ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おきらく掲示板コミュの8月の今日は何の日?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
月別に書き込んでいきます。
 
今日の歴史・誕生日・誕生花など
 
追加・補足・修正、大歓迎
 
可能な限り誕生花は写真を載せます
 

コメント(32)

 
☆8月☆ AUGUST
 
ローマの皇帝アウグスツス(Augustus)のこの月の戦勝を記念して。
 
 【異称】葉月。
 
木の葉が繁茂し次第に落ちてくる頃だから「葉落ち月」がなまって「はつき」、渡り鳥の雁が初めてやってくる月の「初来月」から「はつき」等の説がある。
 
【誕生石】サードニックス
 
【誕生花】けし
 
わーい(嬉しい顔)
8月1日
 
 
  たらーっ(汗) 水 の 日
 
1977年に国土庁が、節水呼びかけ運動を推進するために制定した日。1年中で最も水を使う時期である8月に、限りある水の大切さを考えてもらおうと、この日が選ばれた。
 
 
<1590>家康、江戸城に入る。
<1914>第1次世界大戦、始まる。
<1924>甲子園球場完成。この年のえとの甲子から命名。
<1945>長岡空襲。死者1476人、焼失家屋11,986戸。
<1993>鹿児島県霧島市、姶良郡で記録的豪雨。死者23人。
 
 
  きんさん、ぎんさん(1892)
  小野武彦さん(1942)
  田村正和さん(1943)
  つのだひろさん(1949)
  若田光一さん(1963)
  米倉涼子さん(1975)
  冨永愛さん(1982)
  ネスミスさん(1983)
  黒川智花さん(1989)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:けし(赤)
       (Papaver)
  花言葉:慰め
 
 
  2日は
 『  パンツの日  』
 『 ホコ天記念日 』
わーい(嬉しい顔)
8月2日
 
 
  ■ パンツの日
 
奈良県のメーカーが、自社ブランドのパンツ「シルビー802」にちなみ、1985年に制定した記念日。
 
 
  ■ホコ天記念日
 
1970年のこの日「世界の銀座にホリデー・プロムナードを」をキャッチフレーズに、東京・銀座で歩行者天国が始まったことに由来する記念日。
 
 
<1721>8代将軍徳川吉宗、目安箱を設置。
<1928>日本初のオリンピック金メダル。織田幹雄、第9回オリンピックで優勝。
(アムステルダム)(三段跳び)
<1990>イラク軍がクウェートに侵攻。
<1994>ビートたけしが原付で転倒事故を起こし重傷。
 
 
  ポール牧さん(1941)
  鴻上尚史さん(1958)
  永井麻里子さん(1967)
  真璃子さん(1968)
  友近さん(1973)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:やぐるま草
     (Corn Flower)
  花言葉:幸福
 
 
  3日は
 『 ハ サ ミ の 日 』
 『は ち み つ の 日』
わーい(嬉しい顔)
8月3日
 
 
  美容院 ハサミの日
 
「針供養と同じく、ハサミにも供養を」という美容家の山野愛子さんの呼びかけで美容、理容、洋裁などの関係者が集まり、1977年にハサミ供養をしたのが始まり。
 
 
  はちみつの日
 
83=はちみつの語呂合わせから1985年に全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が提唱。
 
 
< 701>大宝律令、完成。
<1914>パナマ運河、完成
<1987>比叡山で宗教サミット。16ヶ国から世界7大宗教の代表24人が参加。
<1927>明治神宮野球場で第1回都市対抗野球が開幕。
 
 
  新渡戸稲造さん(1862)
  黒鉄ヒロシさん(1945)
  藤田朋子さん(1965)
  安住紳一郎さん(1973)
  伊藤英明さん(1975)
  安藤希さん(1982)
  キム・
  ヒョンジュンさん(1987)
  増田有華さん(1991)
  熊井友理奈さん(1993)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ぎんせんか
   (Flower of Hour)
  花言葉:乙女の美しい姿
 
 
  4日は『 箸 の 日 』
     『 橋 の 日 』
わーい(嬉しい顔)
8月4日
 
 
   ■ 箸 の 日
 
ある民族学研究家が、箸の復権への願いもこめ、箸を正しく使おうと、この記念日の創設を提唱。84=はし、の語呂合わせから1975年に設けられた。
 
 
   ■ 橋 の 日
 
宮崎市の湯浅利彦さんが提唱、1986年に制定された記念日。郷土愛を育み河川の浄化を図る事を目的に宮崎県の各地で橋を利用したイベントが行われる
 
 
<1969>TBS「水戸黄門」の放送を始める。
<1989>天皇皇后即位後の初の記者会見で、「国民と共に憲法を守ることに努めていきたい」と語る。
 
 
  バラク・オバマさん(1961)
  美保純さん(1961)
  沢田知可子さん(1963)
  布川敏和さん(1965)
  佐々木健介さん(1966)
  檀れいさん(1971)
  八木真澄さん(1974)
  鈴木蘭々さん(1975)
  福田麻由子さん(1994)
  加藤清史郎さん(2001)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:とうもろこし(Corn)
  花言葉:財宝
 
 
  5日は
 『 タクシーの日 』
わーい(嬉しい顔)
8月5日
 
 
  ■タクシーの日
 
日本最初のタクシー会社が、東京・有楽町にて、T型フォードで営業を開始したのが1912年の今日。これにちなみ東京乗用旅客自動車組合が1984年にこの記念日を制定した。
 
 
< 630>第一回遣唐使派遣
<1884>自由の女神、建立開始。両国の友好の証としてフランスから贈られる。分解して運ばれ再構築、1986年10月に完成。
<1975>超法規的措置で過激派犯人を保釈。日本赤軍の要求で、政府は浅間山荘事件の坂東国男ら7人を釈放。
<2011>にゃんこ(プロフ写真)が永眠。享年11歳。
 
 
  藤吉久美子さん(1961)
  マイケル富岡さん(1961)
  クォンサンウさん(1976)
  柴咲コウさん(1981)
  松島花さん(1989)
  河村唯さん(1989)
  大後寿々花さん(1993)
  鈴木香音さん(1998)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:エリカ(Heath)
  花言葉:孤独
 
 
  6日は『広島原爆忌』

わーい(嬉しい顔)
8月6日
 
 
   ■広島原爆忌
 
1945年8月6日午前8時15分、アメリカ軍のB29爆撃機エノラ・ゲイ号が広島市の上空に原子爆弾を投下。約14万人もの尊い生命を一瞬にして奪った。毎年この日に広島で原爆慰霊祭が行われている。
 
 
<1869>戊辰戦争の官軍側戦死者を祀る神社として東京招魂社(現靖国神社)が創建。
<1926>NHKが設立。
<1955>初の原水爆禁止世界大会、開催(広島)。
<1964>東京、異常渇水。1日15時間断水の制限。
<2009>うたとも版・おきらく掲示板スタート。
 
 
  堺正章さん(1946)
  辰巳琢郎さん(1958)
  古田敦也さん(1965)
  ほっしゃんさん(1971)
  さかなクンさん(1975)
  奥菜恵さん(1979)
  麻生夏子さん(1990)
  二階堂高嗣さん(1990)
  中田花奈さん(1994)
  石田佳蓮さん(1996)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:のうぜんかずら
    (Trumpet Flower)
  花言葉:名誉
 
 
  7日は『 鼻 の 日 』
     『バナナの日』
わーい(嬉しい顔)
8月7日
 
 
   バナナバナナの日
 
日本バナナ輸入組合が制定。
「バ(8)ナナ(7)」の語呂合せ。
 
 
   鼻 鼻 の 日
 
87=はな、の語呂合わせから、日本耳鼻咽喉科学会が1961年に制定した記念日。専門医による無料相談会などが催される。
 
 
   ■ 立  秋
 
二十四節気のひとつ。夏から秋へ季節が移り変わり始める日で、暦の上では立秋が暑さの頂点とされ、翌日からの暑さは「残暑」という。
 
 
<1955>トランジスターラジオ登場。東京通信工業(現ソニー)が発売。
<1977>有珠山噴火。
<1985>日本人宇宙飛行士が決まる(公募)。土井隆雄、内藤(向井)千秋、毛利衛。
 
 
  桑名正博さん(1953)
  内田春菊さん(1958)
  梶原雄太さん(1980)
  五十嵐隼士さん(1986)
  平田璃香子さん(1989)
  高畑岬さん(1993)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ざくろ
    (Pomegranate)
  花言葉:円熟の美
 
 
  8日は
 『 そろばんの日 』
 『 親 孝 行 の 日 』
わーい(嬉しい顔)
8月8日
 
 
  ■そろばんの日
 
そろばんの普及と優れた機能のアピールを目的として、全国珠算教育連盟が1968年に制定した記念日。そろばんをはじくパチパチという音の語呂合わせからこの日が選ばれた。
 
 
  ■ 親孝行の日
 
親孝行全国推進運動本部が、父母を大切にする精神を全国に広める目的で1989年に制定した記念日。
88=はは(母)、パパ(父)の語呂合わせから。
 
 
<1913>孫文、日本に亡命。
<1945>太平洋戦争: ソ連対日参戦。
<1974>ニクソン大統領、ウォーターゲート事件で辞任。
 
 
  ピーターさん(1952)
  東野幸治さん(1967)
  天海祐希さん(1967)
  猫ひろしさん(1977)
  白石美帆さん(1978)
  飯田圭織さん(1981)
  磯原杏華さん(1996)
  松岡菜摘さん(1996)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:つつじ(Azalea)
  花言葉:愛の喜び
 
 
  9日は『長崎原爆忌』
わーい(嬉しい顔)
8月9日
 
 
   ■長崎原爆忌
 
1945年8月9日午前11時2分、アメリカ軍のB29爆撃機ボックス・カー号が長崎市に原子爆弾を投下。約7万人もの罪のない生命が奪われた。
 
 
<1902>鳥島で火山が大爆発。島民125人、40戸が全滅。
<1945>ソ連対日参戦。
<1945>深夜に御前会議。10日未明、ポツダム宣言受諾を決定。
<1976>三木首相、首相として初めて長崎原爆記念式典に出席。
<1993>8党連立内閣が誕生。(細川護熙内閣)
<1999>国旗国歌法成立。
 
 
  黒柳徹子さん(1933)
  吉行和子さん(1935)
  石橋蓮司さん(1941)
  佐藤蛾次郎さん(1944)
  池上彰さん(1950)
  田山涼成さん(1951)
  ホイットニー・
  ヒューストンさん(1963)
  木南晴夏さん(1985)
  加藤沙耶香さん(1985)
  北村悠さん(1985)
  小野健斗さん(198)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:シスタス
      (Cistus)
  花言葉:人気
 
 
  10日は
 『 健康ハートの日 』
 『 山  の  日 』
わーい(嬉しい顔)
8月10日
 
 
  ■ 健康ハートの日
 
8・10=ハートの語呂合わせから、日本心臓財団が創立15周年を記念して、1985年に制定した記念日。心臓病の多発する冬に備えて、夏の間に心と体の健康をチェックして欲しいという願いのもとにこの日が設けられた。
 
 
   富士山 山の日
 
山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日。2016年より。
 
 
< 708>和同開珎、発行。
<1232>御成敗式目制定。
<1675>グリニッチ天文台オープン。
<1935>第1回芥川賞。
<1945>前日から行われていた御前会議で、国体護持を条件としてポツダム宣言の受諾を決定する。
<1950>警察予備隊が発足。
<2003>沖縄都市モノレール(ゆいレール)那覇空港〜首里が開業。
 
 
  角野卓造さん(1948)
  筧利夫さん(1962)
  北澤豪さん(1968)
  安倍なつみさん(1981)
  速水もこみちさん(1984)
  中島裕翔さん(1993)
  小野美勇士さん(1994)
  齋藤飛鳥さん(1998)
  田中菜津美さん(2000)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:こけ (Moss)
  花言葉:母性愛
 
 
  11日は
 『スポーツ中継の日』
わーい(嬉しい顔)
8月11日
 
 
  TVスポーツ中継の日
 
1936年、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で日本の前畑秀子が優勝した。日本放送協会の河西三省アナウンサーによる「前畑がんばれ」と連呼した実況中継が日本中を沸かせた。
 
 
<1338>足利尊氏、征夷大将軍となる。
<1944>米軍、グアム島を攻撃。日本軍1万8000人が全滅。
<1989>東京江東区の幼女誘拐殺人事件で宮崎勤を逮捕。
 
 
  岸恵子さん(1932)
  小林亜星さん(1932)
  中尾彬さん(1942)
  孫正義さん(1957)
  槙原寛己さん(1963)
  松村邦洋さん(1967)
  喜多嶋舞さん(1972)
  小林綾子さん(1972)
  山本浩司さん(1974)
  福田充徳さん(1975)
  松尾翠さん(1983)
  木本花音さん(1997)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:紋天竺あおい(赤)
    (Geranium Zonal)
  花言葉:慰安
 
 
  12日は
 『 君が代記念日 』
わーい(嬉しい顔)
8月12日
 
 
  ■君が代記念日
 
1893年、文部省告示「小学校祝祭日大祭儀式規定」が公布され、小学校の祝日・大祭日の唱歌に『君が代』『一月一日』『紀元節』等8曲が定められた。1999年、「国旗国歌法」により正式に国歌となった。
 
 
<1985>グリコ・森永事件「かい人21面相」が脅迫の終結を宣言。
<1985>日航ジャンボ機(羽田−大坂)、 群馬県御巣鷹山中に墜落。520人死亡、4人が奇跡的に生存。1機の事故で史上最大の犠牲者。
 
 
  陣内孝則さん(1958)
  デビッド伊東さん(1966)
  東幹久さん(1969)
  吉岡秀隆さん(1970)
  諸星和己さん(1970)
  貴乃花光司さん(1972)
  パク・ヨンハさん(1977)
  柏幸奈さん(1994)
  植木南央さん(1997)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:きょうちくとう
      (Oleander)
  花言葉:危険
 
 
  13日は
 『 函館・夜景の日 』
わーい(嬉しい顔)
8月13日
 
 
 夜 函館・夜景の日 夜
 
函館市が1991年に制定した記念日。夜景のヤで8月、ケイはトランプのKで13日ということでこの日が選ばれた。同市は夜景が美しいことで有名だが、この日は市民ぐるみのライトアップで様々なイルミネーションを描くなど、観光客を楽しませている。
 
 
<1952>日本、IMFと世界銀行に加盟。
<1965>中国、文化大革命はじまる。
<1979>中国、産児制限政策を発表。
<2001>小泉純一郎首相が靖国神社に参拝。
<2004>沖国大米軍ヘリ墜落事件。
 
 
  高橋ジョージさん(1958)
  椎名恵さん(1959)
  伊藤みどりさん(1969)
  篠原涼子さん(1973)
  杉村太蔵さん(1979)
  古原靖久さん(1986)
  宮澤佐江さん(1990)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:キリン草
     (Golden Rod)
  花言葉:警戒
 
 
  14日は
 『 専売特許の日 』
 『 国民皆泳の日 』
わーい(嬉しい顔)
8月14日
 
 
  ■専売特許の日
 
発明者の権利を守り、社会全体の技術水準の向上にも役立っている特許制度。日本で初めて専売特許が免許されたのが、1885年のこの日の事。この特許第1号は、堀田瑞松という人の考案したさび止め塗料とその塗り方であった。
 
 
  ■国民皆泳の日
 
日本水泳連盟が1953年に制定した記念日。
国民皆泳で体力の増進を狙う。
 
 
< 869>「続日本後紀」完成
<1876>現在の北海道大学の母体となる札幌農学校開校。W・クラークが教頭。
<1945>御前会議でポツダム宣言の受諾を決定。中立国を通し連合国に申し入れ。
<1947>浅間山が爆発。
<2003>北アメリカ東北部で大停電。
<2006>日本の首都圏で大停電。
 
 
  桂歌丸さん(1936)
  杉良太郎さん(1944)
  井上純一さん(1958)
  鈴木保奈美さん(1966)
  鈴木Q太郎さん(1974)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ジャーマンダー
    (Wall Germander)
  花言葉:愛敬
 
 
  15日は
 『 終 戦 記 念 日 』

わーい(嬉しい顔)
8月16日
 
 
  ■女子大生の日
 
1913年、東北帝国大学(現在の東北大学)が女子受験生3人の合格を発表し、日本初の女子大生が誕生した。
 
 
<1943>上野動物園に「飼育する猛獣27頭全て殺せ」の命令。東京都公園緑地課、戦争での食糧不足などが理由。
<1980>国鉄静岡駅前地下街でガス爆発。(ガス漏れ点検中)死者14人。
<2005>宮城県南部地震。M7.2。
<2007>岐阜県多治見市および埼玉県熊谷市にて気温40.9℃を観測。
 
 
  菅原文太さん(1933)
  マドンナさん(1959)
  山根康広さん(1966)
  金山一彦さん(1967)
  前田耕陽さん(1968)
  小木博明さん(1971)
  西田ひかるさん(1972)
  森ほさちさん(1974)
  大沢あかねさん(1985)
  ダルビッシュ有さん(1986)
  内山昂輝さん(1990)
  鬼頭桃菜さん(1993)
  高田里穂さん(1994)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:タマリンド
      (Tamarindus)
  花言葉:ぜいたく
 
 
  17日は
「プロ野球ナイター記念日」
 『パイナップルの日』
わーい(嬉しい顔)
 
 
8月17日
 
■プロ野球ナイター記念日
1948年、横浜ゲーリッグ球場で日本初のナイター・巨人対中部(現在の中日)戦が行われた。「ナイター」という言葉もこの時初めて使われた。
 
 
  パイナップルの日
 
「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合せ。
 
 
<1879>日本にコレラ、大流行。この日までに4万1915人の死者を記録。
<1945>初の皇族内閣、東久邇宮内閣が成立。
<1963>沖縄離島航路の「みどり丸」が強風により転覆。死亡行方不明は夏休み旅行中の児童ら112人。
<1999>トルコ地震、死者1万7千人以上。
 
 
  ベンガルさん(1953)
  赤井英和さん(1959)
  はたけさん(1968)
  華原朋美さん(1974)
  蒼井優さん(1985)
  戸田恵梨香さん(1988)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ゆりの木
     (Tulip-Tree)
  花言葉:田園の幸福
 
 
  18日は
 『 米  の  日 』
わーい(嬉しい顔)
8月18日
 
 
   どんぶり 米 の 日 おにぎり
 
岩手県農政部農産物流通課が1998年に制定。米の字を分解すると八十八になることから。
 
 
<1901>徳島県・飯尾村山で日本初の人工降雨実験。翌日・数キロ四方に雨。
<1909>東京市、ワシントンへ2千本の桜を寄贈。
<1915>第1回全国中等学校優勝野球大会(夏の高校野球)始まる。
<1968>岐阜県白川町で土砂崩れにより観光バス2台が飛騨川に転落。死者104人。
 
 
  柴田恭兵さん(1951)
  名取裕子さん(1957)
  水道橋博士さん(1962)
  いとうまい子さん(1964)
  吉川晃司さん(1965)
  清原和博さん(1967)
  中居正広さん(1972)
  KCOさん(1972)
  G-DRAGONさん(1988)
  成海璃子さん(1992)
  藤井流星さん(1993)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:たちあおい
      (Holly Hock)
  花言葉:熱烈な恋
 
 
  19日は
 『 バ イ ク の 日 』
 『 俳 句 の 日 』
わーい(嬉しい顔)
8月19日
 
 
   ■バイクの日
 
819=バイクの語呂合わせから、オートバイによる交通事故の増加を防ぐために、政府の交通対策本部が制定した日。
 
 
   ■ 俳句 の日
 
819=はいく、の語呂合わせから、正岡子規研究家の坪内稔典さんらの発案で1991年に制定された記念日。
 
 
<1933>夏の甲子園大会準決勝、無得点のまま延長25回4時間55分の大試合。明石中学対中京商業戦。25回裏中京商が初の得点をあげ、サヨナラ勝ち。
 
 
  八名信夫さん(1935)
  松本幸四郎さん(1942)
  ビル・
  クリントンさん(1946)
  前川清さん(1948)
  風間トオルさん(1962)
  米倉千尋さん(1972)
  ふかわりょうさん(1974)
  小橋賢児さん(1979)
  木村沙織さん(1986)
  西原亜希さん(1987)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:すいせんのう
     (Rosa Campion)
  花言葉:誠実
 
 
  20日は
 『 交通信号の日 』
わーい(嬉しい顔)
8月20日
 
 
  ■交通信号の日
 
東京・銀座や京橋交差点など34ヶ所に、赤・黄・青の3色灯の交通信号機が設置されたのが1931年のこの日。遠くからも見やすい色であったためにこの3色が採用された。当時は、信号の色が変わるたびにベルがなる方式だった。
 
 
<1142>中尊寺金色堂上棟。
<1842>滝沢馬琴「南総里見八犬伝」を完成。全98巻、106冊におよぶ壮大な物語。
<1926>日本放送協会設立。
<1960>東海道線の特急で電話サービス開始。
 
 
  高杉晋作さん(1839)
  司葉子さん(1934)
  アグネス・
   チャンさん(1955)
  桐島かれんさん(1964)
  梅宮アンナさん(1972)
  岩名美紗子さん(1976)
  植竹拓さん(1978)
  森山未來さん(1984)
  勝地涼さん(1986)
  佐津川愛美さん(1988)
  森崎ウィンさん(1990)
  白石麻衣さん(1992)
  秋元真夏さん(1993)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:フリージア
      (Freesia)
  花言葉:純潔
 
 
  21日は
 『 献 血 記 念 日 』
わーい(嬉しい顔)
8月21日
 
 
   ■献血記念日
 
売血制度を廃止し、献血を推進するという閣議決定がなされたのが、1964年のこの日のこと。この年を境に、献血人口は飛躍的に増加した。
 
私(IKQ)は現在献血418回です
 
 
   静岡県民の日
 
   福島県民の日
 
 
<1192>源頼朝が征夷大将軍に就任する。
<1611>大地震により猪苗代湖出現。
<1942>日本軍、ガダルカナル島で惨敗。日本軍の戦死者は約2万4000人。うち餓死・病死は約1万5000人。
<1983>アキノ元上院議員米国亡命から帰国。マニラ空港で旅客機より国軍兵士に連行された直後に射殺される。
 
 
  稲川淳二さん(1947)
  関根勤さん(1953)
  円広志さん(1953)
  高樹沙耶さん(1963)
  西村和彦さん(1967)
  萩原聖人さん(1971)
  野口健さん(1973)
  ウサイン=
   ボルトさん(1986)
  高橋竜さん(1991)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:きんみずひき
      (Agrimony)
  花言葉:感謝
 
 
  22日は
 『チンチン電車の日』
わーい(嬉しい顔)
8月22日
 
 
  電車チンチン電車の日
 
1903年、東京電車鉄道の路面電車が、新橋〜品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った。
 
 
<1864>国際赤十字社設立。
<1910>日韓併合条約締結(韓国の植民地化)。
<1944>沖縄からの疎開船「対馬丸」魚雷を受けて沈没。学童700人を含む1500人が死亡。
<1981>台湾、遠東航空機が墜落。110人全員が死亡。うち日本人は、向田邦子さんら18人。
 
 
  土居まさるさん(1940)
  みのもんたさん(1944)
  タモリさん(1945)
  平山みきさん(1949)
  岡田有希子さん(1967)
  佐野量子さん(1968)
  なべやかんさん(1970)
  菅野美穂さん(1977)
  斎藤工さん(1981)
  北川景子さん(1986)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:しもつけ草
      (Spirea)
  花言葉:努力
 
 
  23日は『白虎隊の日』
     『 処 暑 』
わーい(嬉しい顔)
8月23日
 
 
   ■白虎隊の日
 
1868年、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃した。
 
 
   ◎ 処  暑
 (二十四節気の一つ)
 
暑さが峠を越し後退し始める
 
 
<1871>封建的制度撤廃。平民にも苗字の使用が許可。
<1914>日本、ドイツに宣戦布告。第1次世界大戦に参戦
<1944>学徒勤労令、女子挺身勤労令が公布。
<1950>警察予備隊発足。後の自衛隊。
<1976>東京で安楽死国際会議。翌日「人間は品位ある死の権利を保有する」と東京宣言
 
 
  山田隆夫さん(1956)
  岡江久美子さん(1956)
  高橋ひとみさん(1961)
  山咲トオルさん(1972)
  AKIRAさん(1981)
  中河内雅貴さん(1985)
  崎本大海さん(1986)
  川崎希さん(1987)
  高木由麻奈さん(1993)
  東村芽依さん(1998)
  向井葉月さん(1999)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:菩提樹(洋種)
  (Lime Tree, Linden)
  花言葉:夫婦愛
 
 
  24日は
 『 大 噴 火 の 日 』
わーい(嬉しい顔)
8月24日
 
 
   大噴火の日
 
イタリア・ナポリ湾を見下ろすベスビオス火山が、紀元79年のこの日に大噴火。ふもとの町ポンペイはローマ人の避暑地として繁栄していたが、降り続いた火山灰と土砂に埋没してしまった。18世紀に行われた発掘調査によって、当時の繁栄ぶりが明らかにされた。
 
 
<1594>石川五右衛門、釜ゆでにされる。
<1931>ワシントンから大西洋を横断飛行中のリンドバーグ夫妻、日本に寄港。(根室に到着)26日、霞ケ浦へ。
<1962>三宅島が大噴火。22年ぶり。
<1982>参議員選挙に比例代表制が導入される。
<2005>カリブ海に超大型ハリケーンカトリーナが発生。
 
 
  滝廉太郎さん(1879)
  岡田美里さん(1961)
  高嶋ちさ子さん(1968)
  右手愛美さん(1987)
  三浦大知さん(1987)
  浅香航大さん(1992)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:きんせんか
      (Calendula)
  花言葉:別れの悲しみ
 
 
  25日は
 『即席ラーメン記念日』
わーい(嬉しい顔)
8月25日
 
 
 どんぶり即席ラーメン記念日
 
日清食品が制定。1958年、日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売した。当初は85グラム入り1袋35円で、すぐに30円に値下げ。
 
 
<1498>M8.4の地震によって津波が発生。浜名湖、海続きに。
<1543>ポルトガル船、種子島に漂着。鉄砲伝来。
<1894>北里柴三郎、ペスト菌を発見。
<1907>函館で大火。焼失1万2395戸。
<1950>朝鮮戦争特需が本格化。特需景気。
 
 
  山村美紗さん(1934)
  きたろうさん(1951)
  岡田武史さん(1956)
  高部知子さん(1967)
  三井ゆりさん(1968)
  飯島愛さん(1973)
  大堀恵さん(1983)
  松原渓さん(1983)
  中野友加里さん(1985)
  夏焼雅さん(1992)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:アンスリウム
    (Flaming Flower)
  花言葉:恋にもだえる心
 
 
  26日は
 レインボーブリッジの日
わーい(嬉しい顔)
8月26日
 
 
夜レインボーブリッジの日
 
1993年、レインボーブリッジが開通した。レインボーブリッジは、全長798m、主塔の高さ126m、水面からの高さが50mの東日本最大の吊り橋
 
 
<1931>米国・リンドバーグ夫妻、北太平洋横断、根室経由で霞ヶ浦に飛来。
<1950>映画「羅生門」公開(黒沢明監督)。翌年、ベニス映画祭でグランプリ。
<1978>日本テレビ、初の全国ネット24時間テレビ。
「愛は地球を救う」開局25周年を記念。
 
 
  いがらしゆみこさん(1950)
  伊藤敏博さん(1956)
  つちやかおりさん(1964)
  石井明美さん(1965)
  中島知子さん(1971)
  菊池亜希子さん(1982)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:こきんばいざさ
    (Hypoxis Aurea)
  花言葉:光を求める
 
 
  27日は
 『 寅 さ ん の 日 』
わーい(嬉しい顔)
8月27日
 
 
   ■寅さんの日
 
1969年、山田洋次監督・渥美清主演の映画「男はつらいよ」シリーズの第1作が公開された。「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで、最終回で寅さんは死亡したが映画で復活し、以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなった。
 
 
<1910>エジソン、ニュージャージーの研究室で世界初の音と映像の同時収録を実現。
<1928>日本、パリ不戦条約に調印。
<1957>茨城県東海村の原子炉が臨界に達する。
<2002>ソニーがベータマックスの生産終了を発表。
<2007>第一次安倍改造内閣が発足。在任期間は30日間。
 
 
  孔子様(BC551)
  宮沢賢治さん(1896)
  マザー・
  テレサさん(1910)
  田中星児さん(1947)
  渡辺絵美さん(1959)
  剛力彩芽さん(1992)
  松村沙友里さん(1992)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ぜんまい
      (Osumunda)
  花言葉:夢想
 
 
  28日は
民放テレビスタートの日
わーい(嬉しい顔)
8月28日
 
 
■民放テレビスタートの日
 
日本テレビが、民間放送として初めてテレビ放送を始めたのが1953年のこの日。当然、テレビコマーシャル誕生の日でもある。第1号である時計の精工舎のCMは、不慣れのためにフィルムが裏返しで音声も不明瞭だったとか。
 
 
<1945>ソ連軍、択捉島に上陸、占領。9月には、色丹、国後島へ。北方領土問題が始まる。
<1963>ワシントン大行進、キング牧師が「I have a dream」の演説を行う。
<1971>大蔵省、外国為替の変動相場制を採用。
 
 
  ゲーテさん(1749)
  トルストイさん(1828)
  城戸真亜子さん(1961)
  香西かおりさん(1963)
  高橋洋子さん(1966)
  遠藤正明さん(1967)
  水橋かおりさん(1974)
  石垣佑磨さん(1982)
  中村光宏さん(1984)
  渡辺けあきさん(1992)
  福原遥さん(1998)
  佐々木琴子さん(1998)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:エリンジウム
      (Eryngium)
  花言葉:秘密の愛情
 
 
  29日は
 『 焼 き 肉 の 日 』
わーい(嬉しい顔)
8月29日
 
 
   ■焼き肉の日
 
829=やきにく、の語呂合わせから焼き肉店などが提唱している日。夏バテ気味のこの時期、スタミナたっぷりの焼き肉をおなかいっぱい食べてもらって残暑を乗り越えようというもの。
 
 
<1871>廃藩置県。
<1910>日本政府、韓国の国号を「朝鮮」に。
<1929>ドイツの飛行船ツェッペリン号が22日間の世界一周に成功。
<1948>ヘレンケラーが来日。
<1950>文化財保護法が施行される。国宝保存法、史蹟名勝天然記念物保存法、重要美術品等保存法を統合。
 
 
  八代亜紀さん(1950)
  マイケル・
   ジャクソンさん(1958)
  YOUさん(1964)
  ペ・ヨンジュンさん(1972)
  辛酸なめ子さん(1974)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:花たばこ
   (Flowering Tobacco)
  花言葉:君あれば
       淋しからず
 
 
  30日は
『富士山測候所記念日』
わーい(嬉しい顔)
8月30日
 
 
 ■富士山測候所記念日
 
1895年のこの日、大日本気象学会員の野中至によって設営されていた、気象庁富士測候所の前身である観測小屋が完成。中央気象台に報告されたことを記念する日。
 
 
<1945>マッカーサー元帥、米軍厚木飛行場に愛機C24「パターン号」で到着。サングラスにコーンパイプ姿をはじめて日本人の前に現した。
<1974>東京・丸の内、三菱重工業の本社前で爆破事件。死者8人、負傷者385人。
 
 
  井上陽水さん(1948)
  神野美伽さん(1965)
  小谷実可子さん(1966)
  キャメロン・
  ディアスさん(1972)
  佐藤アツヒロさん(1973)
  内藤大助さん(1974)
  吉沢悠さん(1978)
  松本潤さん(1983)
  NAOTOさん(1983)
  春川恭亮さん(1988)
  垣内彩未さん(1989)
  財前光希さん(1993)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ジャーマンダー
    (Wall Germander)
  花言葉:たんぱく
 
 
  31日は
 『 トマト 野菜の日 』
わーい(嬉しい顔)
8月31日
 
 
   トマト野菜の日
 
全国青果物商業協同組合連合会など9団体の関係組合が1983年に制定。
「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合せ。
 
 
◎二百十日(雑節の一つ)
 
立春から二百十日目。台風襲来の時期。
 
 
<1887>エジソンの白熱電灯に特許。
<1949>キティ台風、関東を襲撃。死者・行方不明160人、都内の浸水10万戸。
<1977>巨人王貞治、通算ホームラン世界タイ。対大洋戦で755号。ハンク・アーロンの大リーグ記録と並ぶ。
<1997>ダイアナ元英皇太子妃、交通事故死。36歳。
 
 
  大正天皇 (1879)
  田村高廣さん(1928)
  青木功さん(1942)
  アニマル浜口さん(1947)
  小林よしのりさん(1953)
  小金沢昇司さん(1958)
  杏里さん(1961)
  別所哲也さん(1965)
  野茂英雄さん(1968)
  水森かおりさん(1973)
  桐山照史さん(1989)
  竹内舞さん(1993)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:しろつめ草
       (Clover)
  花言葉:約束
 
 
  9月1日は
 『 防 災 の 日 』
抜けてました
 
わーい(嬉しい顔)
8月15日
 
 
   ■終戦記念日
 
1945年のこの日、ポツダム宣言を受諾した日本は無条件降伏し、3年8カ月にも及ぶ太平洋戦争が終結した。この日を記念して政府は1963年から毎年この日に「全国戦没者追悼式」を各地で行っている。現在は、《戦没者を追悼し、平和を祈念する日》とも呼ばれている。
 
 
<1549>フランシスコ・ザビエル、鹿児島に上陸。
<1869>蝦夷、北海道と改称。
<1901>与謝野晶子の「みだれ髪」刊行。
<1947>インドが英国から独立。
<2006>小泉純一郎首相が靖国神社に参拝。
 
 
  渥美二郎さん(1952)
  サンプラザ中野さん(1960)
  宇梶剛士さん(1962)
  麻生祐未さん(1964)
  川口能活さん(1975)
  金城綾乃さん(1977)
  秋山竜次さん(1978)
  岡田将生さん(1989)
  のお誕生日です
 
 
  誕生花:ひまわり
      (Sun Flower)
  花言葉:光輝
 
 
  16日は
 『 女子大生の日 』

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おきらく掲示板 更新情報

おきらく掲示板のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング