉:可憐
 
 
  19日は
 『 女性大臣の日 』
わーい(嬉しい顔)
7月19日
 
 
  ■女性大臣の日
 
1960年、日本初の女性大臣が誕生した。岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足し、中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣した。
 
 
<1947>ビルマの独立運動家アウン・サン、政敵に暗殺される。
<1964>石ノ森章太郎のサイボーグ009、週刊少年キングにて連載開始。
<1969>アメリカ合衆国の宇宙船アポロ11号のクルー、ニール・アームストロングらが月面に人類としての第一歩を印した。
<1975>沖縄国際海洋博が開幕。36ヶ国が参加。入場者348万人。
<1980>モスクワ五輪開催。ソ連のアフガニスタン侵攻にともない、日・米・中国などボイコット。
<2000>二千円紙幣(2000円札)発行。
<2012>高校野球岩手大会・花巻東大谷高校の大谷翔平選手が高校生最速160キロを記録。
 
 
  三波春夫さん(1923)
  安岡力也さん(1946)
  近藤真彦さん(1964)
  杉本彩さん(1968)
  藤木直人さん(1972)
  菊池麻衣子さん(1974)
  小嶺麗奈さん(1980)
  藤井聡太さん(2002)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ヘルメットフラワー
    (Helmet flower)
  花言葉:美しい輝き
 
 
  20日は
 『ハンバーガーの日』
わーい(嬉しい顔)
7月20日
 
 
  ハンバーガーハンバーガーの日
 
日本マクドナルドが1996年に制定。1971年のこの日、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店が開店した。
 
 
<1783>天明の大飢饉。
<1936>オリンピック聖火リレー始まる。
<1969>アポロ計画のアポロ11号が、人類史上初めて月に到達。
<1973>日航機アムステルダム上空でパレスチナ・ゲリラにハイジャックされる。翌日ドバイ空港に着陸。乗客解放後に爆発事故。
<1976>バイキング1号火星に軟着陸。
<2004>記録的猛暑。東京都心で39.5℃、千葉県市原市で40.2℃を観測。
<2010>大韓航空機爆破事件の実行犯金賢姫(キム・ヒョンヒ)元死刑囚が来日。北朝鮮による拉致被害者の横田めぐみさん、田口八重子さんの家族と面会。
 
 
  穂積隆信さん(1931)
  緒形拳さん(1937)
  間寛平さん(1949)
  松坂慶子さん(1952)
  鈴木聖美さん(1952)
  石橋凌さん(1956)
  小川範子さん(1973)
  はなわさん(1976)
  斉藤優里さん(1993)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:なすの花
     (Egg Plant)
  花言葉:真実
 
 
  21日は
 『 神前結婚記念日 』
わーい(嬉しい顔)
7月21日
 
 
  ■神前結婚記念日
 
1900年、「皇室御婚令」が発布され、皇太子(後の大正天皇)の御婚儀が初めて宮中賢所大前で行われた。それを受けて日比谷大神宮は、神前結婚式を世に広める為に、新聞記者や大臣等を招いて模擬結婚式を行うなどPR活動を行った。
 
現在の神前結婚式の原型は日比谷大神宮の宮司が、宮中婚礼を参考にして作ったものであると言われている。
 
 
<1904>シベリア横断鉄道完成。
<1951>第1回文化功労者選定。
<1997>KinKi Kidsがシングル、アルバム同時発売でデビュー。
<2000>沖縄サミット開催。
<2001>明石花火大会歩道橋事故。死者11人・重軽傷者247人。
<2011>アメリカ航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル「アトランティス(STS-135)」が地球に帰還。スペースシャトル最後のミッションを完了、30年の歴史に幕。
<2012>宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「こうのとり」3号機搭載のH2Bロケット打ち上げ。
<2017>大相撲横綱白鵬が名古屋場所で史上最多更新の1048勝、元大関魁皇の持つ最多勝利記録を更新。
 
