ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おきらく掲示板コミュの5月の今日は何の日?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
月別に書き込んでいきます。
 
今日の歴史・誕生日・誕生花など
 
追加・補足・修正、大歓迎
 
可能な限り誕生花は写真を載せます
 

コメント(34)

 
  *5月* May
 
豊饒の女神マイア(Maia)の月(Maius)が語源。
 
 【異称】皐月
 
「早苗月」が詰まって「さつき」に。
また「五月蝿(サバイ)」の説もある。
 
 【誕生石】エメラルド
      ひすい
 
 【誕生花】スズラン、
       カーネーション
 
わーい(嬉しい顔)
5月1日
 
 
   ■メーデー
 
「8時間の労働、8時間の休息、8時間の教育」をスローガンに、アメリカの労働者が蜂起。1886年のこの日にストライキとデモを行ったのが始まり。日本では1920年から行われている。
 
 
◎八十八夜(雑節の一つ)
 立春から八十八日目。
 捲種の適期。
 
 
<1877>西南の役の負傷者を救おうと、日本赤十字社の前身・博愛社の設立を請願。
<1907>豊田佐吉が世界初の自動織機の特許を受ける。
<1994>アイルトン・セナが、レース中コーナーを曲り切れずフェンスに激突し死亡する。34歳。
<2019>令和スタート
 
 
  阿木燿子さん(1945)
  本上まなみさん(1975)
  原沙知絵さん(1978)
  小山慶一郎さん(1984)
  細山田隆人さん(1985)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:さくら草
    (カウスリップ)
     (Cowslip)
  花言葉:若い時代と悲しみ
 
 
  2日は
  『 エンピツ記念日 』
わーい(嬉しい顔)
5月2日
 
 
  ■エンピツ記念日
 
1887年、眞崎仁六が東京・新宿に「眞崎鉛筆製造所」(現在の三菱鉛筆)を創立し、日本初の鉛筆の工場生産が始った。
 
 
< 713>朝廷、諸国に「風土記」の撰上を命じる。
<1885>尾崎紅葉が『我楽多文庫』を創刊。
<1948>サマータイム実施。しかし日本の生活習慣には適合せず4年後に廃止。
<1986>東京で第12回先進国首脳会議(サミット)開催。
<1995>野茂英雄が大リーグデビュー。
<1998>hide、死去。(元X JAPAN)、33歳。
 
 
  鮎川誠さん(1948)
  夏木マリさん(1952)
  秋元康さん(1958)
  武蔵丸光洋さん(1971)
  野村祐人さん(1972)
  デビッド・
  ベッカムさん(1975)
  斉藤舞子さん(1981)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:きんぽうげ
     (Butter Cup)
  花言葉:子供らしさ
 
 
  3日は『憲法記念日』

わーい(嬉しい顔)
5月3日
 
 
  日本 憲法記念日 祝
 
敗戦後、GHQの提出した草案をもとに定められた日本国憲法が施行されたのが1947年のこの日。主権在民、戦争放棄、基本的人権の尊重を3つの柱として構成されており、世界にも例をみない平和憲法である。
 
 
<1869>土方歳三が五稜郭に戻る。
<1946>極東国際軍事裁判(東京裁判)開廷。
<1956>東京・蔵前国技館で第1回世界柔道選手権開催。
<1964>巨人軍の王貞治選手が対阪神戦で史上初の1試合4打席連続本塁打を放つ。
<1987>朝日新聞社阪神支局が襲撃され、記者1人が散弾銃で射殺、1人重傷。
<2000>佐賀で17歳の少年が福岡行の高速バスを乗っ取り。乗客1人を殺害。
 
 
  橋幸夫さん(1943)
  三宅裕司さん(1951)
  松尾伴内さん(1965)
  野村宏伸さん(1965)
 (香山)リカちゃん(1967)
  為末大さん(1978)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:たんぽぽ
     (Dandelion)
  花言葉:思わせぶり
 
 
  4日は
  『 み ど り の 日 』
わーい(嬉しい顔)
5月4日
 
 
  日本クローバーみどりの日クローバー日本
 
国民の祝日の一つ。1989年から2006年までは4月29日、2007年より5月4日に。「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨としている。
 
 
<1597>伏見城の天守閣、完成。
<1874>郷従道と大久保利通の会見が長崎で行われ、台湾出兵の実施が決まる。
<1895>独・仏・露、三国干渉。政府が遼東半島の全面放棄を決める。
<1979>サッチャー、英国史上初の女性首相に。
<1997>奈良県月ヶ瀬村女子中学生殺人事件が発生する。
 
 
  森繁久弥さん(1913)
  田中角栄さん(1918)
  オードリー・
  ヘップバーンさん(1929)
  菊池桃子さん(1968)
  たむらけんじさん(1973)
  江戸川コナンくん(1989)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:いちご
     (Strawberry)
  花言葉:尊重と愛情
 
 
  5日は
  『 こ ど も の 日 』
  『  立  夏  』
わーい(嬉しい顔)
5月5日
 
 
   祝こどもの日日本
 
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを法定の趣旨として1948年に制定された。この日は《端午の節句》。端午とはもともと、月初めの午の日のことであったが、現在ではこの日をさす。
 
 
   ◎立夏
 (二十四節気の一つ)
 
初めて夏の気配が現れてくる
 
 
<1925>普通選挙法公布。
<1951>'児童憲章'の宣言。
<1961>アメリカ初の宇宙飛行士誕生。
 
 
  地井武男さん(1942)
  モト冬樹さん(1951)
  デイブ・
  スペクターさん(1954)
  工藤公康さん(1963)
  森川美穂さん(1968)
  渡部篤郎さん(1968)
  中川翔子さん(1985)
  与田祐希さん(2000)
  忍者ハットリくん
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:すずらん
      (Maylily)
  花言葉:繊細
 
 
  6日は
『鑑真忌 唐招提寺開山忌』
わーい(嬉しい顔)
5月6日
 
 
■鑑真忌・唐招提寺開山忌
 
唐の高僧で、5回の渡航失敗と失明にもかかわらず、753年に来日。日本律宗を開いた鑑真の763年の忌日。
 
 
<1607>第一回朝鮮通信使、徳川秀忠と会見。
<1889>第4回万国博覧会にてパリのエッフェル塔公開。塔の名前は、設計と建築を手がけたアレクサンドル・エッフェルに由来。
<1957>茨城県東海村、第一号原子炉完成。
<1973>4歳馬ハイセーコーがNHK杯で一着。10連勝。支持率83%の大人気。
<1982>富士通がワープロ「マイ・オアシス」を75万円で売出す。
<2005>プロ野球セ・パ交流戦が初めて開催。
 
 
  向井千秋さん(1952)
  荒木大輔さん(1964)
  吉田美和さん(1965)
  高橋尚子さん(1972)
  押尾学さん(1978)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:あらせいとう
       (Stock)
  花言葉:永遠の美
 
 
  7日は
『粉の日・コナモンの日』
わーい(嬉しい顔)
5月7日
 
 
 ■粉の日・コナモンの日
 
日本コナモン協会が2003年に制定。「こ(5)な(7)」の語呂合わせから。たこやき・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。
 
 
<1333>足利尊氏、京都を攻撃。六波羅探題を滅ぼす。
<1824>ベートーベンの第九交響曲がウィーンで初演。
<1832>ギリシャ、独立王国に。
<1875>ロシアとの樺太・千島交換条約に調印。
<1945>ドイツが連合国に無条件降伏。
<1968>パリ「五月革命」広がる。学生デモが凱旋門を占拠。
 
 
  萩本欽一さん(1941)
  上川隆也さん(1965
  上田晋也さん(1970)
  窪塚洋介さん(1979)
  紺野あさ美さん(1987)
  浦浜アリサさん(1990
  石森虹花さん(1997)
  原田葵さん(2000)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:いちご(葉)
      (Strawberry)
  花言葉:愛と尊敬
 
 
  8日は
 『 世界赤十字デー 』

わーい(嬉しい顔)
5月8日
 
  ■世界赤十字デー 
 
赤の創始者アンリ・デュナンの誕生日(1828年)。北イタリアのソルフェリーノで多くの戦死者を目の当たりにし、敵味方の区別なく負傷兵を看護する団体の設立を決意。中立・博愛の精神のもと赤十字が創設された。
 
 
<1615>大坂城、落城。大坂夏の陣が終結。
<1902>台湾島民を日本国籍に編入する。
<1955>米軍基地拡張に反対する砂川闘争始まる。
<1968>富山県イタイイタイ病が公害病に認定。
 
 
  トルーマンさん(1884)
  吉川美代子さん(1954)
  水谷修さん(1956)
  かたせ梨乃さん(1957)
  榊原郁恵さん(1959)
  池田貴族さん(1963)
  さくらももこ(1965)
  曙太郎さん(1969)
  中田有紀さん(1973)
  影山優佳さん(2001)
  ちびまる子ちゃん
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:すいれん
     (Water Lily)
  花言葉:清純な心
 
 
  9日は
 『アイスクリームの日』
わーい(嬉しい顔)
5月9日
 
 
 アイスクリームの日
 
横浜、馬車道通りで、町田房蔵が日本初のアイスクリーム《あいすくりん》を売り出したのが1869年のこの日。一人前で金2分(現在の8千円相当)と高価だった。
 
 
<1876>上野公園開園式。
<1915>中国、日本の21か条要求を承認。
<1974>伊豆半島沖地震で死者30人。
<1983>350年前に地動説を唱えて宗教裁判で有罪とされたガリレオに対してローマ法王パウロ2世が謝罪。
<1994>南アで初の黒人政権・マンデラ大統領誕生。
 
 
  森光子さん(1920)
  ビリー・
   ジョエルさん(1951)
  掛布雅之さん(1955)
  横山裕さん(1981)
  松田龍平さん(1983)
  平原綾香さん(1984)
  山田涼介さん(1993)
  大橋のぞみさん(1999)
  影山優佳さん(2001)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:やえざくら
      (Prunus)
  花言葉:しとやか
 
 
  10日から
 『 愛鳥週間 (〜16) 』
わーい(嬉しい顔)
5月10日
 
 
  ひよこ愛鳥週間(〜16)
 
1947年に4月10日の「バードデー(愛鳥の日)」として実施されたが、まだ冬鳥が多い時期であるとして後に1か月ずらした5月10日とした。1950年からは「愛鳥週間」に移行した。
 
 
< 892>菅原道真「類聚国史」を編纂。
<1692>幕府、富くじを禁止。
<1863>長州藩が下関海峡で英仏蘭の軍艦を砲撃(下関事件)。
<1940>チャーチルが英の挙国一致内閣首相に就任。
<1989>女優・和泉雅子、北極点到達。
 
 
  橋田壽賀子さん(1925)
  王貞治さん(1940)
 *戸籍上は5/20生まれ
  藤あや子さん(1961)
  草刈民代さん(1965)
  武田修宏さん(1967)
  志田未来さん(1993)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:花しょうぶ
      (Flag Iris)
  花言葉:優雅な心
 
 
 11日は
 『長良川鵜飼開きの日』
わーい(嬉しい顔)
5月11日
 
 
 ■長良川鵜飼開きの日
 
日本の初夏の風物詩、長良川の鵜飼はこの日から10月15日まで十五夜と増水のときを除き行われる。松明(たいまつ)の火に照らされて、古式ゆかしい衣装の鵜匠が巧みに鵜を操る姿はまさに幻想的。
 
 
※今年は6月1日に延期予定
 
 
< 708>日本最古のお金、「和同開珎」発行。
<1869>土方歳三が函館異国橋付近で腹部貫通銃創を受けて戦死する。35歳。
<1891>来日中のロシア皇太子を巡査が切りつける。(大津事件)
<1939>ノモンハン事件。
<1955>宇高連絡船紫雲丸が沈没。死者168人。
 
 
  泉谷しげるさん(1948)
  マリ・
  クリスチーヌさん(1954)
  久保田早紀さん(1958)
  松尾貴史さん(1960)
  浜田雅功さん(1963)
  SHELLYさん(1984)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:りんご(Apple)
  花言葉:誘惑
 
 
  12日は
 『 国際看護師の日 』
わーい(嬉しい顔)
5月12日
 
 
  ■国際看護師の日
 
国際看護師協会(ICN)が1965年に制定。2002年3月に「看護婦」の呼称が「看護師」に変更されたのにあわせて、この記念日も「国際看護師の日」に改称された。
 
 
<1787>天明の打ち壊し事件。
<1925>治安維持法が施行。
<1939>関東軍とソ連モンゴル軍がノモンハンで衝突。ノモンハン事件。
<1979>瀬戸大橋完成第1号。
<2008>中国・四川省でM7.9の四川大地震が発生。
 
 
  西川のりおさん(1951)
  秋川リサさん(1952)
  風吹ジュンさん(1952)
  余貴美子さん(1956)
  EPOさん(1960)
  渡辺徹さん(1961)
  奥田民生さん(1965)
  大久保佳代子さん(1971)
  鉄拳さん(1972)
  高見盛精彦さん(1976)
  石黒彩さん(1978)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ライラック
       (Lilac)
  花言葉:愛の芽生え
 
 
  13日は『愛犬の日』
わーい(嬉しい顔)
5月13日
 
 
   犬愛犬の日
 
1949年のこの日、ジャパンケンネルクラブの前身である全日本警備犬協会が創立されたのを記念して、1994年、同クラブが制定。
 
 
<1612>宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘。
(『二天記』による)。
<1958>社会党が「非核武装宣言」を発表。
<1970>シージャック事件犯人、広島港に戻った船上で射殺。
<1972>大阪・千日前デパートで火事。死者118人・重軽傷者78名。
<1989>ロッテの村田兆治、完投で200勝。
 
 
  スティビー・
  ワンダーさん(1950)
  太田光さん(1965)
  加藤晴彦さん(1975)
  井上和香さん(1980)
  熊田曜子さん(1982)
  黒川芽以さん(1987)
  ローラ・
  チャンさん(1987)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:さんざし
      (Hawthorn)
  花言葉:唯一の恋
 
 
  14日は
 『 温 度 計 の 日 』
わーい(嬉しい顔)
5月14日
 
 
   ■温度計の日
 
水銀温度計を発明し、華氏温度目盛り(゜F)に名前を残す、ドイツの物理学者ファーレンハイトの1686年の誕生日。中国で“華倫海”の字を当てたことから「華氏」になった。
 
 
<1796>英国のジェンナー種痘の実験に成功。
<1839>幕府が渡辺華山・高野長英ら弾圧。蛮社の獄。
<1863>勝海舟、神戸海軍繰錬所を開設。
<1878>大久保利通暗殺さる。
<1991>信楽高原鉄道で列車衝突事故。死者42人。
<1991>横綱・千代の富士引退。
<2007>日本国憲法改正の手続きを定める、国民投票法が成立。18日、公布。
 
 
  ジョージ・
  ルーカスさん(1944)
  古尾谷雅人さん(1957)
  エド・はるみさん(1964)
  日村勇紀さん(1972)
  吉野紗香さん(1982)
  紬さんのお母さま
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:おだまき
    (Columbine)
  花言葉:勝利の誓い
 
 
  15日は
 『沖縄本土復帰記念日』

わーい(嬉しい顔)
5月15日
 
 
 ■沖縄本土復帰記念日
 
1972年のこの日、沖縄の施政権が戦後27年ぶりにアメリカから返還され、沖縄県が発足した。15日は平和集会や行進が行われ、沖縄の人々に特別な感慨を抱かせる記念日である。
 
 
<1841>水野忠邦が天保改革を行うと宣言。
<1869>アメリカ初のプロ野球チーム誕生。
<1932>犬養首相射殺。5・15事件。
<1957>英国、クリスマス島で第1回水爆実験。
<1966>テレビ番組「笑点」放送開始。
<1974>セブン-イレブンの日本1号店が東京都で開店。
<1993>Jリーグ開幕。初代王者はヴェルディ川崎。
 
 
  瀬戸内寂聴さん(1922)
  美輪明宏さん(1935)
  美川憲一さん(1946)
  辰吉丈一郎さん(1970)
  井上康生さん(1978)
  藤原竜也さん(1982)
  南明奈さん(1989)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:忘れな草
    (Forget-Me-Not)
  花言葉:真実の愛
 
 
  16日は『旅 の 日』

わーい(嬉しい顔)
5月16日
 
 
   ■ 旅 の 日
 
日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988年に制定。1689年3月27日(新暦の5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」へ旅立ったことから。
 
 
<1929>ハリウッドで第一回アカデミー賞授賞式開催。
<1949>日本、WHOに加盟。
<1966>中国で文化大革命、起こる。
<1968>十勝沖地震。死者・不明者52人、全壊家屋673戸。
<1975>田部井淳子ら日本の女性登山隊が初のエベレスト登頂に成功。
<1981>フジテレビ系のバラエティ番組、『オレたちひょうきん族』が放送開始。
<1995>オウム真理教教祖・麻原彰晃逮捕。
 
 
  佐々木功さん(1942)
  ジャネット・
  ジャクソンさん(1966)
  遠山景織子さん(1975)
  松本康太さん(1979)
  酒井彩名さん(1985)
  大倉忠義さん(1985)
  桜井玲香さん(1994)
  渡辺梨加さん(1995)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:柳たんぽぽ
      (Hieracium)
  花言葉:宣言
 
 
  17日は
 『生命・きずなの日』
わーい(嬉しい顔)
5月17日
 
 
  ■生命・きずなの日
 
日本ドナー家族クラブが制定。生命の大切さ、生命の絆について考える日。5月は新緑の候で生命の萌え立つ季節であることから、17日は十(とお)七(なな)で「ドナー」の語呂合せ。
 
 
<1804>間宮林蔵が宗谷海峡を探検。
<1890>府県制、郡制、各公布。
<1956>石原裕次郎、兄・慎太郎の芥川賞作品を日活が映画化した「太陽の季節」でデビュー。
<1981>ライシャワー元駐日大使が、核搭載のアメリカ艦隊が日本に寄港していると発言して波紋が広がる。
<1985>「男女雇用機会均等法」が成立。
 
 
  島田陽子さん(1953)
  斎藤陽子さん(1968)
  城之内早苗さん(1968)
  坂井真紀さん(1970)
  井ノ原快彦さん(1976)
  生野陽子さん(1984)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:チューリップ(黄)
  花言葉:愛の表示
 
 
  18日は
 『 国際親善デー 』
わーい(嬉しい顔)
5月18日
 
 
   ■国際親善デー
 
ロシア皇帝ニコライ2世の提唱によりオランダ・ハーグにて開催された第1回平和会議で、26カ国参加のもと国際紛争平和的処理条約が締結されたのが1899年のこの日。(彼の31歳の誕生日)これを記念し《国際親善デー》が定められた。日本では1931年から実施。
 
 
<1588>豊臣秀吉が長崎からキリシタンを追放。
<1869>函館五稜郭で榎本武揚が無条件降伏。戊辰戦争が終結。
<1965>ファイティング原田、2階級制覇。
<1936>阿部定事件。
<1980>韓国で光州事件起こる。
<1995>天気予報が自由化。気象予報士による民間天気予報が始まる。
 
 
  ヨハネ・パウロ2世(1920)
  寺尾聰さん(1947)
  山崎ハコさん(1957)
  飯島真理さん(1963)
  槙原敬之さん(1969)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:さくら草
   (オックスリップ)
        (Oxlip)
  花言葉:初恋
  19日は
 『ボクシング記念日』
わーい(嬉しい顔)
5月19日
 
 
  ■ボクシング記念日
 
1952年のこの日、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングチャンピオンになった。湯川秀樹博士のノーベル賞受賞、古橋広之進選手の水泳自由型世界記録と並んで、敗戦でショックを受けた日本人の心に希望の灯をともした。
 
 
<1910>ハレー彗星が地球に大接近。
<1960>自民党、衆議院で新安保条約を強行採決。
<1980>衆議院解散。
(ハプニング解散)
<1989>貴花田(16)が7戦全勝で幕下優勝し柏戸の年少記録を33年ぶりに更新。
<1991>雲仙・普賢岳で土石流発生。住民避難。
<1998>ナンバープレート希望番号制を実施。
 
 
  マルコムXさん(1925)
  安藤政信さん(1975)
  神木隆之介さん(1993)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:はくさんちどり
      (Aristata)
  花言葉:美点の持ち主
 
 
  20日は
 『 ローマ字の日 』
わーい(嬉しい顔)
5月20日
 
 
 ■ ロ ー マ 字 の 日
 
ローマ字国字論を唱えた田中館愛橘の命日が、1952年5月21日。日本ローマ字社が、これを1日ずらして、1955年にこの記念日を制定した。
 
 
<1787>江戸町人が米穀商を襲う。天明の打ち毀し。
<1927>リンドバーグが、大西洋単独横断飛行に出発。
<1933>大阪市営地下鉄御堂筋線・梅田(仮駅)〜心斎橋駅間が開業。
<1949>人は右、車は左の対面交通が決まる。
<1978>新東京国際空港・(成田空港)開港。
<2012>日本で金環食が見られる。
 
 
  相田みつをさん(1924)
  王貞治さん(1940)
  河村隆一さん(1970)
  伊藤淳さん(1971)
  光浦靖子さん(1972)
  永井大さん(1978)
  小林愛さん(1979)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:かたばみ
    (Wood Sorrel)
  花言葉:輝く心
 
 
  21日は
 『リンドバーグ翼の日』
 『  小   満  』
わーい(嬉しい顔)
5月21日
 
 
 ■リンドバーグ翼の日
 
1927年のこの日、チャールズ・リンドバーグがパリに到着し、大西洋無着陸横断飛行に成功した。飛行距離は約5800Km、時間は33時間30分。「翼よ、あれがパリの灯だ。」
 
 
 ◆ 小 満
 (二十四節気の一つ)
万物が成長し一応の大きさに達する。
 
 
<1792>島原大変肥後迷惑。
<1869>小学校記念日。日本で最初の小学校が京都で設立された。
<1973>山口百恵がシングル『としごろ』で歌手デビュー。
<1977>長渕剛がシングル『雨の嵐山』で歌手デビュー。
<1999>日本初のトキ人工繁殖に成功。
 
 
  中村泰士さん(1939)
  原田貴和子さん(1965)
  米良美一さん(1971)
  梨花さん(1973)
  小原裕貴さん(1980)
  山崎怜奈さん(1997)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ひえん草
 (淡紅花)(Larkspur)
  花言葉:自由
 
 
  22日は
 『ガールスカウトの日』
わーい(嬉しい顔)
5月22日
 
 
 ■ガールスカウトの日
 
1947年のこの日、ガールスカウト運動を再開するための準備委員会が発足。ハイキングやキャンプなどはもちろん、ボランティアへの参加など、人や自然との交流を図ることを目的に活発な活動を続けている。
 
 
<1775>ワットが新発明の蒸気機関の特許を取得。
<1918>大元帥を辞任した孫文が日本へ亡命。
<1960>チリ地震発生。翌日、日本でも津波の被害。
<1973>江東区議らが、杉並区のゴミの搬入を実力阻止。東京ゴミ戦争。
<2004>小泉純一郎首相が北朝鮮を訪問し、第2回日朝首脳会談を行う。
<2012>東京スカイツリー開業。武蔵にちなみ高さ634m、自立鉄塔として世界一。
 
 
 コナン・ドイルさん(1859)
  大竹まことさん(1949)
  森末慎二さん(1957)
  嶋大輔さん(1964)
  錦織一清さん(1965)
  ナオミ・
   キャンベルさん
(1970)
  ゴリさん(1972)
  天津木村さん(1976)
  田中麗奈さん(1980)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:つりうき草
 (フクシャ)(Ear Drops)
  花言葉:熱烈な心
 
 
  23日は
 『 ラブレターの日 』
わーい(嬉しい顔)
5月23日
 
 
  ■ラブレターの日
 
松竹が制定。「こい(5)ぶ(2)み(3)」(恋文)の語呂合わせと、浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』の公開初日であったことから。
 
 
<1543>コペルニクス、地動説発表。
<1663>将軍・家綱が武家諸法度を改定、殉死を禁止。
<1865>5代将軍綱吉が大久保に広大な犬屋敷を設置。
<1913>エジソン、電信機の音波を記録する時偶然にテレフォンレコーダーを発明。
<1925>北但馬地震が発生。
<1946>日本初のキスシーン映画封切り「はたちの青春」
<1960>M8.3のチリ地震が発生。(現地22日)
<1980>黒沢明監督の映画「影武者」が、第23回カンヌ映画祭でグランプリを獲得。
 
 
  サトウハチローさん(1903)
  根本要さん(1957)
  西川峰子さん(1958)
  川島隆太さん(1959)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:草の芽
    (Leaf Buds)
  花言葉:初恋の思い出
 
 
  24日は
  『 ゴルフ場記念日 』
わーい(嬉しい顔)
5月24日
 
 
  ゴルフゴルフ場記念日
 
1903年のこの日、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした。
 
 
<1790>老中・松平定信による寛政異学の禁。
<1878>日本初の盲あ学校訓盲唖院開校。
<1926>北海道の十勝岳が大噴火。熔岩流で2村落が埋没、死者144名を出す。
<1942>プロ野球で延長28回の珍記録。
<1945>B29爆撃機525機が東京に空襲。死者762人。
<1960>太平洋岸にチリ地震津波襲来。津波の高さは最大で5〜6メートル。死者142人。
 
 
  横溝正史さん(1902)
  ボブ・ディランさん(1941)
  小沢一郎さん(1942)
  田村亮さん(1946)
  哀川翔さん(1961)
  小林聡美さん(1965)
  河相我聞さん(1975)
  梅田えりかさん(1991)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ヘリオトロープ
     (Heliotrope)
  花言葉:愛よ永遠なれ
 
 
  25日は
 『 広辞苑記念日 』
わーい(嬉しい顔)
5月25日
 
 
  ■広辞苑記念日
 
言葉の意味を調べる辞書として日本人に愛されている大ベストセラー『広辞苑』。1955年のこの日岩波書店から初版が発行された。編集作業に7年間もの歳月を費やし20万語を収録。定価は当時2000円だった。
 
 
<1878>札幌農学校でクラーク博士が提唱していた第1回運動会が開催される。[学校運動会の初め]
<1945>アメリカ軍による東京大空襲により一般市民が虐殺される。
<1970>プロ野球八百長事件で西鉄の3選手が永久追放となる。[黒い霧事件]
<1977>アメリカ映画「スター・ウォーズ」が公開される
 
 
  小倉智昭さん(1947)
  葛城ユキさん(1949)
  江川卓さん(1955)
  石田ひかりさん(1972)
  だいたひかるさん(1975)
  上野樹里さん(1986)
  西野七瀬さん(1994)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:パンジー
      (Pansy)
  花言葉:純愛
 
 
  26日は
東名高速全線開通記念日
わーい(嬉しい顔)
5月26日
 
 
■東名高速全線開通記念日
 
1969年のこの日、大井松田IC〜御殿場ICが開通し、東京から愛知県小牧市まで346Kmにおよぶ東名高速道路が全線開通した。
 
 
<1467>応仁の乱。
<1857>日米約定が調印。(下田条約)
<1884>兌換銀行券条約を定める。
<1928>第1回全日本学生陸上競技大会開催。「位置について、用意」というスタート合図もこのころから。
<1983>日本海中部沖地震死者104人。この日は『秋田県民防災の日』
<2003>三陸南地震発生。
<2008>75歳7か月で三浦雄一郎エベレストに登頂する。
 
 
  モンキー・
  パンチさん(1937)
  黛ジュンさん(1948)
  トミーズ健さん(1959)
  TAKUROさん(1971)
  木佐彩子さん(1971)
  つるの剛士さん(1975)
  伊東美咲さん(1977)
  伊藤かりんさん(1993)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:オリーブ
       (Olive)
  花言葉:平和
 
 
  27日は
  『 百人一首の日 』
わーい(嬉しい顔)
5月27日
 
 
   ■百人一首の日
 
藤原定家の撰により『百人一首』がまとめられたのが、1235年のこの日。100首のテーマのうち最も多いのはやはり恋歌で、43首を占める。
 
 
< 743>三世一身の法を廃し、位階に応じた面積の墾田の私有を認める。墾田永年私財法。
<1846>米東インド艦隊が浦賀に来航、通商を要求。
<1905>ロシアのバルチック艦隊と日本海海戦始まる。
<1937>サンフランシスコの金門橋完成。
<1980>韓国で光州事件起こる。
<1997>神戸小学生殺害事件。
<2016>オバマ米大統領が広島を訪問。現職米大統領として初となる歴史的な訪問。
 
 
  中曾根康弘さん(1918)
  内藤剛志さん(1955)
  相本久美子さん(1958)
  いっこく堂さん(1963)
  本田理沙さん(1971)
  萩野崇さん(1973)
  MATSUさん(1975)
  山根良顕さん(1976)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ひなぎく
      (Daisy)
  花言葉:無邪気
 
 
  28日は
  『 花 火 の 日 』
わーい(嬉しい顔)
5月28日
 
 
    花火花火の日
 
1733年、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。
 
 
<1859>神奈川・函館・長崎が開港。米英露仏蘭と通商。
<1870>衆議院が開院。
<1902>エジソン、アルカリ電池を発表。
<1953>韓国の漁夫が竹島に上陸し、竹島領土問題が表面化。
<1960>トキが国際保護鳥に指定。
<1980>張本選手、3千本安打達成。
<1995>サハリンでM7.5の巨大地震。死者約2千人。
<2007>松岡利勝農林水産大臣が自殺。
 
 
  立花隆さん(1940)
  筒見京平さん(1940)
  宮内淳さん(1950)
  村上ショージさん(1955)
  山崎ハコさん(1957)
  辛島美登里さん(1961)
  若槻千夏さん(1984)
  黒木メイサさん(1988)
  平嶋夏海さん(1992)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:はっか(Mint)
  花言葉:美徳
 
 
  29日は
 『 こんにゃくの日 』
わーい(嬉しい顔)
5月29日
 
 
  ■こんにゃくの日
 
529=こんにゃく、の語呂合わせから、日本こんにゃく協会が1989年にこの日を制定。日本の伝統食品でもあるコンニャクの販売促進のため、「こんにゃくの鉢植えプレゼント」などが行われる。
 
 
<1882>東京でコレラ発生。
<1943>日本軍アッツ島守備隊玉粋。
<1974>大阪市営地下鉄谷町線・都島〜東梅田が延伸開業。
<1981>京都初の地下鉄・京都市営地下鉄烏丸線が開業。北大路〜京都。
 
 
  ジョン・F・
  ケネディさん(1917)
  芦屋雁之助さん(1931)
  美空ひばりさん(1937)
  北野大さん(1942)
  片山右京さん(1963)
  大桃美代子さん(1965)
  ヘリョンさん(1970)
  伊勢谷友介さん(1976)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:むらさきつめ草
      (Clover)
  花言葉:快活
 
 
  30日は
 『 消 費 者 の 日 』
 『ゴ ミ ゼ ロ の 日』
わーい(嬉しい顔)
5月30日
 
 
  ■ 消 費 者 の 日
 
消費者の利益を守る事を目的とした消費者保護基本法が公布・施行されたのが1968年のこの日。その10周年にあたる1978年、政府がこの日を《消費者の日》に制定した。
 
 
  ■ゴ ミ ゼ ロ の 日
 
530=ゴミゼロの語呂合わせから、関東地方知事会の空き缶対策推進委員会が1982年にこの日を制定。
 
 
<1431>ジャンヌ・ダルク、ルーアンで火あぶりの刑に処せられる。19歳。
<1925>上海でイギリス警察隊が中国人労働者に発砲する。
(五・三〇事件)
<1972>日本赤軍によるテルアビブ空港銃乱射事件。犯人2人を含む26人死亡。
 
 
  ヒロ・ヤマガタさん(1948)
  火野正平さん(1949)
  中村勘九郎さん(1955)
  酒井敏也さん(1959)
  君島十和子さん(1966)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ライラック(紫)
       (Lilac)
  花言葉:愛の芽生え
 
 
  31日は
 『世 界 禁 煙 デ ー』
わーい(嬉しい顔)
5月31日
 
 
 禁煙 世 界 禁 煙 デ ー
 
世界人類の健康のため、WHO(世界保健機関)がこの日を制定。喫煙・嫌煙権、双方を守るために公共スペースの分煙化が進められている。
 
 
<1894>東学党の乱鎮圧のため朝鮮が清に出兵求める。
<1900>義和団鎮圧のため日英米などの軍が北京入城。
<1911>豪華客船タイタニック号進水式。
<1956>巨人軍の川上哲治が史上初の2000本安打を達成。
<1970>ペルー北部で大地震。死者7万1000人。
<2002>アジア初のサッカーワールドカップ開幕。
<2008>米・ニューヨークでウサイン・ボルトが100m、9秒72で世界新記録更新。
 
 
  土方歳三さん(1835)
  東八郎さん(1936)
  鈴木京香さん(1968)
  有吉弘行さん(1974)
  土岐田麗子さん(1984)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:つるぼ
    (シラー)(Scilla)
  花言葉:我慢強い
 
 
  6月1日は
 『 衣  更  え 』

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おきらく掲示板 更新情報

おきらく掲示板のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング