ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

邦楽の友コミュのメールマガジン281号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン     ◆2007年5月25日第281号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■月刊「邦楽の友」6月号は、5月24日(木)に発売しました。
■明25日が小社主催公演につき1日早くメルマガ配信をします。
 ↑25日は証券ホールにて名流端唄演奏会、10時半より7時半頃。
■6月2日の新内鑑賞会3、段物・端唄・滑稽物を楽しむ好企画です。
■くまもと全国邦楽コンクール、最優秀賞に山名玲璃さん。
■邦楽でサンバ♪参加者募集中、 邦楽器によるサンバを踊ってみませんか!

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「三味線界期待の星 千藤幸穣さん」(目次の1)
★【雀の会】「連夜のパーティ、欠席のお詫び」
 「邦楽でサンバ♪募集しています(目次の2)
★名古屋三曲連盟新理事長に佃夕山師・くまもと全国邦楽コンクール・
 遊悠ライフ講座・花伝シリーズ・出版芸術社本社移転のお知らせ・
 【訃報】竹枝若(荻江照・東明照舟)師・花柳寿輔さん(目次の3)
★5月26日〜6月3日までの演奏会(目次の4)
★「5月の運勢」(目次の5)
★チケットプレゼント 1件(目次の6)
★月刊誌 邦楽の友 6月号のご案内(目次の7)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の8)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
6月9日(土)三味線千藤幸穣「初宵の会」
6時開演 4000円 第一生命ホール
「奔手」座敷唄「夕暮」「きりぎりす」「八重一重」ほか。
清元栄吉作曲(委嘱初演)「刺青」「秋霖」
三味線、唄・千藤幸穣、尺八・三橋貴風、パーカッション・和田啓。
会主の千藤幸穣は清元栄三郎、志寿子太夫に師事、名取名・延亜希郎
1993年より千藤幸蔵について修業している。
千藤三味線学院学長、今回が初のリサイタルになる。
03―5637―9370
……………………………………………………………………………………………
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
読む人だけが得をする!邦楽の友社最新メールマガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
・・・‥‥…━━━━━━━━┃ご┃案┃内┃━━━━━━━━………・・・
(株)邦楽の友社が送る、毎週金曜配信のメールマガジンです。
このメールは邦楽の友メールマガジン購読希望(無料)の方にお届けした
いと思っております。邦楽の友誌の内容とは関係ありません。
月刊誌の補完をしているとお考えください。両方読めば鬼に金棒?
中止される場合は Mailto:mag@hougaku.co.jp
までご連絡をお願いします。
このメールは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macintoshをお使
いの方はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
◆邦楽の友メールマガジンのバックナンバーはこちらからどうぞ。◆
http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
邦楽ここだけの話(279)
        三味線界期待の星 千藤幸穣さん
               (株)邦楽の友社 社長 守谷幸則
千藤幸穣さんが、6月9日(土)に、初リサイタル「初宵の会」を
第一生命ホールで行う。(6時開演 4000円)
幸穣さんは30歳前の若手三味線演奏家、
千藤三味線学院(03―5637―9370)を主宰、学長でもある。

千藤幸穣さんと初めて会ったのは、
桜新町の珈琲屋さんだった。
お人柄の中に、いかにも唄の達者といった骨格をお持ちで、
お流儀の座敷唄では、いずれ名人上手と讃えられることになるだろう
という予感を受けた。

しかるにこのリサイタルは少し千藤流のお流儀とは様相が違う。
どちらかというと現代三味線を地平の先に見据えて、
自身の音色の明度を高めていこうとする意欲が屹立している。

それは元来座敷唄のもつ、
本質的な湿度の強い情の音楽と
一見相反しているように感じられるが、
幸穣さんにとっては同格の紙の表裏であるのかもしれない。

となると座敷唄から現代曲まで、
幸穣さんの若い感性が切り拓いていく、
表裏一体である三味線音楽そのものの出色な景色を、
今日は見られることになる。

初宵の「初」は初リサイタルの「初」であり、
これから歩きつづけていく芸道に
真摯に立ち向かう「初心」の意味でもある。

あの日の桜新町の珈琲の香りの向こう側には、
間違いなく三味線界の期待の星の姿があった。
リサイタルの成功を確信しながら。
……………………………………………………………………………………………
【小唄界初のDVD「古韻余響」申し込み受付中】
10年前の「江戸の名残を楽しむ夕べ」が甦る。
定価 3000円
お申し込みは邦楽の友社へ。moriya@hougaku.co.jp
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「めるまが雀の会」会員の「ひとこと」投稿ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
281-1>【連夜のパーティ、欠席のお詫び】
5月31日(木)に日本伝統文化振興財団の財団賞のパーティがある。
何百人くるのだろう、多少の席は上座のほうにあるのだが
ちょっと恐れ多いので、大半は仲良く立食で過ごす。
会社が渋谷に在った頃は、
ちょこっと覗いてすぐ仕事に戻れたものだが
世田谷に移ってからは、他の仕事とのやりくりがつかず
このところ欠席が続いている。
で、今回もどうにもならないようで、
また不義理を重ねるのです。(笑)
藤本草理事長、ごめんなさい。

もう一つ、翌日の6月1日(金)には邦楽ジャーナルのパーティがある。
邦Jとバチ2の二軒同時の記念大パーティだそうで
千人以上集まるとの巷間の噂である。
素晴らしい、千人パーティとは、聞くだけでも豪勢な話である。
前に邦Jさんが関係していた「和音」というライブハウスのパーティには
ご招待をいただいて、けっこうお邪魔したが、
こちらは二日連続パーティだった。
(つまりどっちかには都合をつけられた。)
併せてアバウト200人くらいは来ていたように思うから
今回はその5倍ということか。
ご案内をいただいたので、その殷賑ぶりを見に行きたかったのだが
日時限定(1日)なので(当然のことだが)(笑)、
この日がどうにも都合がつかない。
日を替えてくれとも言えないしね。(笑)
まことに残念至極、仕事優先という羽目に陥った。
田中隆文編集長、ごめんなさい。

とりあえず連夜のパーティ欠席のお詫びです。
(邦楽の友社 守谷幸則)

【邦楽でサンバ♪募集しています】
《邦楽器によるサンバ》 を 踊ってみませんか!
邦楽器の生演奏に合わせて「サンバ」と「海」を日本舞踊で!
お持ちの浴衣で、「サンバ」は元気に! 「海」は古典的に・・・・
大きな舞台で日本舞踊を踊ってみませんか!
日本舞踊未経験の方、邦楽を聴いたことのない方、大歓迎です、
皆さん、楽しんで下さいませ〜!。

☆日時   平成19年7月15日(日)
☆会場   四ツ谷区民ホール
☆主催   第2回 東京邦楽の集い
☆募集人数  20人
☆お稽古は6回(講習料無し)
6/10(日) 10〜12時
6/16(土) 18〜20時
6/24(日) 18〜20時
6/30(土)18〜20時
7/8 (日) 未定
7/11(水) 20時  ゲネプロ(本番の通りに生演奏で踊ります)

☆お稽古場所 阿佐ヶ谷地域センター和室(JR阿佐ヶ谷駅より徒歩2分)
7/11のみ 四ツ谷地域センター 多目的ホール
☆舞台費用  3千円 (これ以外の徴収はありません)

※「東京 邦楽の集い」は、より多くの方に
 邦楽や日本舞踊を楽しんで頂く為の会です。
長唄演奏の部、小唄・端唄の部、舞踊の部があり、
舞踊の部での参加です。
大事なことを、もう1つ書き加えます。
"あとくされ無し"ということです。
…会に踊って頂く為に6回お稽古致しますが、
「日本舞踊を習いませんか」ナドとお誘いしません!
会が終われば「ハイお疲れ様でした」と解散です(^o^)/。
若い世代の方たちが邦楽や日本舞踊に触れて下されば嬉しい〜〜
その思いだけです。
そして、今会に参加して下さった方がオバァチャンになられた時に、
お孫さんに三味線でも習わせてみようかなァ〜〜、
一緒に歌舞伎でも見てみようかなァ〜〜と思って頂けたら、
日本の伝統芸能は無くならないでしょう…。
そんな願いだけです、ハイッo(^-^)o。    藤間亜寿賀
http://www.geocities.jp/ngsw1022/
……………………………………………………………………………………………
★江戸の名所を歩こう会★
【第28回】6月24日(日曜日)本郷東大キャンパス
東京メトロ丸の内線 本郷三丁目駅改札2番出口(改札口)午前10時
白山五右衛門(昼食会場・豆腐料理ランチコース3,000円予定)

★会費無料、現地集合、昼食後現地解散。交通費昼食代は自腹です。(笑)
Mailto:otasuke@as.airnet.ne.jp おたすけ社鳥
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
4「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
いずれも「邦楽の友」誌の「演奏会案内」ページ、本誌広告などに掲載されています。
詳細はそちらをご参照下さい。また「メール」でご連絡をいただければ無料掲載いた
します。PRにご利用ください。(35文字4行以内でお願い致します。)
Mailto:mag@hougaku.co.jp
……………………………………………………………………………………………
5月26日(土)小唄松風会
10時半開演 無料 証券ホール
「高砂」松柏会社中。「松風の賦」松陽会社中。「小唄の栄」松英会社中。
新名取は若英取立の師範の若葉と英湘。美く実取立の実昭寿と実明。
小唄振りは若柳己知優「三番叟」「日吉さん」ほかに菊地満佐、菊地芳月、
蓼競路、不二小みち、蓼競雪野、柴よし、井上光子、峰村好美佐、
小唄幸女、幸村美枝、吉川明貴子、春竹利昭。上村幸以、七條了正。
……………………………………………………………………………………………
5月26日(土)八重洲座女流義太夫の世界
3時開演 2500円 八重洲ブックセンター本店8階ギャラリ-
Vol.10『名曲さわり集』ーいいとこどりのお楽しみー
竹本越孝・鶴澤寛也。トーク・水野悠子(女流義太夫研究家)
金原瑞人(法政大学社会学部教授・翻訳家)120席。
……………………………………………………………………………………………
5月26日(土)箏曲興祥会
2時開演 3000円 生駒市コミュニティセンター文化ホール
会主は吉田興三郎。「尾上の松」「西行桜」「さらし幻想曲」ほか全11曲。
吉田興三郎、吉田節子、興祥会会員。
……………………………………………………………………………………………
5月26日(土)新内勝知与の会
11時半開演 1000円 札幌かに本家栄中央店(名古屋)
「福助」京派社中より山田健一朗、久野紳二、村瀬育子、山田寿美、
宮沢智子、知与次、八知与、勝幸太夫、勝世志、北條弥緑、康敬太夫、
勝和太夫、勝知栄、勝俊太夫、一光太夫、
「蘭蝶」弾き語り・新内勝知与まで15番を上演。
ほかにラテン演奏、竹の講演がある。
……………………………………………………………………………………………
5月27日(日)箏志会第37回箏曲演奏会
12時開演 2000円 証券ホール
会主砂崎知子。「都踊」より「春の海幻想」まで20番を演奏する。
現在全国ツアーを敢行中の「トモゴン」一門会。
賛助出演は佐野奈三江、帯名久仁子、野澤潤子。佐野鈴霏、武田旺山
……………………………………………………………………………………………
5月27日(日)第72回萩岡会定期演奏会
10時15分開演 2000円 三越劇場
萩岡松韻主催。「桜狩」「熊野」「岡康砧」ほか。
山木千賀、藤井千代賀、山登松和ほか。
……………………………………………………………………………………………
5月27日(日)小宮瑞代二十五絃奏コンサート
2時半開演 4300円 東京都庭園美術館新館大ホール
初演「言の葉(新羅琴)」「flow」「萌(きざし)」
「STREET」「ぱらぽー」ほか。
ゲスト・中村卓也(トランペット)花岡聖子(低音二十五絃箏)
……………………………………………………………………………………………
5月27日(日)和歌山三曲協会第28回市民邦楽のつどい
12時半開演 無料 和歌山市民会館小ホール
「六段の調べ」「菊花繚乱」「華絞」「初鶯」「春に寄せて」他7曲。
和歌山三曲協会会員、特別出演・石川利光(尺八)、
とらふす少年少女合唱団。合唱団との協演も聞き所。
……………………………………………………………………………………………
5月28日(月)筑前琵琶東都旭会
1時開演 2000円 東京芸術劇場小ホール2
「安宅の関」より「北の庄」まで11番を上演する。
藤巻旭鵬、内田旭章、藤巻旭鴻、本橋汕舟、林田旭史、
米田旭柳、深澤旭秋、宇野旭翔、今井旭大、藤巻旭輝、尾花旭川ほか。
……………………………………………………………………………………………
5月30日(水)住大夫三夜(第二夜)
6時半開演 8000円 紀尾井小ホール
……………………………………………………………………………………………
5月31日(木)森の会
6時半開演 3000円 イイノホール
芸大邦楽科生田流卒業生による第48回定期演奏会。
伝わりゆくもの2「野川流のながれ」をテーマに「
春の夜」「摘草」「青柳」「石橋」「雲井の曲」「菊の栄」を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
5月31日(木)紀尾井素踊りの会
3時/6時半(二回公演)13000円 紀尾井小ホール
【昼の部】坂東三津五郎 清元「北州」
清元清寿太夫、清元榮志太夫・清元榮三、清元榮吉
井上八千代 地唄「珠取海士」幸良、小ます、君日絽、だん佑、小桃
【夜の部】井上八千代 地唄「鉄輪」幸良、小ます、君日絽、だん佑、小桃
坂東三津五郎 大和楽「江戸の風流」
大和左京、大和礼子、大和久萌・大和久満、大和久子、大和櫻笙。
……………………………………………………………………………………………
5月31日(木)端唄花季登喜葉〜端唄の夕べ
6時開演 料亭倶楽部泉水
「お江戸日本橋」「五万石」「姐さん本所」ほか。
端唄のひとときを楽しんだあと、懐石料理を楽しむという催し。
……………………………………………………………………………………………
6月1日(金)長唄日吉会
1時開演 国立小劇場
「娘道成寺」「浦島」「吾妻八景」「土蜘(中)」「月の巻」「大原女」
「業平」「時雨西行」日吉小三八ほか。
……………………………………………………………………………………………
6月1日(金)和楽「聖」
6時半開演 2000円 紀尾井小ホール
福田輝久・杵屋子邦・サン・テコール邦楽スタジオ主催による。
「わがく・ひじり」と読ませる。
……………………………………………………………………………………………
6月2日(土)新内鑑賞会3
1時半/4時半(二回公演) 各5000円 紀尾井小ホール
1部「明烏夢泡雪」新内光千之。
「鬼怒川物語・身売り」鶴賀須磨寿々、須磨之助。
「鬼怒川物語・下」富士松佐賀吉。「姥ヶ餅」富士松魯遊。
2部「佐倉宗吾郎・住家」富士松小照。
「佐倉宗吾郎・子別れ」鶴賀喜代寿。
「尾上伊太八」富士松鶴千代。
「弥次喜多」鶴賀若狭掾、新内勝英太夫。
三味線は出演順で新内勝一朗、鶴賀伊勢次郎、富士松菊三郎、富士松菊子、
新内勝凰、新内勝志寿、新内勝史郎、鶴賀伊勢一郎、鶴賀喜代寿郎、
鶴賀喜代志寿、新内仲三郎。段物・端唄・滑稽物を楽しむ。
……………………………………………………………………………………………
6月2日(土)長唄東音会
1時開演 5000円 四谷区民ホール
「老松」西垣・高橋。「大原女」藤倉・後藤。
「傾城」赤木・関。「石橋」福田・味見。
「瓢箪鯰」宮田・宮田(由)。「英執着獅子」皆川・中島。
……………………………………………………………………………………………
6月2日(土)第17回 丈清会 尺八演奏会
12時半開演 無料 なかのゼロ小ホール
鯉江丈山主宰、「フラワー」をテーマに
日本の四季を辿り芸の向上に思索をめぐらす企画となっている。
「尺八衰亡の危機に、世阿弥の知恵に学ぼう」と会主は語る。
「若葉」「春の曲」「夏の曲」「紅葉」「秋の曲」「冬の曲」「木枯」
「松」「華絃抄」「昭和松竹梅」「花紅葉」「雪月花によせて」
「四季の柳」「萌春」「彩花物語」
世阿弥を尺八の世界に展開させる秀逸なプログラムは、
斯界初の試みと高く評価したい。展開は以下の標題による。
「尺八風姿花伝(プロローグ)」「世阿弥の花(意外性創出戦略)」
「本曲・古曲の四季(新しい花を生み出した作曲家)」
「戦略の限界(世阿弥の生涯)」「花開く新曲・現代曲(西洋音楽との
融合から現代の音楽の創造へ)」「利他の花(気持ちよく生きるために)」
……………………………………………………………………………………………
6月2日(土)東京邦楽清韻会
11時開演 国立小劇場
日本芸能タイムズ社主催。
長唄、端唄合奏、琵琶、落語、箏曲、常磐津で10番、
小唄27番、端唄27番を上演する。
……………………………………………………………………………………………
6月3日(日)山田検校生誕250年記念山田流箏曲協会定期演奏会
12時開演 2500円 イイノホール
第79回。会員社中により22番を出曲後、
流祖山田検校生誕250年の記念曲として
役員による「江の島曲」を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
6月3日(日)箏曲美音会
11時開演 無料 証券ホール
西潟美溪米寿記念第51回演奏会。
有志による「津軽三味線に寄せて」より
現邦研アンサンブル「夢の輪」まで35曲を演奏する。
西潟美溪は20番「笹の露」を
西潟昭子は34番「三絃尺八二重箏曲」で出演する。
特別出演・青木鈴慕。助演は安藤南美井、亀山香能、鈴木璋子、原田東龍、
青木彰時、北山士童、ほか。
……………………………………………………………………………………………
6月3日(日)幇間と新内〜洋楽とのコラボレーション
7時開演 5000円 KAMOME(045―662―5357)
横浜市中区住吉町6−76(関内駅下車)
櫻川七好の幇間芸と富士松鶴千代の新内に加えて
ジャズピアノが入るという。
内容は未取材、当日のお楽しみ。
……………………………………………………………………………………………
6月3日(日)一中節(いっちゅうぶし)レクチャーコンサート
2時開演 カノンホール(千葉県八千代市)
定員40名『三味線と浄瑠璃の楽しみ』
浄瑠璃・都了中、三味線・都一中(十二世家元)、篠笛・福原道子
……………………………………………………………………………………………

記載された内容は予告することなく変更することがあります。本メールに掲載
された記事を許可なく複製、転載する事を禁じます。ご意見・ご要望など、
弊社へのお問い合わせに関しましては、下記までご連絡下さい。
編集:守谷幸則
発行:株式会社邦楽の友社
〒156-0053世田谷区桜3−26−2
TEL:03―5451―3068
FAX:03―5451―3069
邦楽の友社ホームページ http://www.hougaku.co.jp/
Mailto:mag@hougaku.co.jp
……………………………………………………………………………………………
邦楽の友メールマガジンのバックナンバーはこちらからどうぞ。
http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html
……………………………………………………………………………………………




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

邦楽の友 更新情報

邦楽の友のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング