ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LEGO MINDSTORMS[RCX/NXT]コミュのRCXの黒いケーブルの劣化について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お久しぶりです。
皆様にいろいろ教えて頂いて、マインドストームの世界に飛び込んだ子供達も、
お蔭さまで、今春、中学3年生になりました。
工学系の部活動に入り(レゴではありませんが)中学生ロボコンに参加したり、
ロボット三昧の日々を過ごしております。
部活で帰りも遅いので、
平日はなかなかマインドストームをする時間はありませんが、
時間の取れる長期休暇には、
相変わらず、マインドストームをいじっております。
高校受験を控える身でありながら、春期講習の合間を縫って、この春休みも、
やっぱり、マインドストームな日々を過ごしておりました。


が・・(前置きが長くなりましたが)


酷使し過ぎたのか、経年変化なのか・・

RCX本体とモーターを繋ぐケーブル(コネクタプレート付黒ワイヤー?)や
センサー類のケーブル部分の
黒いビニール?(プラスチック?)被膜のような物が、
劣化してボロボロと取れてきました泣き顔


所々、中の導線がむき出し状態になっていますあせあせ(飛び散る汗)

さすがに、この状態で使い続けるのは、マズイですよねふらふら

新しいものを買おうと思い探したのですが、
さすがに、販売終了して随分と経つので、
探した限りでは、もう、何処も扱っていませんでした。


これを何とか修理する方法はありませんでしょうか?

単にビニールテープを巻くだけでいい、とか、
いや、ビニールテープを巻いてはダメだ、とか、
実は、こういう状態を補修する専用の材料やグッズがある、とか、
何でも良いので、教えて頂けるとありがたいです。


いつも教えて頂いてばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

コメント(2)

私も同じような状態になりました。
ArduinoでLEGOモーターやセンサーを使おうとして引っ張り出してみたらボロボロになっていました。
切断してからですが、固い状態でよければ熱収縮チューブで覆ったりしています。
もともとの皮膜の柔らかさはどうしようもありませんが、ビニールテープなどでもショートしなければ使用に問題ないと思います。

ひじきぃ さま

書き込みありがとうございます。
ひじきぃ さまも同じような経験をされたのですね。
むき出しになった部分は、細い導線が沢山束になった物が2束あるような感じなので、この束がくっついてショートしないようにすればビニールテープでも大丈夫そうですね。
熱収縮チューブも、作品を作る時に、ケーブルが曲がらなくて・・という支障が出ない場所に使用を考えてみます。
助かりました。ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

LEGO MINDSTORMS[RCX/NXT] 更新情報

LEGO MINDSTORMS[RCX/NXT]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング