ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OSK大阪劇場(通称大劇)の集いコミュのOSK出身の女優・歌手達

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・・・・日本歌劇団出身の方々・・・・



香椎園子 - 女優

千早晶子 - 女優

浦波須磨子 - 女優

南栄子 - 舞踏家。松竹楽劇部時代の第一期生。

高津慶子 - 女優

若月孔雀 - 女優

国友和歌子 - 女優

笠置シヅ子 - 歌手。旧芸名は三笠静子、笠置シズ子。

井上雪子 - 女優。旧芸名は鐘一子。

秋月恵美子 - 退団後、日本歌劇学校講師。

メリー喜多川 - 女優ではなく駐留軍との通訳担当としてOSKに参加。
ジャニ ーズ事務所取締役。

京マチ子 - 女優

中川絹子 - 桂米朝と結婚。旧芸名は駒ひかる。

安西郷子 - 女優。退団後、新東宝→東宝で活躍。三橋達也と結婚し引退。

石井トミコ - 女優。旧芸名は石井富子(本名)。

林美智子 - 女優

勝浦千浪 - 女優。退団後、松竹新喜劇で活躍。

桜国子 - 喜劇女優。松竹新喜劇を経て吉本新喜劇入り。

近藤英子 - 実業家

千賀かほる- 歌手

小柳弥栄ー女優

吉岡ユリ

北原沙織

若木志帆

春咲巴香

出口紗智子

大貴誠

煌みちる

湖上芽映

近藤英子

瀬戸カトリーヌ- 女優・タレント。阪神・淡路大震災に被災し、初舞台当日 付で退団。




海外公演



1965年(昭和40年)4〜5月 - 第1回ソ連公演( ソビエト連邦)

1967年(昭和42年)5〜7月 - 第2回ソ連公演( ソビエト連邦)

1967年(昭和42年)8月 - 第1回ポーランド公演( ポーランド)

1968年(昭和43年)6〜8月 - 第3回ソ連公演( ソビエト連邦)

1968年(昭和43年)9月 - 第2回ポーランド公演( ポーランド)

1969年(昭和44年)3〜6月 - 第1回アメリカ公演( アメリカ合衆国)

演目:「春のおどり」「100万ドルの饗宴」

1969年(昭和44年)10〜12月 - 第1回台湾公演( 中華民国)

演目:「キング・オブ・レビュー」

1971年(昭和46年)2〜3月 - 第1回香港公演( 香港)

演目:「春のおどり」

1972年(昭和47年)10〜12月 - 第2回香港公演( 香港)

1973年(昭和48年)12〜翌年1月 - 第3回香港公演( 香港)

1974年(昭和49年)5〜9月 - 第4回ソ連公演( ソビエト連邦)

1974年(昭和49年)7〜8月 - 第3回ポーランド公演( ポーランド)

1977年(昭和52年)2月 - 第4回香港公演( 香港)

1980年(昭和55年)6〜7月 - 第5回香港公演( 香港)

1980年(昭和55年)12〜翌年1月 - 第2回台湾公演( 中華民国)

1988年(昭和63年)9〜10月 - 第3回台湾公演( 中華民国)

2010年(平成22年)7月 - 上海公演( 中国)


・・・歌劇団の歴史・・・

松竹楽劇部 1933年〜

大阪松竹少女歌劇団

大阪松竹歌劇団

日本歌劇団NKD

OSK日本歌劇団

NewOSK日本歌劇団

OSK日本歌劇団

大劇閉鎖(1967年)のその後数名は那須ロイヤルホテルのダンサーとか各

劇場でのダンサーで活動

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OSK大阪劇場(通称大劇)の集い 更新情報

OSK大阪劇場(通称大劇)の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング