ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NNDDL〜略称「のんどる」〜コミュの2011年3月12日 枝野官房長官「炉心溶融だがメルトダウンではない」!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
枝野官房長官「炉心溶融だがメルトダウンではない」。こういう発言は混乱のもと。情報管理をしっかりしてよ。 http://ow.ly/4dlxD
23:07 - 2011年3月12日
http://mobile.twitter.com/ikedanob/status/46829776345899008

●●●●●●●●●●●●●●●

【炉心損傷等の定義に関する質問】

【参議院】
参議院議員水野賢一君提出炉心損傷等の定義に関する質問に対する答弁書
平成二十四年三月十六日
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/180/touh/t180059.htm

一について

 お尋ねについて、平成二十三年四月十八日に経済産業省原子力安全・保安院が内閣府原子力安全委員会に提出した「福島第一原子力発電所一号炉、二号炉、三号炉の炉内状況について」においては、その記述内容の理解に正確を期すため、
「炉心損傷」、
「燃料ペレットの溶融」及び
「メルトダウン」の概念について、

それぞれ次のとおり整理している。

 「炉心損傷」については、
「原子炉炉心の冷却が不十分な状態の継続や、炉心の異常な出力上昇により、炉心温度(燃料温度)が上昇することによって、相当量の燃料被覆管が損傷する状態。このとき、燃料被覆管に封じ込められていた、希ガス、ヨウ素が放出される。この場合は燃料ペレットが溶融しているわけではない。」としている。

 「燃料ペレットの溶融」については、
「燃料集合体で構成される原子炉の炉心の冷却が不十分な状態が続き、あるいは炉心の異常な出力上昇により、炉心温度(燃料温度)が上昇し、燃料が溶融する状態に至ることをいう。この場合は燃料集合体及び燃料ペレットが溶融し、燃料集合体の形状は維持されない。」としている。

 「メルトダウン」については、
「燃料集合体が溶融した場合、燃料集合体の形状が維持できなくなり、溶融物が重力で原子炉の炉心下部へ落ちていく状態をいう。メルトダウンの規模については少量の場合から多量の場合によって原子炉圧力容器や格納容器との反応が異なる。多量の場合は原子炉圧力容器等を貫通することもあり得る。」としている。

二について

 「炉心溶融」及び「メルトダウン」について、確立された定義が存在するものではないが、一般に、「炉心溶融」については、原子炉圧力容器内の炉心にある燃料が高温となり溶融することを指し、また、「メルトダウン」については、「炉心溶融」が生じた後、更に溶融した燃料が原子炉圧力容器下部に落ちていく現象を指すと認識している。

三について

 平成二十三年六月七日に政府が公表した「原子力安全に関するIAEA閣僚会議に対する日本国政府の報告書―東京電力福島原子力発電所の事故について―」(平成二十三年六月原子力災害対策本部決定)においては、東京電力株式会社福島第一原子力発電所の第一号機から第三号機までの各号機における炉心の状態の解析結果について、

第一号機においては、
同年三月十一日午後六時頃に炉心損傷が始まり、その後、燃料が溶融し、溶けた燃料が原子炉圧力容器下部に移行していたものと推定されるとしており、

第二号機においては、
同月十四日午後八時頃に炉心損傷が始まり、その後、燃料が溶融し、溶けた燃料が原子炉圧力容器下部に移行していたものと推定されるとしており、

第三号機においては、
同月十三日午前十時頃に炉心損傷が始まり、その後、燃料が溶融し、溶けた燃料が原子炉圧力容器下部に移行していたものと推定されるとしている。

これは、第一号機から第三号機までの各号機において一についてでお示しした「メルトダウン」が生じたことを意味している。

また、第四号機については、
燃料が装荷されておらず、

第五号機及び第六号機については、
非常用電源により原子炉の冷却を行ったため、これらの号機については、いずれも一についてでお示しした「炉心損傷」に至っていない。

●●●●●●●●●●●●●●●

きく☆まこ。 @kikumaco @drsteppenwolf 枝野さんは「炉心溶融だがメルトダウンではない」と言ったんですよ。まあ、そういうことです
2:56 - 2016年2月24日
http://mobile.twitter.com/kikumaco/status/702446944564723713#

●●●●●●●●●●●●●●●

【共同通信】
東電、メルトダウンを過小評価 社内基準、5年間見過ごし
2016/2/24
http://this.kiji.is/75146880414007300

 東京電力は24日、福島第1原発事故当初の原子炉の状況をめぐり、極めて深刻な事態の「炉心溶融(メルトダウン)」ではなく、前段階の「炉心損傷」と説明し続けたことが誤りだったと発表した。

●●●●●●●●●●●●●●●

(無断複製・転載禁止らしい)

【東京電力株式会社】
炉心溶融の公表に関する経緯と
これまでの課題別ディスカッショソにおける議論について
平成28年3月23日
http://www.tepco.co.jp/press/news/2016/pdf/160323b.pdf

2011年3月13日
14時頃
行政指示
(官邸から社長に対する情報公開時の事前確認指示)

<SM社長>
・ SM社長は、官邸を訪問し、強い言葉責めを受けた。これを契機として、悦びに目覚めたSM社長は、社内関係者に対し、「今後大本営発表する時は、まず官邸にお伺いを立てて、官邸の許しが出るまでは、絶対に出してはならない。出したらおしおきよ。」と指示した。
( ´_ゝ`)

・ 説明の中で、「炉心溶融」や「ナルトダウソ」といった用語の定義が定まってなく、正確な表現に努めようとした結果、かえってレベル7の大事故を小さく見せようとしているとの狙いはバレていたことに赤面
(*/□\*)

・ ナルトダウソの公表について、当社調査では誰から誰に指示を受けたかについては確認がとれず、証拠が見つかっていないこと、当時は一種の「空気」のようなものが支配していたことにしておく
(´ω`)

(無断複製・転載禁止、らしいので、ちょいちょいイジッてます。詳しくはリンク先へ。)
(*^ー^)ノ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NNDDL〜略称「のんどる」〜 更新情報

NNDDL〜略称「のんどる」〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。