ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

不思議大好き!コミュのSOS遭難事件

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は、幼かったので記憶がありませんが、こんなことがあったのですね。
テープは何のために録音したのでしょうか…。
不思議です。



Wikipediaより↓↓

1989年7月24日午後、大雪山系で黒岳から旭岳に向かう途中に行方不明になった登山者を捜索していた北海道警察のヘリコプターが、登山ルートから外れた旭岳南方の忠別川源流部で、倒木を積み上げて造られたSOSという文字を発見。行方不明だった登山者はそこから2、3キロ北で無事救助されたが、SOSの文字については知らないと話した。別の遭難者がいたと見た北海道警察は、翌日改めてヘリコプターを派遣し、調査を進めた。その結果、動物により噛まれた痕のある人骨の破片とSOSと叫ぶ若い男の声が記録されたカセットテープレコーダーなどが収容された。最終的には、行方不明者のリストや遺留品から1984年頃に遭難した男性と特定されたが、一時、人骨は女性のものと判定され混乱を来した。
文字の一辺は5m以上あり、後日、発見の数年前に撮影された空中写真にも写っていたことが確認されている。文字はシラカンバの大きな倒木を3本以上積み重ねて造られており、かなりの重労働であったものと推定される。遭難者が、それだけの体力を温存していながら、なぜ脱出に努力を払わなかったのかという謎は残された。
遺留品のカセットテープのケースにアニメキャラクターの切り抜きを使用したり、アニメソングが入っていたことから、遭難者の男性はアニメファンとみられた。また手塚治虫の作品に、倒木をSOSと並べるシーンがあることが注目されて報道された。

遺留品のカセットテープレコーダーには男の声で次のような内容が吹き込まれていた。「エースーオーエース、助けてくれ。崖の上で身動きとれず、ここから吊り上げてくれ」。聞いている者がいないのになぜこのような事を絶叫し遺したのかは不明。一つの推測として、テープレコーダーに大声で録音したものをボリューム最大で再生すれば、地声による「SOS」よりも誰かの耳に止まる可能性が高いと考えたというのがあげられる。

一説には遭難して崖の上にいる状況でヘリコプターが飛んでいるのを見て声を出して動いている際、バッグの中で偶然カセットテープレコーダーの録音スイッチが入ったため声が録音されたのではないかとも言われている。
旭岳の稜線部の道標に金庫岩という大岩があり、さらにこの岩と錯覚しやすいニセ金庫岩も存在する。このニセ金庫岩を目印にして下山すると、遭難地点付近にたどり着くことが後に判明した。遭難地点上部の斜面は、横倒しに生育するササ原になっており、上部から下部へ進入しやすいが、下部から上部へは登りづらいこと、さらに遭難箇所の下部が崖状になっており脱出しにくい地形であることが判明した。このことは、遭難が発覚した数日後、現地を訪れた某報道機関の取材班が二重遭難(全員無事)したことからも裏付けられた。SOSの文字を作っていた倒木は、当年の秋を待って警察当局により撤去されている。

コメント(5)

この事件が露見する発端となったのは1989(平成元)年7月。東京から来た
登山者が北海道大雪山で遭難した事から始まる。同登山者は北海道大雪山
の黒岳から旭岳へと向かっていたのだが、その途上行方不明となった為、北
海道警のヘリコプター部隊が出動。懸命な捜査の末、無事救助されるに至った。
本来であれば登山者が救助された事で一件落着となる筈だったが、その裏
で新たな事件が幕を開けていたのだった。

この捜査の途上、ヘリコプター部隊が偶然にも登山者が救助された地点から南
方2〜3kmに位置する融雪沢付近の湿地帯で『SOS』と読める大きな文字を
発見したのである。その時点において他の登山者か遭難したと云う情報は
なかったが、万全を記す意味で翌日ヘリコプター部隊は『SOS』と書かれた現場
へと調査に赴いている。

結果。上空から『SOS』と読めた文字は白樺の枯れ木を並べて作られた縦
5m、横3mにも及ぶ巨大さでかなり古い物である事が判明した。さらに周辺を
調査したところ遭難者と思われるバラバラになった白骨死体とナップザックなど
が発見されたのだ。事ここに至っては、この現場で登山者が死亡したのは明
らかであろう。

北海道警旭川東署は7月28日、再びこの現場へとヘリコプターを出動させ、更なる
調査を行っている。その結果、遺骨の一部や新たな遺留品などが発見されては
いるが、近隣は羆(ひぐま)が生息する危険なエリアである上、熊笹が生い茂り十分
な捜索は不可能な状況であった。また同日、前回の調査で発見されたナップザック
に入っていたテープレコーダーに録音されていた「SOS。助けてくれ」などと云う男性
の声も公開されたが、家族などからの問い合わせは皆無だった。

しかし大雪山ではちょうど5年前の7月、愛知県江南市の会社員I村さん(当時
25歳)が縦走中に消息を絶ち、家族からも捜索願いが出されていた他、HBC(北海
道放送)取材班が7月29日にヘリコプターを出動させた現地調査でI村さんの運転免
許証やユースホステル会員証などを発見した事で見つかった遺骨はI村さんであると
推察されるに至った。

だが、ここで新たな謎が浮上したのだ。白骨を鑑定した旭川医大が骨盤の形
状などから20〜40歳の女性と云う見解を示したのである。この事と合わせ男
性の遺骨が見つからなかったことから当時のスポーツ新聞などは連日、「不倫登
山で事故に遭いI村さんだけが逃げのびた」「心中を図って女性だけが死亡し
た」「当初からI村さんが女性を殺害する計画だった」などというスキャンダラスな記
事を並べ立てた。

白骨となった女性は誰か、と云う事も謎として浮上したが、さらに不可解な
謎として当時注目されたのが発見されたテープレコーダーの録音内容だった。テレビ
でも公開されたので年配の読者の中には或いはご記憶の方もいるかもしれ
ないが、「SOS。助けてくれ。崖の上で身動き出来ず。SOS。助けてくれ。場所は初
めにヘリに会った所。笹深く上へは行けない。ここから吊り上げてくれ」と云う
男性の口調は、一語一語区切られており、まるで緊迫感が無いのである。

また内容にしても不可解であった。テープレコーダーが発見されたのは湿地帯で
あり笹深くはたしかに納得出来るのだが、崖の上など呼べる形状でなかった
のである。さらに、このテープには最も伝えるべき自分の身元に関する事や愛
する者へのメッセージなどが一切入っていなかったのである。

さらに、このテープだけでなく白樺の樹木を用い巨大な『SOS』を作るには屈
強な若者でも丸2日は掛かると云う専門家の指摘があり、それほどの余力があ
るなら何故脱出に労力を使わなかったのか、という点も大きな謎となった。

しかし、これほどまでに多くの謎を抱えたまま、この事件は7月30日には収束
へ向かっている。じつはこの日の現場捜索でI村さんのノートが発見され真相が記
されている事が期待されたのだが、記者会見でI村さんの父親が「このノートが息
子の心だとしたら、親として抱きしめていたい。ノートは読みません」と一切を封
印してしまったのである。

カセットレコーダーの中にあったテープのA面の最後に、若い男性の声で、二分十七秒にわたり、助けを求める声が録音されていた。
 言葉は一言、一言を区切った大きな声で「SOS」「助けてくれ」と救助を求める叫びのほか「がけの上で身動きとれず」「笹深く上へは行けない」などと当時の周りの状況を示していた。さらに「場所は初めにヘリに会ったところ」とし、当時遭難救助用とみられるヘリコプターが上空を飛んでいたことを示唆している。
 途中二度の中断があるほか、息づかいも聞こえる。また、声が山でこだましているようにも聞こえることから、同署は録音するのが目的でなく、助けを求めて叫んでいる際、何かのはずみでカセットテープのスイッチが入り、その声が録音されたことも考えられるとしている。
当時小学生でしたが、この事件かなり衝撃的で今でも覚えてます。テープの内容も、ニュースで聴きました。
アニメはミンキーモモとかその辺の少女アニメでしたっけね。
テープには「がけの上で身動きとれず SOS 助けてくれ がけの上で身動きとれず SOS 助けてくれ 場所は初めにヘリに会ったところ 笹深く上へは行けない ここからつり上げてくれ」(1989年の毎日新聞記事から)と吹き込まれていたみたいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

不思議大好き! 更新情報

不思議大好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。