ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールコミュの「思考回路」つぶやき:20200805

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●マーケットは「希望」にすがる動き
続く。
●マーケットの呼吸は短く荒い。

>そんな中で、豪中銀はいつもどおり
の毅然とした態度を示した。

【豪中銀声明】
◎政策金利=0.25%(据置)

●世界経済は新型コロナウイルスを
各国が封じ込めようという動きの
中で深刻な収縮。
・最悪の事態が過ぎたとしても
見通しは不確実なまま。
・回復は段階的と予想される。
●中国の産業活動はここ数カ月で
力強い回復を示しているが国際貿易
は依然として弱い。
●国際金融市場の動向は依然として
非常に緩和的。
・ボラティリティが低下…負債と
株式両方が引き上げられている。
・資産価格は見通しが不透明な中で
上昇。
・債券利回りは歴史的に低い水準。
◎3月決定のサポートパッケージは
期待通りに機能。
・金融システムは非常に高い流動性。
・借入金利は過去最低水準。
・豪金融機関は290億豪ドルの資金
供給ファシリティを利用。
・今後数カ月にわたって利用が続く
見通し。
◎国債市場は正常に競う。
・3年物利回りはほぼ目標と一致も
若干上回る水準。
・目標と一致するようにする。

●豪経済は非常に困難な時期を迎えた。
・1930年代以降で最大の景気後退。
・以前の予想ほど深刻ではない。
・豪州のほとんどで回復進む。
・豪州及び他の国がさらに広範囲
にわたるロックダウンを経験した
場合は生産及び雇用の両面から回復
遅れる。
・近い将来に新型コロナウイルスの
封じ込めが進んだ場合より強力な
回復が可能
●インフレは今後数年2%未満に留まる。
・直近四半期は年末までのベースで
▲0.3%に。
・この四半期中にプラス圏回復見込み。
◎豪経済かつてない緩和に支えられる。
・豪政府の様々な収入支援を歓迎。
・豪中銀理事会は完全雇用に向けた
前進が見られるまでは利上げせず。

>要人発言
<クドロー米国家経済会議委員長>
・追加経済対策の協議に進展。
・新たな都市封鎖は得策とは思わない。
・V字回復はまだある。
<デーリー・サンフランシスコ連銀総裁>
・ウイルス感染への長期の支援が必要。
・経済支援のために全てを実施し続ける。
・最大雇用を超えて経済が推移する余地。

>4日:NY外為市場
■ドル・円
・106円20銭へ上昇後105円65銭へ下落。
▽米6月製造業受注
▽6月耐久財受注改定値
→予想を上回る。
▽追加財政策を巡る交渉
<シューマー民主党上院院内総務>
・ホワイトハウスとの協議がようやく
正しい方向に向かった。
⇒ドル買いが一時強まる。
▼<ペロシ下院議長>
▼<ムニューシン米財務長官>
・交渉が依然難航を示唆。
→見通し悪化→米国債利回り低下。
⇒ドル売り加速。

□ユーロ・ドル
・1.1722ドルへ下落後1.1800ドルへ上昇。
▽ユーロ圏6月生産者物価指数>予想
→域内経済の回復期待
⇒ユーロ買いに底堅い展開。

■ユーロ・円
・124円82銭から124円27銭まで下落。

■ポンド・ドル
・1.2982ドルへ下落後1.3075ドルへ上昇。
▼英国中銀による追加緩和観測
⇒上値を抑制。

■ドル・スイス
・0.9176フランへ上昇後0.9130フランまで
下落。

[経済指標:米国]
◎6月製造業受注
>前月比 +6.2%>予想:+5.0%
・5月:+7.7%↓+8.0%
◎6月耐久財受注改定値
>前月比 +7.6%>予想:+7.3%
・速報値:+7.3%

>NY株式4日(NY時間16:24)
☆ダウ平均   
・26828.47(+164.07 +0.62%)
☆S&P500   
・3306.51(+11.90 +0.36%)
☆ナスダック   
・10941.17(+38.37 +0.35%)
☆CME日経平均先物 
・22520(大証終比:-70 -0.31%)

◎序盤は売りが先行も直ぐに買い戻し。

▼不安要因
<人気動画アプリ:TikTok>
・米中対立懸念。
<トランプ大統領>
・9月15日までに米事業を売却要請。
・できなければ営業停止に。
<中国政府>
・マイクロソフトによる買収拒否。
・売却を余儀なくされた場合は
米国に対して対抗措置を取る可能性。
▼追加経済対策
・米議会での与野党の協議難航。
→法案の進展を待っている状況。



▽下値では根強い買い継続。
▽株価は底堅い動き継続。

※企業決算=中立要因
・S&P500社のうち322社が発表終了。
・約83%が予想を上回る利益。
・パンデミックで予想自体をかなり
低く見積り。
∴予想を上回る利益を発表した企業
の割合がかなり高い。

【加藤私見】
●大きく落ち込んだ後の回復を「真の」
回復と見るのか?
●為替の気迷いが加藤に強気を与えない。

コメント(10)

YouTubeで久々に加藤さんにお会いできました!今日からまた頑張れます。
>>[3]

ありがとうございます。
少しでも、お役にたてれば嬉しいです。

痩せたってわかりませんでした?(笑)
>>[4]
めちゃめちゃわかりましたよ!
書こうかどうしようか迷っちゃいました笑
日頃の運動ですか?
>>[5]

一年前に糖質制限で15キロ落としました。

水泳などの有酸素運動は僕にはダイエットとして
向いていなかったようです。

管理栄養士の指導のもとにやりました。

今でも、夕飯は基本的に食べません。

全くストレスなくできました。
>>[6]

糖質制限15キロですかexclamation & question凄すぎます!
私も見習ってトライしたいです、、がどこまで我慢できるか、、。
加藤さん目指して頑張ってみます!
>>[7]

管理栄養士さんがいうには、糖質制限は
女性のダイエットにはむいていないそうです。

女性は有酸素運動が良いと言ってもいました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

加藤肇:前向き!!投信ゼミナール 更新情報

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング