ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2016年NHK大河ドラマ「真田丸」コミュの第33回 「動乱」 8/21放送 ※ネタバレ禁止

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第33回 「動乱」 8/21放送 の感想をお願いします。

こちらはネタバレ禁止のトピックですので、
歴史の話がしたい人は歴史トピへお願いします(*^^*)
感想以外のコメントが入ると削除依頼が殺到するので、
mixiやコミュへの要望はメッセージでお願いします。

重複参加の多いコミュ↓↓
↓2017年大河ドラマ「おんな城主 直虎」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6275315
↓LIFE! 〜人生に捧げるコント〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6241003
↓半沢直樹
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6135861
↓信じたいんだよ、運命ってやつを。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2190754
↓テレビ番組総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4015978
↓あまちゃん
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924

放映が終わっても、
同じ部屋を共有した仲間で
コミュは続いていきます。

コメント(216)

第33回「動乱」ってタイトルだけど、結局「動乱」はなかったよっていう回。(笑)

【大谷吉継】
今回、素晴らしかったのが大谷吉継。
病気なのにオーラがあるっていう難しい演技をした愛之助さんが素晴らしかった。
顔色も悪く病気だから覇気もない。なのに迫力があって言葉に魂がある。

「今、兵を引けばまだ間に合う。咎められることはない。お主を責める者がおればワシが押さえる」
三成、もう目がうるうるです。

友のために三成を守るために徳川屋敷に行く大谷吉継。
本多正信が作った一連の流れに吉継はまったく乗りません。
「それがし、内府殿のために参ったわけではござらん。太閤殿下が築かれた太平の世を乱すものを正すのが勤め。大谷刑部は秀頼公の家臣でござる」

これを聞いていた加藤清正、福島正則は、うんうんとうなづいていました。
清正も正則も、今自分たちが徳川屋敷にいることをうまく言語化できなかったのを大谷吉継が言語化してくれて、そうそうそうなのさってやっと腑に落ちたんでしょう。それまでなんとなく体裁が悪かったのかもしれません。


【加藤清正】
前回から今回にかけて、加藤清正は正しい。
間違っているのはみっちゃんの方。
酒でも飲んで、本音を語り合おうぜ!昔みたいによ!って提案も
お前もよっぽどだったんだろ!腕相撲しようぜ!発散しようぜ!って提案も
振り上げたコブシを降ろせなくなったんだろ!俺にはわかるぜって話も
力で解決なんてみっちゃんらしくないじゃん。それってむしろ俺だろって話も
全部みっちゃんは拒否。拒否ったら拒否。

加藤清正、良いヤツじゃん。井戸のそばで暗い目をしていたヤツとは別人じゃん。
ってか、まさかの清正ときりが同じ意見。(笑)


【徳川屋敷にて】
昌幸が登場。
「父上!なにゆえ」と信幸が言うか言わないかのタイミングで昌幸と信幸がアイコンタクトをし、信幸は全部飲み込む。これより父上に全部合わせる。このあたりの真田チームはいいね。
昌幸が仕切り出すと加藤清正が「なぜ安房守が仕切る」と不満を表明する。もっともだ。
昌幸は動じず「発言の後、名前を名乗る」というルールを発令。
加藤清正、素直にルールに従う。清正、やっぱ良いヤツじゃん。

このルールに前のめりすぎるのが伊達政宗。
「安房守殿で異議なし。伊達越前守政宗!」
それに乗っかる細川忠興。
自己アピール激しい伊達さんと細川さん。うるさいうるさい。(笑)

昌幸、もしかしたら目が見えないっていう大谷さんを気遣ったためのルールだったかもだけど、伊達越前守政宗のお調子者っぷりのキャラ設定の表現と、目の細い細川忠興のお調子者とは思えない風貌なのに、政宗と張り合うように名を連呼する事で、大谷吉継ぐのためのルールっていうよりも、視聴者に向けての新メンバー覚えてねのアピールだったかもね。
なんかじわじわと面白く感じてきたしね。


【寧】
寧にとっては、加藤清正も福島正則も、小早川も秀次も、三成も、みんな「子どもたち」なんだよね。
だからみっちゃんが秀吉を諌めた時も寧が秀吉を叱り付け、三成を助けた。
でもね、秀吉が亡くなる直前の「眠い…」「眠くない!」って遺言状でのやりとりと、死後直後で哀しみの中にいる寧の側で、塩漬けの話をしたあたりから、寧の中で三成に不信感が出てきてるみたいだね。
殿下が作った太平の世。
たとえ三成に言い分があったとて、家康の首を取ったところで豊臣政権をまとめられず、乱世に逆戻りです。
それくらいなら徳川による太平の世を。という考えになりつつあるのかもしれないですね。


【昌幸】
「なにまことか!石田治部少輔許せん!」
家康暗殺未遂が三成の仕業になっているの?俺が差し向けたって全然バレてないの?
まぁ、三成からの要請もあったからウソじゃないんだけどねって、そこは腹芸じゃなく素直に嬉しそうな昌幸パパの顔。(笑)



大河ドラマ「真田丸」
たしか主人公は真田源次郎信繁。
いまだ何者でもない。
物語は半分をゆうに超えたんだけれども。

ちょっと前までは主人公は秀吉だったし、最近は三成だ。
全編を通して昌幸が主人公然としているし。(笑)

>>[177]

政宗、似てますねえ〜わーい(嬉しい顔)

あの昌幸の仕切り方にまんまと乗ってしまって
清正の意義を包み込んでしまった。
あの名前を言うのは、なんだか笑えましたよ。わーい(嬉しい顔)


吉継
確かに、バランスのとれた位置にいて、冷静な言葉を続けてた
人が動くのは「それを言う人」で決まるって司馬遼太郎がどこかで書いてたように思うけど
今回は、そのバランスの取れてる吉継でもなく、清正でなく、信繫でない
景勝が三成を動かした。
多分、この場での本気度が一番深く強かったのが景勝なのかなッ。

それでも吉継はカッコ良かった。



三成
「それを言う人による。」からすると
三成の説得工作はことごとく失敗してる。わーい(嬉しい顔)
「あんたの言葉では、誰も動かんよ。」「動いてるのは秀吉の義だよッ。」って感じで
三成の本気度が伝わってないのが三成には理解できないのかなッ。



清正
正則みたいな狂気でなく、親分肌の熱血漢
「あんたいい人だよ。」ってテレビに向かって言ってしまった。



昌幸
これが軍師官兵衛なら官ちゃんが仕切ってるのだろうけど
真田丸なので昌幸が出張ってるわーい(嬉しい顔)
「三成の首を…。」って言葉もさらりと言ってのける老練さ
これくらいの移り身の速さは、信繫・信幸も学んでほしかった。わーい(嬉しい顔)



彼女は「世の平安」を願ってて
そのついでに豊臣の繁栄がある
あくまでも平安が優先で戦を望んでない
ここらは最後まで三成は理解が出来ないまま…。
て゜すかね。
>>[177] >>[178] しゅんくんさん >>[179] ノノアルコさん

纏め天晴れお見事!

もしこの回を見逃した方が居られたとしても、お三方のコメントを読めばこの回は全て理解できますね ( ´∀`)
現在の流れで見ると、少数派三成は本当に豊臣の事を思っている、だが不器用で、誤解されている。一方大勢を占める家康は内心では(今回後半から)天下を狙っているが、口では豊臣家の為を標榜、巧みに諸侯を陣に組み込んでいる。。。。。ま、三成は悲劇の人という位置。。。最近の角栄論も似ている。。角栄より大きな金額を受け取った人間(中曽根ら)がいたが、彼らエスタブリッシュメントまで逮捕したら日本の保守、そのものが潰れる。。。ので、児玉や角栄で打ち止めに。。。今や角栄は悲劇の英雄(アメリカに立ち向かった)になりつつあります。。三成もそういう日本人好みの「悲劇の英雄」キャラに同化された。。。
>>[163]
聞くことにも技術がいるんですなあ。
>>[175]
フィクションをフィクションと知った上で
作者が歴史を素材にして何を表現したいのか
何を感じるか話すのは意味がある事。

大河でこうだったからとあたかもそれが史実であるかのように勘違いして歴史を論ずるのは愚か、
いつもにこにこしてるけど大して仕事出来ない奴
上から目線で言葉尻もきついけど、仕事はきっちりこなす奴
遅刻した言い訳を(例えば寝坊)正直に言ってしまい上司に怒られるが同僚からは人気がある奴
家族思いで仕事は二の次、或いはその逆
など・・・世の中には色々な人がいて、ドラマ的にはその極端な事例が石田三成ということになるのだと思います。

非常に分かり易いキャラ設定ですが、ゲームやドラマでの登場回数でも分かる通り、現代人にとって実は嫌いなタイプではないように思えますね。
三成はBASARAとかも含めイケメンキャラで売り出し中ですからね〜

総選挙でも一位だったし。

但しどこまでが本物の三成の人気か?
>>[186]
地元の滋賀県では、間違いなく英雄であり、人気がありますよ。もちろん、三成が好きでない滋賀県民もいるでしょうが…。
地元では悪い話を聞かない、かえって名君なのだけれど、全国的には評価は低い。
吉良上野介や井伊直弼も同じなのですが、三成が陰湿に政敵をいじめたかというと、どうなのでしょうか。
少しでもそむき候えば、障りある仁なり 木食上人の言葉だったか
最近地元でもBASARAなどにあやかってるらしく
ありえない絵のタクシーとかグッズ売ってる店とかも

とNHKが。
>>[185]
勝者の論理で、三成って悪者にされがちだし、
実際に印象が悪いのは否めません。

でも、この山本三成を見てると、頑張れって応援したくなります。
熱い気持ちがあるのに、実務させたら完璧なのに、周囲に理解されない。アピール下手なんですね。不器用さが逆に魅力的ですよねー。
歴史好きな人でちゃんと知ってる人は、三成好きが多いような…。

動かしようのない史実があるので、この先の山本三成が心配がまん顔
Twitter見てたら駅にBASARA?の絵や文字が。
>>[191]

>実際に印象が悪い

これこそが大河に於ける石田三成像なのでしょうね。
印象の悪さという意味では「軍師官兵衛」の田中圭の方が余程酷いかも。
と言っても、所詮は「印象=イメージ」というレベルなんですが・・・。

でもそのイメージが大切な訳で、例えば、
織田信長=温水洋一
羽柴秀吉=ディーン・フジオカ
真田信繁=鳩山由起夫
とかじゃやっぱり駄目なんですよね。
ドラマとして破綻してしまいます(笑)。

個人的には、
・武断派VS文治派
・尾張閥VS近江閥
・寧VS茶々
・家康=寧
・正則VS三成
・寧=清正、正則
・三成=吉継
といった辺りは全否定したいと思ってますが、それでも大河ドラマとしては「真田丸」は今までの大河の中で一番面白いと思ってます。
渡邊大門氏など一部の専門家からは毎度酷評されてますが、そんな事ないです。
>>[187]

 考えてい見ると滋賀県出身の有名人は、井伊直弼にしろ石田三成にしろ、 全国的には評価されていませんよね。まあ、滋賀県出身の有名人自体、多くないということもあると思いますが。後は、藤堂高虎も主君を多く変えていたことから、当時としてはあまり評価されていなかったみたいです。

 でも藤堂高虎も家康からは高く評価されていましたし、三成も、あれほどの大乱を起こしていながら、子孫は、子孫は助けられていることから、家康は、三成のことを評価していたのかもしれません。猫
山本さんの石田三成、あまりにも人望がなくて…
可哀想なので、ご当地CMを。
コレ、最高です♪

「武将と〜言えば三成〜♪」 滋賀県作「石田三成CM」が頭おかしすぎて三成ファンが急増、士気高揚中 - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1603/07/news155.html
>>[193]
ドラマ内で、ついに宇喜多秀家にまで「イライラさせる男」と言われてしまいましたしね。

細川忠興への訪問シーンで、話のついでに持ってきた土産物の干し柿で、せっかく忠興が、干し柿を手に取って「幼きころ…」と話のさわりの思いで話を始めようとした瞬間に腰を折り、行きなり本題を始めてしまう……。

そういう会話を促す材料だよな?干し柿……と思ってたのに、何?この男?ということで忠興がキレてしまってもしょうがないんですよね、あれ。

あれは忠興が短気というのもあるんだけど、少しも大げさでなく、ちゃんとそういう対話の組み立てを持っていない三成が悪い。
>>[198]

>「幼きころ…」と話のさわり

あのくだりは笑えましたw
三成もしゃあしゃあと徳川屋敷に向かえば良かったのに。

三成「内府殿を襲う奸賊がいると聞いて加勢に参った」
一同「・・・」
>>[194]
丸島さんが渡邊大門てだれ?とか書いてた気が。
1986年 兵庫県立三木高校普通科卒業。
1990年 関西学院大学文学部史学科日本史学専攻卒業。
2005年 放送大学大学院文化科学研究科修士課程修了。
2008年 佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了、「戦国期赤松氏領国における守護代・国人の研究」で博士(文学)。

確かに博士号取ってまもない。
放送大学、通信だし。史学はないよね。
再放送見て

寧は惣無事令が守られる事を期待してるし
三成が徳川が豊臣を滅ぼすのではないか
と考えているとは理解していない。

セリフで三成が家康を憎んでいると言っていて
個人的な争いごとと見てる。

徳川は豊臣政権を支えてくれると思っている。

多分政宗とかは豊臣政権でも徳川政権でも
今は徳川についた方が良いぐらいのかんじかも。

大谷も清正も惣無事令と豊臣政権を守るためだし

必ずしも三成が嫌いだからというわけではないんだけど

あれじゃ嫌われるわという感想が多いですね。
景勝は、ヘタレルののが、予告されているような展開。。。。過去になんども繰り返されているし。。。。直江もお約束のセコム・・むなしいス・・ 残念そうなんので 名刀「山鳥毛」の画像でも。。。
>>[192]

あ 戦国BASARAの真田幸村伝発売だ〜買わねばexclamationexclamation信幸も昌幸も伊達政宗もみーんな出るexclamationexclamation表情(嬉しい)
https://youtu.be/ckVh70ZOWgc
http://www.capcom.co.jp/basara_yukimuraden/sp/
来年は活動休止?
高畑さんが出るドラマは絶対おもろいから気にせずどんどん出てほしいなぁ!
http://sp.daily.co.jp/gossip/2016/08/27/0009429584.shtml
>>[201]

そんな事はないでしょう。
あの二人は直接やりとりしてた筈ですよ。
>>[205]
今年の11月23日には、『戦国無双 真田丸』も出るそうです。真田兄弟は、もちろんですが、昌幸様がメインの一人として登場するようです…。稲姫も出ます。元々、『戦国無双』シリーズは、主人公は、幸村様だったはずなんですが…。
>>[169]
そういや…
福島正則=丹波哲郎(『真田太平記』の真田昌幸)
加藤清正=藤岡弘(『真田丸』恐ろしい舅殿)
でしたっけ?ww
>>[213]

コメントをありがとうございます。

そうですそうです。加藤、福島の配役はそのお二人です。

でも、実際にはあまり歳が違わないはずなのに、このお二人は24歳違いなので、「ちょっと違うよな」と思いました。
>>[206]
いくら親だからってとっくに成人した子供の責任まではね。

Twitterで加害者家族への攻撃はいかがなものかとあがってました。

ログインすると、残り181件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2016年NHK大河ドラマ「真田丸」 更新情報

2016年NHK大河ドラマ「真田丸」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。