ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

邦楽の友コミュのメールマガジン339号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン      ◆2008年7月11日第339号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■ビクター小唄奨励賞市丸賞に千紫秀巳さん。
 優秀賞に竹枝まり子、蓼佳ほる、松峰小玉、井筒寿美千代の皆さん。
■7月19日 宮下伸作品演奏会 1時半開演 紀尾井大ホール
       創造学園大学副学長宮下伸芸道五十周年記念会。
■7月20日 世田谷三曲ゆかた会 10時半開演 世田谷区民会館
■7月20日 稀音家義丸之会 2時開演 紀尾井小ホール
■7月20日 鶴賀伊勢次郎新内勉強会 3時半開演 神楽坂毘沙門ホール

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「サロンの勧め」(目次の1)
★市丸賞・杵屋勝松・石川ブロス・真磨琴会訂正(目次の2)
★7月12日〜7月20日までの演奏会(目次の3)
★「邦楽の友案内336号」「運勢337号」「NHK337号」(目次の4)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の5)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【宮下伸箏・三十絃作品演奏会】
7月19日(土)1時半開演 5000円 紀尾井大ホール
創造学園大学副学長宮下伸芸道五十周年記念会。
「飛鳥より」尺八・上遠野衛。「春来」鼓・高橋明邦。「南島」歌・友渕のりえ、尺
八・古屋輝夫。「花唱」尺八・井藤麗山、上遠野衛。「黄山霧海」尺八・堀越哲二。
「まほろばの響」「竹林」尺八・井藤麗山・麗山会幹部。「軌跡」打楽器・高橋明邦。
箏・十七絃・三十絃/宮下伸、宮下紫乃、宮下裕史、
  箏曲宮下社秀(まほろば)会幹部。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━邦楽の友社が送るメールマガジンです♪━━━━━━□■□
バックナンバー◆http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html
中止される場合は Mailto:mag@hougaku.co.jpまでご連絡をお願いします。
このメールは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macintoshを
お使いの方はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」(332)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
           サロンの勧め
                (株)邦楽の友社 社長 守谷幸則
「どうしたら低迷している邦楽界を救えるか」
といったような命題があるとする。
大きな問題だわなあ。
結論が出るわきゃなかろうって。(笑)

もちろん結論を欲しているわけではない。
いや、正解は欲しいのだが
正解は現実に即していないほうが多かろうし
即していたにしても実行不能な場合もある。

たとえば文科省、文化庁が起点となって
日本音楽院を設立するなどということは
ひとつの理想ではあるのだが
行政府の中では討議されないことだろう。

何年か先に邦楽が絶滅危惧種になって
日本人には日本の文化がないと世界から非難されて
それでやっと機運が盛り上がる。
ただそのときには絶滅種になっているような気がするが。

するとやっぱり我々は自助努力で
なんとかせねば、なんともならないことになる。
記念会、温習会、お弾き初め、浴衣浚いだけでは
起爆剤にならぬことは言うまでもない。

ひとつの形式としてライブがある。
またライブの延長線上にリサイタルもある。
もっとも邦楽のジャンルによっては
そう容易ではない種目もあるが。

演奏を聴かせることはいいことである。
ことにそれが不特定多数に訴える場合は
聴衆の底辺を広げるだけではなく
愛好者の獲得につながることだろう。

ただし良い聞き手が良い唄い手になるかどうか
自分も舞台で唄いたいと思うかは
そのライブ、リサイタルの構成次第だが
それはそう簡単でなさそうな気がする。

いっそサロンというのはどうだろう。
唄も唄える、話も聞ける、友達もできるし、酒も飲める。
伊東深水、市川三升とまでいかなくとも
文化的なお遊びとしてどうでしょう。

そういうサロンは昔からあったが
いや今でもあることはあるが
そういう既存のものに参加するのではなく
それぞれが新たに立ち上げるのです。

なに、隣にいる人を誘えばいいんですよ。
どこかに場所を探して
師匠を頼んで唄ったり、踊ったり、
そこから始まる邦楽もあると思うのです。

……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「リアルタイム情報」新着情報 並びに「投稿」ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース・投稿 募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど、なんでもどうぞ。
Mailto:mag@hougaku.co.jp(35文字5行以内でお願い致します。)
……………………………………………………………………………………………
7月8日【市丸賞エントリー18組】
ビクター小唄奨励賞 市丸賞
        千紫 秀巳(糸:千紫 巳恵)
         曲目・・・・「上汐」「権現堂」
ビクター小唄奨励賞 優秀賞
       竹枝 まり子(糸:竹枝 せん男)
         曲目・・・・「ぶらりっと」「雲の峰」
       蓼 佳ほる(糸:蓼 胡満利)
         曲目・・・・「勝名のり」
7月9日【市丸賞エントリー13組】
ビクター小唄奨励賞 市丸賞
       該当者なし
ビクター小唄奨励賞 優秀賞
       松峰 小玉(糸:松峰 照)
         曲目・・・・「滝の白糸」
       井筒 寿美千代(糸:井筒 寿美、替手:井筒 寿美朗)
         曲目・・・・「四万六千日」
……………………………………………………………………………………………
【五代目勝松の会「都と鄙」(みやことひな) 】
日時:8月9日(土) 6時開演
場所:日本橋劇場
全席自由席:5000円
「四季の里」「三曲糸の調べ」 杵勝三伝の内「安達ヶ原」
<賛助出演>
唄: 杵屋利光/東音味見純・杵屋正一郎・杵屋利次郎/杵屋巳津也・杵屋巳之助
三味線: 杵屋清治郎/杵屋勝正緒・杵屋勝国毅・杵屋勝十郎/今藤長龍郎
囃子: 藤舎円秀/藤舎呂英・望月太津之・堅田新十郎/福原徹彦
……………………………………………………………………………………………
【石川ブロス箏尺八コンサートの御案内】
皆様お元気でお過ごしの事と存じます。
暑くなるとブロスの季節です。
二人とも普段忙しい訳ではありませんが、7、8月は特に時間がありますのでサマーア
クションシリーズという訳の分からないタイトルで2002年から続けております。
今回は定番の「砂山」「五木の子守唄」「春の海」に加え、久しぶりに牧野由多可先
生の「酒」を演奏させていただきます。
1987年の始めてのリサイタルにお願いして書いていただいた、かなりの大曲です。
初演の時はタイトルにもかかわらず、2ヵ月ほど断酒して練習いたしましたが今回は毎
日練習してからビールを飲んでおります。
(逆ではありません。私は飲むと眠くなるので)
ソロは沢井忠夫作曲「讃歌」を演奏させていただきます。

京阪神と東京、所沢5日連続の弾丸ツアーです。
ご多忙と存じますが、どうかご来場よろしくお願いいたします。
暑い時期ですが夜はまだ過ごしやすいかと思います。
チケットは石川までお申し付け下さい。
(2カ所以上お越し下さる方は大幅に割引させていただきます)
     石川ブロス(兄弟)
  サマーアクション シリーズ 2008

7月28日(月)神戸 岡本好文園ホール
           阪急岡本駅・JR摂津本山駅
7月29日(火)京都 池坊短期大学 洗心館1階悠々
           地下鉄四条駅・阪急烏丸駅
7月30日(水)大阪 高槻スタジオ73
           JR高槻駅・阪急高槻市駅
7月31日(木)東京 文京シビック小ホール
            地下鉄後楽園駅・春日駅
8月 1日(金)所沢 小手指公民館分館
           西武池袋線小手指駅
開場  18:30  開演  19:00
曲目  砂山 五木の子守唄 春の海 讃歌 浮雲 酒 他
チケット 前売り 2500円   当日 3000円
 E-mail VEZ06217@nifty.com <mailto:VEZ06217@nifty.com>
      http://homepage2.nifty.com/norihiro1612/ 石川 憲弘
……………………………………………………………………………………………
【山田流箏曲上原派 真磨琴会 掲載間違い】
真磨琴会の上杉真璃永と申します
本日、338号がメールにて届きました
3「今週のおすすめ演奏会情報」に掲載されております
 真磨琴会の掲載が間違っております
『7月5日(土)真磨琴会 証券ホール』と記載されておりますが、
実際は7月6日(日)です
詳しくは下記、真磨琴会サイトの演奏会情報をご参照ください

『真磨琴会Official Site "mamagotokai.com"』
http://mamagotokai.com/
……………………………………………………………………………………………
【真磨琴会 掲載間違いのお詫び】
真磨琴会サイトを確認しました。
お詫びして訂正させていただきます。(邦楽の友社編集部)
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
「邦楽の友」誌の「演奏会情報」をご参照下さい。
「メール」でいただければ無料掲載いたします。
(35文字4行以内でお願い致します。)Mailto:mag@hougaku.co.jp
……………………………………………………………………………………………
7月12日(土)第8回 創邦21
5時開演 3500円 日本橋公会堂4階ホール(日本橋劇場)
「ぼくが作曲できない理由」「笛と太棹のためのインヴェンション」
「晶子 春・夏」「失へる人形」「山笑う」「ねずみ浄土」ほか。
今藤長龍郎、今藤政貴、今藤政太郎、今藤美治郎、金子泰、杵屋巳吉、
杵屋巳太郎、清元栄吉、福原徹、福原百七、松永忠一郎、米川敏子。
……………………………………………………………………………………………
7月12日(土)本條流俚奏楽演奏会
12時半/4時半(二回公演)5000円 紀尾井小ホール
昼公演「雪の山中」「江戸娘」「うき世道成寺」「思い首里節」
   「松風」「藍と紅と」「ビードロ細工」
夜公演「寿吉原俄」「草迷宮」「草紙洗小町」「月の舟」
   「春の宵夢」「ビードロ細工」
唄・俚奏勢ひで、俚奏洋ひで、俚奏冨久ひで、俚奏喜久ひで、俚奏太美ひで。
唄、三味線・本條秀太郎。
三味線・本條秀五郎、本條秀邦、本條秀浩、本條秀糸、本條秀泰、本條秀慈郎。
……………………………………………………………………………………………
7月13日(日)谷珠美「箏」レクチュアコンサート第二弾
2時開演 2000円 桐生市市民文化会館小ホール
光崎検校と山田検校をテーマに
「秋風の曲」「五段砧」「ほととぎす」「熊野」を演奏する。
谷珠美、草間路代、下野戸亜弓、小島恵美子、原多喜子。
桐生市市民文化事業団主催。
……………………………………………………………………………………………
7月13日(日)浪曲ユニット「浪曲乙女組!」
2時開演 4000円 新宿シアターアプル(新宿コマ劇場地下)
東西の女性若手浪曲師、玉川奈々福、菊地まどか、春野恵子の三人が、昨年結成いた
しました浪曲ユニット「浪曲乙女組!」今年は、昨年よりいっそう三人の結束を深め、
第一部に、「これであなたも浪曲通!」として、コント(!)を交えての浪曲入門コーナー
をお届けする予定です。
シアターアプルは700席の劇場。ざっと木馬亭の5倍以上。
どうか、どうか、浪花節の未来に一票を投じるお志で、ご来場くださいませ。
来ていただくにあたっては、両方の手に一人ずつ、一族郎党オトモダチをお連れいた
だければ、それだけでいつもの三倍に……なってくれたらいいなあ、と切に思っている
次第です。
公演詳細は、ななふくメール tamamiho55@yahoo.co.jp
にお問合せいただくか、奈々福HPの浪曲カレンダーをご覧ください。
どうかご来場を賜りたく、心よりお待ち申し上げます。
……………………………………………………………………………………………
7月17日(木)田原順子 弾き・語り・琵琶
7時開演 3800円 門仲天井ホール
「琵琶悠遊」「篠ノ井」「ひばり」
ゲスト・高橋明邦(鼓)西川浩平(笛)只野晋作(チェロ)
……………………………………………………………………………………………
7月18日(金)新内「浮世万華鏡」

7時開演 有料(飲み物軽食付き) 味倶楽部にしき(神田)5296-3317
富士松鶴千代社中。
……………………………………………………………………………………………
7月18日(金)長唄芳友会 紀尾井小ホール
……………………………………………………………………………………………
7月19日(土)宮下伸箏・三十絃作品演奏会
1時半開演 5000円 紀尾井大ホール
創造学園大学副学長宮下伸芸道五十周年記念会。
「飛鳥より」尺八・上遠野衛。「春来」鼓・高橋明邦。「南島」歌・友渕のりえ、尺
八・古屋輝夫。「花唱」尺八・井藤麗山、上遠野衛。「黄山霧海」尺八・堀越哲二。
「まほろばの響」「竹林」尺八・井藤麗山・麗山会幹部。「軌跡」打楽器・高橋明邦。
箏・十七絃・三十絃/宮下伸、宮下紫乃、宮下裕史、
  箏曲宮下社秀(まほろば)会幹部。
……………………………………………………………………………………………
7月19日(土)亀山香能箏曲ライブトーク
3時開演 2000円 東京都庭園美術館新館大ホール
「六段調」箏・亀山香能、笙・中村容子。
「臼の声」箏・佐々木千香能、山木七重。三絃・亀山香能。
「夏の曲」箏替手・亀山香能、箏本手・三代伊藤松超。
「六連星」箏・亀山香能、オカリナ・善久。
「花さき山」語り・亀山香能。
      箏?・木村伶香能、箏?・齋藤瑞香能。十七絃・中彩香能。
      尺八・二代石垣征山。お話・野川美穂子。
……………………………………………………………………………………………
7月19日(土)打つ・叩く・吹く
2時開演 3600円 国立小劇場
解説「囃子の魅力」堅田喜三久ほか。
囃子組曲「鷹」長唄「俄獅子」杵屋勝四郎・芳村伊十一郎ほか。
……………………………………………………………………………………………
7月19日(土)今藤同門会 日本橋劇場
……………………………………………………………………………………………
7月19日(土)堀派ゆかた会
12時開演 無料 証券ホール
ご祝儀「高砂」小よ恵社中。「お伊勢参り」蔵元節子。「向う通るは」角田良子。
「仇名草」千葉貞二。「打水」熊澤幸子。「津軽恋しや」廣岡千穂。「うつり香」小
遙聖。「わしが在所」中山愛。「風の盆」大野国雄。「お前に意見」本間寿子。「あ
さりゃ採れたか」勝見彪。「佃流し」小恵藍。「雨」小歌夏。「たけくらべ」小恵昌。
「深山りんどう」小歌寿美。「秋の野に出て」小恵竜。「山中しぐれ」小よ寿雄。
「神田祭」小恵竹。「今日も又」小歌佑。「雨」小恵優。「舞妓はん」小歌音。「仇
吉」小恵百合。「時しも頃は」小代翁。「夢の柳橋」小恵一。「上汐」小代都。「千
両のぼり」小世稔。「今日も又云いよって」小澄代。【ご挨拶】「居合抜き」小恵妙。
「かっぽれ」小遙光。「絵島」小登歳文。「浮かれ磐梯」小恵英。「夏景色」小よ寿
悦。「屋根舟」小登歳美。「さつまさ」小恵紀。「川風」小遙槙。「今宵は雨か」小
勢季巳。「かっぽれ」小登歳静。「嫁入り舟」小勢久。「稲瀬川」小遙野。「影絵」
小久紫野。「腕守り」小よ寿京。「忘れられない人だから」小栄丸。「高時」小歌喜
久。「夕風に」小勢美。「心で止めて」小仁敏。「夢の柳橋」小ひさ丸。「鳥辺山心
中」小藤乃。「梅月夜」小八重丸。「河水」小寿鳳。「箕輪心中」小りく。「つゆじ
めり」小太博。「お互いに」小よ恵。「江戸は隅田」小登歳。「楽屋をぬけて」小よ
寿々。「夢は金星」小仁勢津。「つりしのぶ」小太女。「つゆ深き」小歌。「熱燗」
小羽代。千秋楽「堀の賑い」堀派幹部。
……………………………………………………………………………………………
7月19日(土)ことサマーコンサート
6時開演 2000円 静岡グランシップ中ホール大地
静岡ポピュラー琴合奏団「絹」「千鳥」「明日葉」
邦楽の部「みずうみの詩」「日本のメロディー」
ポピュラーの部第一部「ちゃっきり節」ほか。第二部「イエスタディ」ほか。
……………………………………………………………………………………………
7月20日(日)稀音家義丸之会
2時開演 招待 紀尾井小ホール
「元禄花見踊」稀音家義文・一宣、ほか。
「王子みやげ」羽山裕・稀音家六公郎、ほか。
「釣狐春乱菊」稀音家義丸・助三朗、ほか。
「安達原」稀音家義丸・六四郎、ほか。
……………………………………………………………………………………………
7月20日(日)第49回 世田谷三曲ゆかた会
10時半開演 無料 世田谷区民会館
世田谷区文化祭参加「箏・三絃・尺八のつどい」
特別企画の子ども体験演奏は「松竹梅」
……………………………………………………………………………………………
7月20日(日)松調会 証券ホール
……………………………………………………………………………………………
7月20日(日)鶴賀伊勢次郎新内勉強会
3時半開演 1000円 神楽坂毘沙門ホール
「若木仇名草・お宮口説」松本好永・鶴賀伊勢次郎、新内勝志壽。
「若木仇名草・四谷」鶴賀伊勢次郎・新内勝志壽、鶴賀伊勢一郎。
「唐人お吉・下」八王子車人形・西川古柳。
        鶴賀伊勢次郎・鶴賀伊勢一郎、新内勝志壽。
        後見・鶴賀流十一代目家元鶴賀若狭掾(人間国宝)
……………………………………………………………………………………………
7月20日(日)女流義太夫ミニコンサート
2時半開演 2500円 ほり川
5月の「越孝を聴く会」で、おかげさまで好評だった@油屋@(YOUーTUBEに登場)の再演
です。和風ライブハウス、つまり畳の広間に舞台の会場。靴を脱いでおあがりいただ
きます。茶話会つき。鶴澤寛也ほか。
……………………………………………………………………………………………
7月20日(日)望月太明一郎 国立文楽小ホール
……………………………………………………………………………………………

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

邦楽の友 更新情報

邦楽の友のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング