ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

金曜ナイトドラマ『死神くん』コミュの★第5話あらすじ★5月23日放送

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
都会の片隅に暮らす老夫婦、佐藤民江(吉行和子)と留吉(山本圭)。
寝たきりの生活を送っていた留吉のもとに、
死神(大野智)が余命を告げに現れる。

だが穏やかな暮らしを好み、欲とはまったく縁なく生活してきた夫婦は、
「死ぬまでにやり残したことはありますか?」という問いにも、
何も特別なことを望もうとはしなかった。

そんな夫婦の前に、またしても悪魔(菅田将暉)が出現。
民江に取りつき魂を奪おうとする悪魔に、
死神は「あの人は心が綺麗だから、お前が取りつく余地などない」
と一蹴するが、悪魔は「どんな人間にも欲望の芽はある」と
自信を見せるのだった。

民江と留吉夫婦には誠(西井幸人)という孫がいた。
病気を患って以来一度も会っていないという誠に、
最後に一目だけでも会いたいと切望する留吉。
そんな留吉の願いを叶えてあげたい一心で、
民江は悪魔の誘いに乗ってしまう! 

悪魔の魔力により留吉たちの家へやってきた誠。
しかしせっかく入社した不動産会社を辞めたことを
留吉に説教されたことに腹を立て、
心無い言葉で傷つけて、その場を立ち去る。

すっかり気を落としてしまった留吉を励ますため、
再び悪魔にすがろうとする民江。
死神はそんな民江を必死に説得し、止めようとするが、
さらなる衝撃的な事実が留吉たちを襲い…?

コメント(8)

今夜もホロリ涙美玲ちゃん・悪魔君との絡みも面白いしわーい(嬉しい顔)大野君の表情も随所随所面白可笑しくて目がハートさすがぁ智君ハート割烹着姿めちゃキュンキュンハート達(複数ハート)ホント死について色々考えさせらるい〜ドラマハート達(複数ハート)ロウソク短いけどこの先どんな展開になるんでしょ〜揺れるハート
今回もウルウルしながら見てました涙やっぱり死神くん好きですわーい(嬉しい顔)来週も見ますわーい(嬉しい顔)
作者のファンなので前回からみはじめましたが、わかりやすいしキャラも中々良いドラマだと思います。
雑誌をみたら、そろそろ佳境と書いてあったので見逃さぬようにせねばうれしい顔
自己犠牲は綺麗な魂♪
自分はなかなか綺麗な魂になれないけどね。
(  ̄▽ ̄)一週間があっという間にすぎていきました。
孫と将棋をさすおじいさんの嬉しそうな顔… おじいさんの幸せがMAXで時が止まった…。MAXのままで!

山本圭さんの演技! 圧巻でした。 余りにも見事でみいってしまって気がつくとあの、嬉しそうなおじいさんの空間を無断で共有していました。

うれしい。うれしい。…やすらき…、安堵感…!
温かい…〜! 表現者星山本圭さんの素晴らしさに頭 をたれました。何度も、何度もおじいさんを見つめて心温めました。幸せな一時でした。

おじいさんを天界へ〜→大野さんの演技。…心にひびきました。 静の演技! 見事に
演じきられて感動しました。

誠くんとのお掃除シーン! コミカルで、それを愉しそうに眺めるハート(デコ)老夫婦へなによりのプレゼントになったかも。老夫婦の愉しそうな、しあわせなお顔。 鮮明に心にのこっています。
クローバー自己犠牲…〜 誰も自己犠牲されている人はいらっしゃらなかった?…と〜思います。
クローバーそれぞれが、それぞれの立場で満たされた気がしました。

今夜?が楽しみです。 眠いですけれど(笑)
バラムードちょっぴり嬉しかった事! 来宅した中2の男の子が、今、死神くん見ててん! タイプに見えないのに指でOK
嬉しかったです。
>>[5] 息子さんぐらいの人達に見てもらいたい番組だって思っていたから、私も嬉しかったですハート地味だけど、じわあ〜っと心に残るこんなお話を分かってくれる男の子、すてきですね手(チョキ)
>>[7]
お返事遅くなって、ごめんなさい。私の周りでは、沢山の子供達がバラ死神くんバラを観てくれています。子供達の反応は素直だし、色々な反応があって面白いです!2話の島くんは、あの後どうなったのかな〜、とか、上司は島くんが死んだの知ったらショックだろうな〜とか。もっともっと沢山の子供達に観て欲しいなと思っています。
リアタイではなく録画で!っていうのが残念ですけれど……子供達には放送時間が遅すぎるから仕方がないかなあせあせ(飛び散る汗)私はリアタイで頑張ります力こぶ
今週は徹子さんの回、楽しみですクローバー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

金曜ナイトドラマ『死神くん』 更新情報

金曜ナイトドラマ『死神くん』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。