 
  船越栄一郎さん(1960)
  勝村政信さん(1963)
  杉本哲太さん(1965)
  はるな愛さん(1972)
  岩崎恭子さん(1978)
  小林麻央さん(1982)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ばら(黄)
     (Yellow Rose)
  花言葉:美
 
 
  22日は
 『 げ た の 日 』
 『円周率近似値の日』
 『  大  暑  』
 『 海  の  日 』

わーい(嬉しい顔)
7月22日
 
 
   ■げたの日
 
全国木製はきもの業組合連合会が、日本の伝統的なはきものであり、蒸し暑い夏にはぴったりの下駄を見直してもらおうと制定した記念日。「7寸7分」など下駄の寸法に7が多く使われるので7月、下駄で歩くと足跡が二の字になるため22日が選ばれた。
 
 
  ○円周率近似値の日
 
ヨーロッパでは、7月22日を22/7のように表現し、これを分数(7分の22)とみなすとアルキメデスが求めた円周率の近似値22/7になることから
 
 
   ◎ 大  暑
 
  (二十四節気の一つ)
 
暑気が至り最も暑くなる
 
 
  日本 海 の 日 
 
1995年に制定されて1996年から施行された国民の祝日の一つ。海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日。制定当初は7月20日,2003年より7月の第3月曜日に。今年は五輪開会前日に変更。
 
 
<1549>イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエル、鹿児島に上陸。
<1983>山陰地方に集中豪雨。119人死亡。
<2008>八王子通り魔事件。
<2020>東京都の新型コロナウイルス感染者数累計1万人超。
 
 
  原辰徳さん(1958)
  森公美子さん(1959)
  内村光良さん(1964)
  渡辺典子さん(1965)
  薬師寺保栄さん(1968)
  藤井恒久さん(1969)
  伊藤利尋さん(1972)
  長谷川京子さん(1978)
  吉高由里子さん(1988)
  仁藤萌乃さん(1992)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:なでしこ
    (Superb Pink)
  花言葉:思慕
 
 
  23日は
 『 文月のふみの日 』
 『 スポーツの日 』

わーい(嬉しい顔)
7月23日
 
 
  ■文月のふみの日
 
23=ふみ、の語呂合わせから、郵政省が毎月23日を《ふみの日》に定めている。1979年からは、「文月」である7月のこの日を特別な《ふみの日》とし、郵便局を中心として記念切手の発売や展示会などのイベントを行うようになった。
 
 
  日本スポーツの日
 
スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う日。
 
 
<1982>長崎を中心に集中豪雨。死者・行方不明366人。
<1987>首都圏で真昼の停電。1都5県で280万戸最高3時間。クーラー使用による電力需要激増が原因。
<1988>なだしお事件。遊漁船の乗員・乗客30人が死亡。
<1996>アトランタ五輪柔道、恵本裕子選手が金メダル、古賀稔彦選手が銀メダルを獲得。
<1999>全日空61便ハイジャック事件。容疑者が機長を刺殺後、自ら機体を操縦した。
<2018>埼玉県熊谷市で国内観測史上最高気温41.1度を記録。東京都青梅市で気温40.8度、都内での40度超えは観測史上初。
<2021>東京2020オリンピック開会式。
 
 
  朝丘雪路さん(1935)
  松方弘樹さん(1942)
  三上博史さん(1962)
  小松彩夏さん(1986)
  ダニエル・
  ラドクリフさん(1989)
  川村真洋さん(1995)
  河田陽菜さん(2001)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ばら
 (York&Lancaster Rose)
  花言葉:温かい心
 
 
  24日は
 『 劇 画 の 日 』
わーい(嬉しい顔)
7月24日
 
 
   ■劇画の日
 
1964年のこの日、青林堂が劇画雑誌『ガロ』を創刊した。白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春等が登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった。
 
 
<1911>ハイラム・ビンガムがマチュ・ピチュ遺跡を発見する。
<1950>琵琶湖が日本初の国定公園に指定。
<1969>アポロ11号帰還。
<1984>江川卓がオールスター戦で8連続奪三振を記録。
<1991>高知県で、入学・卒業式に「日の丸」掲揚「君が代」斉唱をしなかった校長114人に対し一律に「諭告」処分。
<1996>アトランタ五輪・柔道男子71kg級の中村兼三選手が金メダル獲得。
<2008>岩手県沿岸北部地震が発生。青森県八戸市などで最大震度6弱を観測。
<2011>福島・宮城・岩手県以外の44都道府県でアナログ放送から地上波デジタル放送に完全移行。
<2012>トヨタ自動車が世界生産累計台数2億台突破と発表。
<2018>16〜22日の1週間に猛暑による熱中症で救急搬送された人が全国で2万2647人(速報値)に上ったと総務省消防庁が発表。
 
 
  酒井ゆきえさん(1954)
  久保田利伸さん(1962)
  河合奈保子さん(1963)
  吉本ばななさん(1964)
  植草克秀さん(1966)
  坂本昌行さん(1971)
  水川あさみさん(1983)
  スンヨンさん(1988)
  いっちーさんの娘さん
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:えんれい草
      (Trillium)
  花言葉:奥ゆかしい心
 
 
  25日は
 『 夏 氷 の 日 』
 『 最高気温記念日 』
わーい(嬉しい顔)
7月25日
 
 
  かき氷 夏 氷 の 日
 
725=ナツゴ、の語呂合わせと、日本最高気温が記録された記念日にちなみ、夏氷(かき氷)を食べるのに最適の日として日本かき氷協会が制定した。
 
 
  ■最高気温記念日
 
1933年の今日、山形県の山形測候所で気温40.8度が観測され、日本の気象観測史上最も高い気温を記録した。
その後2007年8月16日、岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市で40.9度を記録したが、記念日は7月25日のまま残る。
 
 
<1894>日清戦争はじまる
<1908>池田菊苗、グルタミン酸ソーダの人工調味料「味精」の特許。後に味の素として世に出る。
<1980>ルービックキューブ発売される。1980円。
<1998>和歌山・カレー毒物混入事件。
<1998>「Microsoft Windows 98(日本語版)」発売。
<2019>欧州で熱波。フランス・パリで過去最高の42.6度を観測、約70年ぶりに記録を塗り替える。
 
 
  中村紘子さん(1944)
  ジャガー横田さん(1961)
  高島礼子さん(1964)
  alanさん(1987)
  松下唯さん(1988)
  仲俣汐里さん(1992)
  いっちーさんの息子さん
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:にわとこ
    (Elder-Tree)
  花言葉:熱心
 
 
  26日は
 『げっそり 幽 霊 げっそり の 日』
わーい(嬉しい顔)
7月26日
 
 
   げっそり幽霊げっそりの日
 
1825年のこの日、江戸の中村座で四世鶴屋南北作『東海道四谷怪談』が初演された。東海道四谷怪談(通称『四谷怪談』)は、夫民谷伊右衛門に毒殺された四谷左門の娘お岩の復讐話で、江戸の町に実際に起こった事件をモデルにしている。
 
 
<1722>享保の改革。
<1945>対日ポツダム宣言。日本の降伏条件13条。
<1963>OECD(経済協力開発機構)理事会、日本の加盟を承認する。
<1971>アメリカ航空宇宙局(NASA)の有人月宇宙船「アポロ15号」打上げ。
<2016>神奈川県相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で殺傷事件発生。19人死亡、26人重軽傷。
<2018>オウム真理教元幹部6人の死刑執行、6日に執行された麻原彰晃(本名:松本智津夫)元死刑囚ら7人に続き13人全員の執行終了。
 
 
  ミック・
  ジャガーさん(1943)
  萩原健一さん(1950)
  牧原俊幸さん(1958)
  ノッチさん(1965)
  小島奈津子さん(1968)
  くまだまさしさん(1973)
  加藤夏希さん(1985)
  秋元才加さん(1988)
  森保まどかさん(1997)
  さくらまやさん(1998)
  山下美月さん(1999)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:にがよもぎ
      (Wormwood)
  花言葉:平和
 
 
  27日は
 『 スイカ スイカの日 』
 『 政治を考える日 』
わーい(嬉しい顔)
7月27日
 
 
   スイカスイカの日
 
スイカの縞模様を綱に見立て、27を「つ(2)な(7)」(綱)とよむ語呂合せから。
 
 
  ■政治を考える日
 
1976年、ロッキード事件で田中角栄前首相(当時)が逮捕された。
ロッキード事件とは、アメリカのロッキード社が航空機の売込みの際に、日本の政界に多額の賄賂を贈ったとされる疑獄事件で、その年のアメリカ上院外交委員会で発覚し、田中角栄前首相らが逮捕された。
 
 
<1953>朝鮮戦争休戦協定調印。
<1989>大韓航空機墜落事故。大韓航空機(DC-10)がリビア・トリポリ空港の手前の住宅地に墜落。乗員乗客199人のうち74人と地元住民6人が死亡。
<1992>14歳の岩崎恭子バルセロナオリンピック女子水泳200m平泳ぎで金メダル。競泳種目で五輪史上最年少の金。
<2012>イギリス・ロンドン「第30回夏季オリンピック」開幕。8月12日まで。
<2013>隅田川花火大会、開始30分で局地的な激しい雷雨により史上初の中止となる。
 
 
  大山倍達さん(1923)
  高島忠男さん(1930)
  勝野洋さん(1949)
  麻倉未稀さん(1960)
  渡嘉敷勝男さん(1960)
  榊原利彦さん(1969)
  松井玲奈さん(1991)
  武田玲奈さん(1997)
  渡邉理佐さん(1998)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ゼラニウム
      (Geranium)
  花言葉:真実の愛情
 
 
  28日は
 『 菜 っ 葉 の 日 』
 『 乱 歩 の 日 』
わーい(嬉しい顔)
7月28日
 
 
   ■菜っ葉の日
 
7・2・8=な・つ・ぱ、の語呂合わせから設けられた日。
8月31日の《野菜の日》とともに、野菜の消費拡大を目的としている。キャベツ・レタス・ホウレン草などの菜っ葉を食べて酷暑を乗り切ろうというもの。
 
 
  ●乱歩の日(乱歩忌)
 
江戸川乱歩、死去(1965)
 
 
<1914>第一次世界大戦勃発。
<1955>北中学校水難事件。三重県津市の中河原海岸で津市立橋北中学校生徒らが水泳訓練中に水難事故発生。女子生徒36人死亡。

溺れた女子生徒らは「海の底からたくさんの女の人がひっぱりに来た」と証言。
<1983>免田事件の無罪確定。
<1992>5月に亡くなった漫画家・長谷川町子に国民栄誉賞を授与。
<1996>有森裕子、五輪マラソンで2大会連続メダル。
バルセロナ銀、アトランタ銅。
<2000>四国縦貫自動車道が全線開通。
<2008>兵庫県神戸市の都賀川が局地的豪雨により水位が急上昇。5人が死亡。
<2013>(日本時間29日)ニューヨーク・ヤンキースタジアムで松井秀喜の引退セレモニー。
<2014>ホンダ・小型ジェット機「ホンダジェット」の量産機を米ウィスコンシン州で開催するエアショーで一般公開。
 
 
  渡瀬恒彦さん(1944)
  大滝詠一さん(1948)
  桂銀淑さん(1961)
  ライオネス飛鳥さん(1963)
  スガシカオさん(1966)
  畑山隆則さん(1975)
  矢井田瞳さん(1978)
  山田澪花さん(1995)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:なでしこ
  (Dianthus Superbus)
  花言葉:いつでも愛して
 
 
  29日は
 『アマチュア無線の日』

わーい(嬉しい顔)
7月29日
 
 
 ■アマチュア無線の日
 
1973年、日本アマチュア無線連盟が、アマチュア無線の健全な発達と知識の普及を目的にして制定。アマチュア無線は20世紀初頭にアメリカで始まり日本でも1925年頃から始まった。
 
 
<1836>パリ凱旋門完成。
<1958>アメリカ航空宇宙局(NASA)設立。
<1965>少年ライフル魔、東京・渋谷で警官隊と市街戦。逮捕。
<1980>高島平団地で自殺者相次ぎ、投身防止フェンス設置。
<1981>英皇太子チャールズとダイアナ結婚。
<1989>映画「魔女の宅急便」(宮崎駿監督)が劇場公開。
<1997>松山ホステス殺害容疑で指名手配され逃亡していた福田和子を時効までわずか21日前で逮捕。
<2008>マリナーズのイチロー外野手、日米通算3000安打達成。
<2010>パナソニックが三洋電機とパナソニック電工を完全子会社化すると発表。
<2020>新型コロナ全国感染者が全国で新たに1261人の感染確認、初の1000人超。
 
 
  橋本龍太郎さん(1937)
  秋吉久美子さん(1954)
  せんだみつおさん(1947)
  高木美保さん(1962)
  村重杏奈さん(1998)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:さぼてん
       (Cactus)
  花言葉:燃える心
 
 
  30日は
 『 プロレス記念日 』
わーい(嬉しい顔)
7月30日
 
 
  ■プロレス記念日
 
1953年、力道山が中心となり日本プロレスリング協会が結成された。
 
 
<1912>明治天皇崩御。
<1961>東宝の特撮怪獣映画「モスラ」公開。
<1971>自衛隊ジェット戦闘機と全日空ボーイング727型機が衝突。(岩手・雫石上空)
全日空機の乗員・乗客162人は全員死亡。
<1971>アポロ15号が月面着陸。初めて月面車が使われる。
<1978>沖縄県の交通が、「人は右、車は左」に変更。
<1978>古賀政男に国民栄誉賞。
<1986>浦和〜青森674kmの東北自動車道全線開通。
<1988>北陸自動車道全線開通。
<1992>バルセロナ五輪柔道男子78キロ級で吉田秀彦選手が金メダル獲得。
<1995>八王子スーパー強盗殺人事件。
<2012>ロンドン五輪柔道女子57キロ級で松本薫選手が日本勢初の金メダル獲得。
<2020>台湾の李登輝元総統逝去(享年97歳)。
 
 
  中村天風さん(1876)
  東條英機さん(1884)
 (戸籍上は12月30日)
  荒井注さん(1928)
  アーノルド・
  シュワルツェネッガーさん(1947)
  ロザンナさん(1950)
  古閑美保さん(1982)
  宮崎美穂さん(1993)
  小瀧望さん(1996)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:菩提樹(洋種)
  (Lime Tree, Linden)
  花言葉:夫婦愛
 
 
  31日は
  パラグライダー記念日
 『 蓄 音 機 の 日 』
わーい(嬉しい顔)
7月31日
 
 
■パラグライダー記念日
 
1988年、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれた。
 
 
   ■蓄音機の日
 
1877年、エジソンが蓄音機の特許をとった。
 
 
<1905>日露戦争終結。
<1944>サン・テグジュペリ、没。享年44歳。パイロットであった彼は搭乗していた飛行機とともに行方不明に。
<1952>保安庁法を公布。警察予備隊を保安隊に編成。
<1979>松下電器工業が真空管の生産を終了。トランジスタの時代へ。
<1985>東シナ海の水深300mの深海で日本海軍の戦艦「大和」が発見される。
<1992>バルセロナ五輪柔道男子71キロ級、古賀稔彦選手が金メダル獲得。
<2016>東京都知事選、小池百合子氏が初当選。
<2017>国の補助金詐欺容疑で学校法人森友学園の籠池前理事長夫妻を逮捕。
 
 
  クラーク博士(1826)
  岡崎友紀さん(1953)
  中山秀征さん(1967)
  本田美奈子さん(1967)
  愛内里菜さん(1980)
  栗原恵さん(1984)
  岩井勇気さん(1986)
  穂のかさん(1989)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:かぼちゃ
      (Pumpkin)
  花言葉:広大
 
 
  8月1日は
 『 水  の  日 』

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おきらく掲示板 更新情報

おきらく掲示板のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング