ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頑張れ!EagleZero☆痛フェスEG6コミュのチーム日記『雑談などなどww』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
チーム内での日記やレースのレポートをまとめてますが、書き込みはOKなので自由に使ってください(o^^o)

コメント(14)

【12月6日・オプション2耐久に向けて!】

12月6日にセントラルサーキットにむけて、私達はシビックの用意を急ピッチで進めております(^^;;
今回はオプション耐久の中でも激戦区と言われるVTEC搭載車のクラス3へのエントリーです(汗)
とにかく軽く!
これをコンセプトにマシンはダイエット中ですww
ドライバーの安全性と速さを両立させるのは本当に骨が折れそうですが、これも数時間後のチェッカーのためと頑張ります!

あっ!そういえば…
今週11月23日の日曜日に私の友人が京都 舞鶴で艦これオンリーのコスプレイベントを開催されます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
詳しくはこちらにあるので艦これレイヤーやカメコの皆さんは要チェックですよ♪
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6212574
こんにちは!
さて、いよいよ来週末はオプション耐久レースです☆
22日は谷やん選手とマシンのシェイクダウンにセントラルサーキットを走らせてきました。
感想としては車重が極端に軽くてバネのセットをやり直さないといけないくらいで、耐久マシンとしてはまずまずの成果も出てきました♪

急な話でしたが、チームも体制が整いつつあり皆ヤル気は充分です!
実は今回のレースではクラス中1.6リッターのB16エンジンを搭載しているのはかなり少数で ほとんどが1.8リッターのB18や2リッターオーバーの化け物がほとんどです…((((;゚Д゚)))))))
でも、負ける要素ばかりではないと思ってます!
よそより圧倒的に軽い車重にフォーミュラやスーパー耐久で鍛えた技術とノウハウを活かしてチーム全員で取り組めば全く歯が立たないとは思わないのでチームワークを大切に挑みたいと思います。
それではチームEagleZeroの応援どうかよろしくお願いします*\(^o^)/*
第3ドライバーのしげぴです...

このチームの中で一番低身長かつ重量級ということで、低重心ボディを活かした走りを(殴

...はい、ここ最近減量メニューを強化して頑張っております。
昨日、数年ぶりの69kg代に突入し、
このまま減量ペースを維持できれば、軽量化して頂いたマシンの良さを殺さずに乗れるかと思います...

あと1週間、頑張ります!!
いよいよ今週末となったオプション2耐久5時間レース!
今回は参加台数が少ないと思われるのでSCなどタイミングを逃さないようチーム一丸となって頑張りたいと思います☆
ドライバーはこの3名!
右・しげぴ
中・つかさ
左・文谷

以上が今回戦うドライバーとなります!
チーム名には痛フェスの他に友人のイベントを背をわせて頂きますので皆さん応援のほど宜しくお願い致します!
いよいよ今週末が本番!

今日は雨が降ってしまいましたが出来ることはある

雨が上がったらいよいよ本格的にマシーンの最終チェックと調整ですよ!!
ご無沙汰しております!
チームEagleZeroの つかさです☆
土曜日はラストのオプション耐久レースに参戦してきました…

結果はなんと!
総合7位!クラス3位となり見事初出場で初入賞と素晴らしい結果を残すことができました(((o(*゚▽゚*)o)))
スタートから接触や他車のトラブルに巻き込まれ一時は最下位まで後退してしまいましたがチーム全員で最後まで諦めなかったからこその結果だと思います。
ラスト2時間からのタイヤローテーションでは現状位をキープできるか否かの事で遅らせるべき等 葛藤する場面もありましたが、ここまできたら勝負に出ようとメカニックと我々ドライバーで腹をくくった場面…
どのチームよりもパワーのないエンジンだけど どこより燃費の良さと軽いボディを武器にラストのドライバーチェンジでは無給油ピットで大会中最速タイムでピット作業をして送り出して皆で祈った場面…
最後の最後にセーフティーカーの介入で差の詰まった場面からの追い上げ…

そして5時間経過してファイナルラップからチェッカーを受けた感動!
私としてはコックピットから見届けたかったけどピットウォールから見た景色は最高でした…

今回よく分かったのはレースはドライバーだけの力だけでもダメで最高のマシンだけでもダメ…
チーム全員が同じ気持ちで同じ目標に立つことが一番大切なのだとあらためて感じる事ができました。

今回はライセンス持ちのドライバーで結成しましたが、これからモータースポーツを始めてみたい方やメカニックとしてチームを支えたい方…チームを応援してくれる方にはどんどんモータースポーツに触れれるチーム体制を整えていくつもりなので少しでもきになる方は遠慮なくうちの扉を叩きにきてください。
この最高の景色をあなたも見てください!

最後になりましたが…
エンジンオイルのサポートをして頂いたTAKUMIモーターオイル様
ドライバーの谷やん、しげぴちゃん
メカニックで戦ってくれた高谷チーフ、Tel、まぁちゃん、唯にゃん…
レースクイーンをやってくれたお嬢様2人…
そしてエンジョイ痛車フェスティバルを応援してくれた皆様、本当にありがとうございました!
来年もエンジョイ痛車フェスティバルとEagleZeroは発展していきたいと思います。
ありがとうございました。



チームEagleZero
ドライバー・つかさ

EXEDYオプション2お遊び耐久レースに参加されたドライバー、メカニック、RQ、サポーターの皆さんお疲れ様でした。

今回のレース、準備期間が非常に短く人員もギリギリでした。

しかし、車両を最低限でしたができるところまで仕上げていく中、準備していく中で不思議と文谷、つかさ、しげぴのドライバー3人はこの車両ならばいける!と自信はありました。

本戦は上でつかさが書いていますように様々な出来事、ドラマはありましたが大きいトラブルもなくチェッカーを受けることができました。

そして結果ですが、チーム力、チャンスをものにする引きの強さも相まって初出場ながら総合7位!クラス3位となりました!!

今回何かしらで関わってくださった皆さん、簡単ですが本当にお疲れ様とありがとうございました。


最後になりましたがオイル提供を助けてくださったTAKUMIモーターオイル様、ありがとうございました。
シャンパンファイト後のドライバー3人
今回 耐久レースで私達が使っていたエンジンオイルはTAKUMIモーターオイルから出ているX-TREMEシリーズの10W-60のオイルでした。

1.6リッターに10W-60の粘度は硬いと感じる方も多いと思いますがコールド状態からのエンジン始動も高回転高負荷の状態でもレスポンスも油圧も落ちることなく安定した性能を発揮できました☆

今回は耐久レースという事とオイルの偏りを抑えるために少し硬めをチョイスしましたが、一般ユーザーやたまにサーキットを走る方なら同じX-TREMEシリーズの0W-40や5W-50もラインナップにあるのでこちらも是非試してみてください(^ー゜)

ちなみに私の愛車のS2000は街乗りお買い物からサーキット走行もする仕様なのでX-TREMEシリーズ5W-50を愛用しています♪

どれもMAIDinJAPANの品質と過酷なモータースポーツでの実績もあって 値段もかなりリーズナブルなのでスポーツカー以外の方にも是非使っていただきたいと思います。

オイルは車の血液とも言われるほど重要な物なので皆さんの愛車には常にフレッシュな良いオイルを入れてあげてくださいね♪
以上、オイルの大切なお話でした☆


EagleZero
Cドライバー・つかさ
マイS2000の車高調が突然終了してしまいました^_^;

そこで急遽Yオークションにて代わりの物を購入

土曜日につかさともう一人どんちゃんとで交換!

そしてテスト走行をし、不具合処置とセッティングが必要が必要になり日曜日も作業

土曜日に対応策を考えておいたのですぐにできるよ〜♪と作業を開始し再度テスト走行に

しかし、思惑が外れ組み直しとリセッティング…

そのときつかさごある事に気付きそれによりセッティング完了!

ちょっとだけ足回りのセッティングのノウハウの幅が広がりました^_^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頑張れ!EagleZero☆痛フェスEG6 更新情報

頑張れ!EagleZero☆痛フェスEG6のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング