ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2016年NHK大河ドラマ「真田丸」コミュの第48回 「引鉄」(ひきがね) 12/4放送 ※ネタバレ禁止

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第48回 「引鉄」(ひきがね) 12/4放送 の感想をお願いします。

こちらはネタバレ禁止のトピックですので、
歴史の話がしたい人は歴史トピへお願いします(*^^*)
感想以外のコメントが入ると削除依頼が殺到するので、
mixiやコミュへの要望はメッセージでお願いします。

重複参加の多いコミュ↓↓
↓2017年大河ドラマ「おんな城主 直虎」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6275315
↓信じたいんだよ、運命ってやつを。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2190754
↓LIFE! 〜人生に捧げるコント〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6241003
↓半沢直樹
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6135861
↓テレビ番組総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4015978
↓あまちゃん
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924

放映が終わっても、
同じ部屋を共有した仲間で
コミュは続いていきます。

コメント(331)

>>[288]
「あの兵法書が読解できていたら、今年こそ勝ててたかもね」
大規模軍相手の戦の天才、昌幸パパの威光を全く傷付けないこのお言葉、
名言です
こういうのもイイなぁ
ところで、ふとやっぱり思ってしまうのですが、
こんな状況に至って野戦をしなくてはならなくなるんだから、
冬の陣前のあの軍議のすったもんだは何だったんだ?
と、まだ幸せな未来しか見えていない大蔵卿と、そして茶々様に思い起こして貰いたいものだな

そして幸村は、秀頼公や牢人衆の期待も一身に背負っちゃって、潔く諦める事さえも諦めて、必死で頑張ってるんだよ〜
男だ。やっぱ泣ける
>>[291] まあそれが劇的カタストロフィな訳で・・・・・心に残る、感動と言う訳です。。。。失われた愛みたいな、ミッシング感覚。。。。そして、あなたはDVDを買う。。。(~_~;)
このコミュでも少し話題に挙がった東映の「柳生一族の陰謀」

先日BSで放映されてましたが改めて萬屋錦之助さんの演技力に感服する次第。
現存の役者さんでそれに近い演技力を見させて頂くとすれば誰か?
仲代達矢さん?津川雅彦さん?いや…むしろ近いのは近藤正臣さんじゃなかろうか?と思う次第^ ^

あり得ない展開をあり得る可能性にしでかしそうなのが三谷脚本。
「家康は二度死ぬ」

騒然とする茶臼山本陣にて。
家康の討ち取られた首級を抱えて本多佐渡守
「何も起きてはおらん。何もござらん。只今の戦を以って徳川の世は大盤石。かかる悪夢に惑わされてはなりませぬぞ!これは夢じゃ。夢じゃ、夢じゃ!夢でござ〜〜る。」

有働アナのナレーション
「これは悪夢なのだろうか?確かに佐渡守のいう通りこの後徳川幕府は安泰の世を300年余り続く事になるとされ、大坂夏の陣で家康が討ち取られたという書物などは今に至るまで出てきてはいない。然し乍ら時の支配者対する反逆は記録としては殆ど残っていないのである。

事実このあと歴史には残らない反逆からの陰謀や暗殺など、支配者の心胆を寒からしめていくのである。」

な〜んてトピが違いましたね(笑)
>>[298]
本多佐渡の声の張り上げの見事さは第二次上田合戦時に実証済
ちょっと見てみたい気が 笑

徳川三代目の跡目争いに柳生が絡むお話なわけですが、
家康そして秀忠を、超高速佐助の追加活躍にて、
大坂の陣でちょんちょんと討ち取ってしまえば、いきなり柳生一族の陰謀の世界に突入!
そこへ、王政復古を企む烏丸少将登場!
甦れ成田三樹夫!!
魔界転生じゃあ

いかん。妄想がごちゃ混ぜになってきたw
そう、茶々と左衛門佐は同じ日に死ぬのです。  



鹿児島で...

あの兵法書は万が一大坂城が落城しても、何者かによって持ち去られ島原天草の乱でも解読され続けられるのかも。

>>[300]
あ!そう言えば、
家康暗殺の結果が影武者だった事に悔しがってる佐助に対して、
幸村は、
マジ顔で「次回はしくじるな」
みたいに言ってた

また一仕事やってくれるかも佐助
その時は、きりからの励ましの一言が必要と思うけど〜!
今回のタイトル「引鉄」の一番の意図は、
最終回を間近に控えて、
視聴者の
「最終回どうなるの?妄想真田丸」
の引鉄回である、
という意味だったかも〜
>>[302]
まさかの、
真田丸に柳生一族に魔界転生もコラボかっ
十兵衛も登場や
千葉ちゃんや千葉ちゃん!

と、後世で象徴的に言われる時代劇タイトルの一つに仲間入りしますねきっと
大河「真田丸」は。
>>[305]

島原の原城落城後、薩摩藩兵によって回収されたその兵法書は、代々島津家に受けづがれ、再来年の大河ドラマでも解読が続けられるのでしょう。

>>[301]
モテますからなぁ幸村殿はw

茶々と幸村って、歴史のつじつま合わせ上というか、カップリングしやすい関係ですよね
映画「真田十勇士」でも、茶々側の強い片想いというサイドストーリーでしたし
>>[307]
話がデカ過ぎて、気に入った 笑
>>[307] 幕末は、薩摩(島津)、長州(毛利)、土佐(山内だが世が世なら長宗我部)、肥前(細川だが世が世なら加藤)・・・が徳川に勝利。。。。いろいろ残されていたのかも・・・!
>>[301] これは仙巌園かどっかですね電球僕も行ったことあります表情(嬉しい)

最近も恐竜のしっぽは実はフサフサだったかもと判明したり、歴史というものは新資料の発見とかで覆されるものだと思いますからね(^^;

鹿児島から何かそういう資料が今後発見されるかも知れませんねあせあせ
明日の今頃は 残り一回、最終回を残すのみになっているという …

残酷な現実。
僕は今回印象に残ったのは大野治房の素晴らしい肉体美ですかねあせあせ

格闘技好きなので武田幸三注目してましたが、なかなかいい味出してて良いですね指でOK

同じ格闘家として、格闘技から俳優へ転向した船木誠勝を思い出しましたが(^^;

船木は今プロレス戻っちゃいましたが、やはり俳優転向時体脂肪極限まで落として肉体改造してましたねあせあせ(飛び散る汗)

個人的にはなかなかイケメンだったと思うので、アクション俳優として期待してましたがf(^^;

武田幸三は俳優業頑張って欲しいです表情(嬉しい)

あと僕は時代劇専門チャンネルで同時進行で『真田太平記』も全部ではないんですが、見てたので、家康暗殺に関する対比が興味深かったかなぁとあせあせ(飛び散る汗)

真田太平記ではおこうという女忍びが、確か一度家康暗殺に失敗し、最後に再度家康暗殺を企みますが、幸村に、もし家康暗殺を実行すれば、真田の者とは見なさない!とまで言われ、断念するんですが、見ていておこうがかわいそうで(;^_^A

おこうとすれば真田のためを思ってのことなのにたらーっ(汗)

幸村はあくまで戦場において堂々と家康と戦いたいと・・・

一方真田丸での幸村は、佐助に家康暗殺を実行させる・・

三谷さんは真田太平記に対してもオマージュ捧げてると思うので、どういう意図があったかなぁと電球

だけどおこうは密かに家康暗殺を実行しようとするんですよね(^^;;

その目の前を幸村が一騎家康めがけ突っ込んで行く・・・

真田丸ではラストどうするのか楽しみです表情(嬉しい)

あとこの間二度目の大河ドラマ館行って来たんですが、いよいよクライマックスが近付き、今までの復習の意味でも行って良かったですぴかぴか(新しい)

加藤→細川は肥後であり、肥前ではない
管理人さんの引鉄まち…

tonight、tonight、tonight、tonight、今夜こそぉ〜
>>[308]

幸村が茶々様に恋焦がれる不思議な大型時代劇もありましたねw
http://www.sanken-intl.co.jp/arcive_sanada/contents/column/yukimuraTV/12TV.html


>>[310]

薩摩(島津)、長州(毛利)、土佐(長宗我部)、肥前(鍋島)と関ヶ原の雪辱ですね。坂本龍馬ら土佐藩の下士階級は長宗我部旧臣なので、維新のころの土佐は実質、山内ではなくて長さん系列としておきましょう。
>>[314]

鹿児島の「仙巌園」は島津本家の別邸で「磯庭園」とも言います。「篤姫」や「翔ぶが如く」のロケもここで行われました。「真田丸」で三度目のロケはあるか?w


>>[309]

「こん兵法書は真田に伝わるもんじゃっち言うどんが、わけはわからん。じゃっで、おはんが解読いたせ!」と久光公に指令を受けた大久保利通のところに鈴木亮平がやって来て、「一蔵どん、そん兵法書はなんごわすか?おいにも見せてたもんせ」と昌幸の魂が幕末まで引き継がれるシーンが見たい再来年の大河ドラマw
>>[165]
良いですね。

最近忙しくてなかなかテレビもチェック出来ず。

仕事と悪魔の追っかけでf^_^;

49回も録丸予定ですが最終回は休みを取りました。
うっかりしててPVの申し込みは間に合わなかったけど
ついに上田で

12月17日(土)【一部・昼】 
〜室賀暗殺について語るひととき〜


【場所】
上田創造館文化ホール

【出演】
西村雅彦 (室賀正武 役)
中原丈雄 (高梨内記 役)
栗原英雄 (真田信尹 役)

調略を語る三部が取れなかったのは残念ですが
大河ドラマ館を見て上田を感じて本丸までに自宅へ。

丸島さんもPVだから最終回のつぶやきはないのかな。
>>[322] この写真はキレイですねぴかぴか(新しい)

篤姫などのロケも行われましたか電球

真田丸でもあったら面白いですが(^^;
>>[326]

桜島と錦江湾(鹿児島湾)が借景になっててすごく雄大な庭園です。義弘公が朝鮮の陣に連れて行った猫を祭る神社もあります。真田丸最終回はここで桜島を眺める真田一族のシーンが見られたらいいのにと。
真田日本一の兵……ドラマでは御屋形様が叫んでましたが、一般に知られているのは、島津家の文書からでしたよなあww
>>[327] 何だか本当に最終回、鹿児島な気がしてきました(^_^;

三谷さんならそれくらいのこともやりかねないとあせあせ

………………

僕が妄想した最終回シーン・・・

きり「実は私、タイムトラベラーきりっていう未来人なの」

幸村「えっ?」

きり「あなたと秀頼公、淀殿を未来、戦の無い日本、南方地域に連れて行きます」

幸村「えっ?」

きり「(ドラえもん風に)タイムマシ〜ン!」

幸村「えっ?」

きり「さっ乗って」

幸村「えっ?」

タイムマシーンに乗り込むきり、幸村、秀頼、茶々。

未来の鹿児島にたどり着く4人。

雄大な桜島をバックに幸せそうな4人。

………………

きりがなぜ現代語をしゃべるのか?何とか官兵衛・・・

きりの存在自体が大どんでん返しのための伏線だった・・・

彼の有名な南方地域に伝わる幸村伝説の原因を作ったのはきりだった・・・

史上初びっくりマーク(アニメ)スーパーSFファンタジー大河びっくりマーク(アニメ)大団円びっくりマーク(アニメ)

冗談です(^^;;すみません顔(願)

ログインすると、残り299件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2016年NHK大河ドラマ「真田丸」 更新情報

2016年NHK大河ドラマ「真田丸」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。