ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

栃木県の路線バス🚍鉄道・LRTコミュのJ-BUS(ジェイ・バス)宇都宮事業所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宇都宮市にある「ジェイ・バス宇都宮事業所(旧 いすゞバス製造 宇都宮工場)」

路線バス向け車輌がメインの工場で
道路から敷地内に目をやると、 全国の様々な路線バスの新車が見られてワクワクしますね。
また、納品先まで自走していくので 新4号国道などで東京近郊のバスを見かけたりします。

■■■■■■■■■■■■■■
トピ一覧←BACK https://mixi.jp/list_bbs.pl?id=6226631

コメント(22)

岡本にある大型路線バスのエルガや中型路線バスエルガミオを生産している工場ですね。

あとOEM供給先(実質は統合車種となっていますが)に日野自動車にはそれぞれブルーリボン2やレインボー2としても納入されていますね。

元々はいすゞのバスを製造する工場とあって旧いすゞバス製造から引き継いでエルガシリーズを生産していることがわかります。

私が知っているなかでは新潟交通では毎年11月にノンステップ仕様の新車を数台導入するので納車される11月より前だと赤屋根で銀色の車体に青いラインの新潟交通の新車のエルガが工場敷地内に止まっているのが見えますね。

ちなみに2014年は新潟交通にはノンステップ仕様のAT車が2台新車が納入されました。
ちょうど今の時期が年度末納車へ向けて、所内所狭しと完成品が置かれているピークですね。
栃木県にはバスの工場だったり かつては列車の工場もあったんですから…って、かつて列車の工場があったのは河内図書館の辺りでしたかね?
>>[6]
ジェイ・バスの工場も、1986年以前は鉄道車両製造工場でしたね。
主に製造されていたのは貨車ですが、電気機関車の車体なども作られていたようです。

岡本分工場についてはレポートされた方がいます。
http://www.asahi-net.or.jp/~se1t-imi/lr_okamotofact.htm
>>[7]
詳しくありがとうございます!
あの遊歩道が 線路だったんですね…鉄路のマロン栗 いや、ロマンが〜(*´ω`*)
宇都宮はジェイ・バスの工場があり同じ地元ということで関東自動車にジェイ・バス宇都宮製の車両が新車で多く導入されているのも特徴ですね。

2004年にジェイ・バスが発足されてからは中型路線のエルガミオやレインボー2が多く新車で導入されていましたが、2011年以降は大型路線のエルガやブル一りボン2といったノンステップ仕様の新車導入も増えるようになりましたね。
いま、工場の横を通ったら 東武バスや東野バス、朝日自動車など東武グループの車両がたくさん並んでました。
工場の横を通るのが いつも楽しみなんだなぁ
新しいバスも引き続き 製造されるとのこと…嬉しいですねo(^o^)o
今回15年ぶりフルモデルチェンジしたエルガの新型も引き続きジェイ・バス宇都宮で生産されます。

栃木県のバス事業者も新型エルガを今後順次導入していくと思いますが新型エルガが投入されたら乗りに行こうと思います。
8月にフルモデルチェンジとなった新型エルガは納車が進み台数が増えてきましたが栃木県で現時点ではまだ未導入。

中型路線車の「エルガミオ」も2016年にはフルモデルチェンジするのですが基本的に大型路線車のエルガに準じた改良となるそうです
>>[16]
埼玉県内の国際興業バス、西武バス、東武バスでも新型エルガ/ブルーリボン営業開始しましたね。
栃木は、来年9月頃の関東自動車の新車までお預けになりそうです。

一般の人が乗れないのだったら、ベストロジ栃木(ホンダの出張者用のバス運行)が入れる可能性ありますね。
工場の敷地内に、ワクワクするような新車…あるのが見えますかね?o(^o^)o
金曜日の朝には、江ノ電バスが3台くらい 新4号国道を南下していきました。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

栃木県の路線バス🚍鉄道・LRT 更新情報

栃木県の路線バス🚍鉄道・LRTのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。