ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

栃木県の路線バス🚍鉄道・LRTコミュの🧳路線バスの旅 〜 レポート❕

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
乗りに行ったことを書いちゃいましょう。
妄想でも大歓迎ですexclamation ×2

■■■■■■■■■■■■■■
トピ一覧←BACK https://mixi.jp/list_bbs.pl?id=6226631

コメント(81)

さて只今船生行きに乗車しました。表示はノンステップでしたが来たのはアイドリングストップ付の2ステップの1043でした。これに乗るのは超がつく程久しぶり。
>>[42]

お疲れ様です。自分は、774がお気に入りですね。
只今船生に到着。料金は1180円で宇都宮駅からの料金としては東照宮に次ぐものではないでしょうか。(ちなみに塩野室までは1000円ポッキリ)宇都宮からは合計で10人程いましたが徳次郎でまとめて降りて私とあと1人だけに。しかしこのままの状態が続き終点1つ手前の船生公民館前でその1人が下車。しかも私と同じように定期券の特典を利用して100円を支払って降りていきました。それにしてもマイカーで走っている時はあまり感じなかったですが玉生線といい旧道の道幅の細さはすれ違いが無くても肝を冷やすのにダンプカーが来た時は本当にヒヤヒヤもんでした。
さてここで折り返し11時50分のバスで宇都宮に戻ります。どうやら機材はここで1043→1016に変わるようです。
今宇都宮。しおや交通のバスにいい時間がなかったのでそのまま折り返し。やはり昼頃になると交通量が増えて戸祭辺りは進みが悪くなりますね。それでも船生街道では快調でもあったためかロスもそんなになく駅に到着しました。街道では数人乗車があり市街地まで乗っていたことからまだ需要はあると思いました。
今度は新鹿沼行きに乗車。これでバス旅は終了となります。
>>[48]
詳しくありがとうございますクローバー
なかなかな“乗りバス”ですが、費用は 環境定期券制度の利用でグッとお得顔(OK) 非常に羨ましいですバス衝撃

しおや交通 または 下小林まで行って 上河内地域バスとか 乗り換えできる利便性があれば…ですね。
少し(?)遅れましたが先週のバス旅について。今回のルートのメインは船生線に乗車することでしたがあくまでも船生始発ではなく船生着に拘ったのはあの船生車庫が駐車場のような形態なので降車から車庫入れまでの流れを確認したかったのが理由です。流れはバス車庫の地点に来たらまず車道一杯使って停車、そこから乗客はそのまま乗せたままバックして車庫入れして終わったらそこで乗客を降ろすといった流れでした。通常は終点の車庫は回転するするスペースがあるためどのようにしているのか疑問だったので今回ので確認することが出来ました。しかしバックの車庫入れを味わえるのは案外貴重かも。
旅とまでは行きませんが、昨日自宅最寄りバス停から、宇都宮駅東口まで、貴重な幕車に乗れて、更に西口からはきぶなの県庁先回りに乗りました。今日か明日は、ちょっと、埼玉方面の鉄道とバスを行くか、元東野、または未乗の路線に乗ってみたいですね。
これは書いていいかどうか迷うところですがあえて書こうと思います。今回の船生線の復路でですが始発を定刻からあえて5分遅らせて発車しました。これが最近の人でしたらやたらとクレームつけまくりでしょうが往路で運転席の後ろに座ってあるものを見たのを思い出して納得しました。それは運転席右側に設置してある運転時刻モニター。往路の時徳次郎では4分程遅れていたのが佐貫観音辺りでは4分程先行していました。内容からいって石那田を中継地点として船生街道で信号無し、客無しの状態のせいか普通に走っていても時間を詰める形になってしまうのであえて遅らせることで石那田で帳尻が合うようにしているのだと思いました。
>>[53]

つまりは、先の道が空いていると運転手さんが判断して、あえて始発地でも、時間を遅らせて運行したということでしょうか?間違ってたらすみません。
>>[54]
おそらくそうだと思います。通常通り運行していても時間が先行していた場合はどこかの停留所で時間調整の為に乗降無くても停車することがありますので。ただ、船生線では道幅が細いところが多く調整出来る停留所がほとんどないので最初で調整しているものと思われます。
>>[55]

運転手さんも大変ですね。
余談ですが、家の近くでは、よく路線バスが回送されているのを目撃します。多分、柳田車庫や、東野平出営業所に向かうと思われますが。
妄想・・というか、再び非常に乗りたいのが、真岡鐵道の路線に直通している、真岡、益子、茂木行きのいずれかに、また乗りに行きたいですね。真岡行きからは、石橋駅行きに乗り換えて、宇都宮駅方面に戻ることが出来ますし。
というわけで、峰小前から、橋場経由真岡行きで、真岡駅前まで乗ってきました。この路線は、途中までもしくは、途中からしか乗った覚えがありません。バスの中では、乗車マナーがよく、話をしているような乗客はいませんでしたから、そこまでは快適でした。そこからは、鉄道利用で、宇都宮まで戻りましたね。写真は、真岡駅東口で撮影しました。
水曜日にインターパークに行ったんですが宇都宮駅への無料バスがちょうどない時間帯だったので本郷台西汗まで歩き、そこから14時4分発の駒生行きに乗りました。最初は貸切状態で中坪天神前で一人乗車しそのお客さんは瑞穂野市民センターで下車。再び貸切状態となり瑞穂二丁目で一人乗車し、さる山団地で一人乗車、下栗で一人乗車、平松自転車屋前で三人乗車しその後は宇都宮駅まで乗る人も降りる人もいませんでした。本郷台団地や瑞穂野団地あたりでかなり乗る人がいるかと思ったらそうでもないんですね。
>>[59]
瑞穂野団地から先じゃないと 乗る人はなかなか…
2020年の路線バス“乗り初め”は 昨日でした。
石橋駅から おもちゃのまち『ゆうがおバス』に乗ろうかなぁと思ってましたが、日曜は午前中に1本しかなく間に合わないので断念。
雀宮駅から 0958 さつき団地・西川田駅東口行きで西川田五丁目下車。徒歩で西川田東 折返所→ 1145 一条経由宇都宮駅行きに乗り 自動車学校入口下車。
そこから1101 今宮経由雀宮駅行きに乗り 雀宮駅へ戻りました。

今宮経由雀宮駅行きは、2人乗っていて 一人はオータニ前で下車、もう一人は北若松原で下車。

セイムズ?前から 一人が 乗ってきました。
1日に4本じゃ使えないよなぁ…つかれた顔
知人より バスカード2000円分くらいのを貰ったので、またどこか 乗りに行きたいなバス
今日は赤/黒(又はみちのり)カラーポンチョに乗りに日光市営バス温泉保養センター線を1往復。東武下今市駅から乗車しましたが機材が代替バスなので料金表表示と停留所アナウンスがない状態。行きは誰も乗ってこなかったので実に静かなものでした。帰りは新栄郷萱場入口などから乗車があり私の他に4人乗ってました。ちなみに車内は写真の通り後ろ以外はロングシートでした。
>>[63]
アナウンスなしだと、地元民以外はわからないですね…
>>[64]
運転手さんが乗ってくる人にどこで降りるか確認してました。ちなみに私は「温泉保養センターを1往復します」と伝えました。
ゆうがおバス また乗りに行きたかったけど…コストコが 困った存在となりました。
只今ゆうがおバス獨協大学行に乗車中。さてどうなるのか。
只今関沢橋付近。この通り見事な渋滞っぷり。
コストコ前の信号がネックだったのでバス停に乗客いないのを確認して右車線に入り最小のロスで済ましました。
おもちゃのまち駅に到着。9時半到着なので20分程の遅れといったところですかね。
今折り返し便に乗車。獨協医科大学をすぐに折り返して来たようです。コストコのおかげで1拍の間もなくというのも。
折り返し便はコストコを右手にするおかげで順調そのもの。
今石橋駅に到着。発車時刻と一緒の時刻となりました。これでは運転手さんも大変だ。
>>[73]
多分その車両と思いますが,
石橋駅 9:55発の獨協行と,所定の折り返し便は別の車両でした。
コストコ渋滞も、落ち着いてきたでしょうか。
2010年に書かれた日記を見つけたので、こちらに紹介します。

http://blog.livedoor.jp/asianrailroad/archives/1434002.html?ref=head_btn_prev&id=2571210
>>[55]
以前、宇都宮から荒針経由新鹿沼行きに乗ったとき
厚生年金センター(ニューサンピア栃木)の停留所で時間調整のため5分くらい停車したのを思い出しました。
なるべく路線バスを乗り継いで日本橋から日光東照宮へ
本日(6/4)宇都宮に到達しました。
(前回までは https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6226631&id=77896995  参照)

第5回 6月3日(土)
(オプション)
 古河駅
  ↓ 徒歩
 野木神社
  ↓ 徒歩
 マーケットシティ古河 13:16
  ↓ 西コース(古河駅西口行)【古河市(JRバス)】
 古河駅西口

 古河 13:46
  ↓ 宇都宮行【JR東日本】
 野木
  ↓
 間々田
 間々田駅西口 14:15
  ↓ 小山駅西口行【小山市(友井タクシー)】
 間々田五丁目 15:49
  ↓ 小山駅西口行【小山市(友井タクシー)】
 中央町
  ↓ 徒歩
 小山駅西口 16:30
  ↓ 小金井駅西口行【小山市(友井タクシー)】
 小金井駅西口

※間々田八幡宮に寄り道したので,間々田五丁目で途中下車しています。


第5回 6月4日(日)
 小金井  9:40
  ↓ 宇都宮行【JR東日本】
 石橋

(オプション)
 石橋駅 9:55
  ↓ 獨協医大病院行【関東自動車】
 グリムの森入口
  ↓ 徒歩
 グリムの森
  ↓ 徒歩
 石橋駅

 石橋駅 11:15
  ↓ JR宇都宮駅行【関東自動車】
 雀宮地区市民センター 12:25
  ↓ JR宇都宮駅行【関東自動車】
 馬場町

 オリオン通り入口 14:12
  ↓ 市内循環【関東自動車】
 宇都宮駅西口

※雀宮地区市民センターに寄り道+雀宮宿散歩のため,
 雀宮地区市民センター で途中下車しています。
※日本橋〜宇都宮間で鉄道を利用したのは
 南栗橋〜栗橋,古河〜野木〜間々田,小金井〜石橋間でした。
 それ以外は,路線バスと徒歩でつなぐことができました。

宇都宮〜日光東照宮間はバス1本で行けてしまうのですが,
どう寄り道するか,どう攻略するか検討中です。
なるべく路線バスを乗り継いで日本橋から日光東照宮へ
7/15,無事日光東照宮に到達しました。

第6回 7月15日(土)
 宇都宮駅西口 11:45
  ↓ 石那田行【関東自動車】
 中徳次郎
 富屋小学校前 12:36
  ↓ 篠井ニュータウン経由今市車庫行【関東自動車】
 住吉町
 下今市 14:05
  ↓ JR日光駅行【関東自動車】
 JR日光駅 14:35
  ↓ 大猷院二荒山神社前行【東武バス日光】
 日光郷土センター前 14:45
  ↓ 大猷院二荒山神社前行【東武バス日光】
 大猷院二荒山神社前

油断していて写真がありませんが,富屋〜今市間で乗車したバスは,旧塗装のツーステップバスでした。また,最後に乗車したバスは日光軌道タイプ特別車両でした。

ログインすると、残り43件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

栃木県の路線バス🚍鉄道・LRT 更新情報

栃木県の路線バス🚍鉄道・LRTのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。