ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

不登校(登校渋り)in世田谷コミュの起立性調節障害

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【症状】

朝に起きられない
立ちくらみ・めまい
全身倦怠感
食欲不振
立っていると気分が悪くなる
失神発作
動悸
頭痛
集中力低下
不定愁訴(一般的にやる気がしない 全身の倦怠感 不安 イライラ 不眠)





【治療】具体的な日常生活の注意点

軽症例では、非薬物療法から開始します。

運動療法では、散歩程度の歩行にします。
ODの多くは運動が嫌いですが、横になりっぱなしならないようにします。
また心拍数が120を越えない程度の軽い運動は毎日行います。

起立時には、いきなり立ち上がらずに、30秒程かけてゆっくり起立します。
また歩き始める時にも、頭位を前屈させれば、脳血流が低下しないので起立時の失神を予防できます。
また起立中には、足踏みをしたり、両足をクロスに交叉すると血圧低下が防げます。

早寝早起きなどの規則正しい生活リズムを心掛けるようにしますが、これは実行困難です。
声かけ程度にしておきます。

気温の暑い場所は避けましょう。高温の場所では、末梢血管は動脈、静脈とも拡張し、また発汗によって脱水をおこし、血圧低下を来します。体育の授業を見学させる時は、必ず保健室などの室内において、座って待機するようにします。

下半身への血液貯留を防ぎ、血圧低下を防止する装具があります。
弾性ストッキングやODバンドのような加圧式腹部バンドは、適切に利用すると効果があります。

食事の注意点ですが、ODの子どもは塩辛いものを好みません。
循環血漿量を増やすため、やや多めの食塩摂取は効果があります。



【起立性調節障害】http://inphs-od.com/

コメント(1)

起立性調節障害つらいですね。うちの子はひどい。夜全く寝られないのをなんとかしたくて、昨日夏休みのうちにと、心療内科もあるのかと、てきとうな病院にいってしまった。理解してもらうどころか、ひどいことをいわれてしまった。これをきっかけに、二学期に必死に学校にいこうとしていたけど、通信制高校に転校がきまりそうだ。いかなければよかった。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

不登校(登校渋り)in世田谷 更新情報

不登校(登校渋り)in世田谷のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。