ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【NC47】CB400F・400X・CBR400Rコミュの社外品情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まだ発売から一年足らず。社外品がまだまだ少ない中、コレが流用出来たよ!とかこのバイクと部品共有出来た!もしくはこの汎用品がGOOD!などなど…

とにかくコレは使える!というおすすめ品を見つけたらここに書いて頂けると嬉しいです。

コメント(100)

>>[61]  上にも書きましたが平面なら剥がれず裂けることもないですよ。
自分はサイドパネルにも貼ってるので曲面がキツく浮いてきてます。
Xの話題も少しはという事でPIAAのフォグランプをつけています。

取付けたものはPIAA製品ですが400X専用キットになっていて販売元はホンダです。純正というとカタログのものが有名(で高い)ですがこちらなら装着価格は半額程度にできると思います。

市販はあまりされていないようですがホンダドリーム店で型番0SK-ZX-MGZ02で購入できました。

LEDフォグランプの明るさは私の体感上十分実用的な明るさです。照射範囲ですが縦は大体LOWの範囲で左右に広いです。車検対応品ですので光軸調整がきちんとされていれば法令上の問題もありません。
>>[64] デイトナのやつですか?自分も別体マスター買おうと思ってるんですが、どれ買えばいいのかわからなくて・・・。よければ教えてください!
>>[67] ありがとうございます!さっそく調べてみようと思います!
CBR400R(NC47)で低速系の練習しており可能ならもう少しハンドルを高くしたいのですがバーハンキットが見当たりませんでした。400Fや400Xの純正部品流用とかできるのでしょうか?現在3車のパーツリストを手配中ですが経験のある方がいらっしゃらないかと思いまして。

今まではそれほど問題を感じていなかったのですがハンドルが高いバイクを借りたらUターンや8の字がすごくやりやすかったので...
>>[72]

お、一段と黒々してきましたな。
’03 CB1300用がピッタリ!

もう少し下に付けたい所だけど、タンクの形状上これが限界!
とうとう中華カウルがYオクにも出ましたね!
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j359961975
NSR時代に購入した経験が有りますが、爪とかネジ穴の塗装とかが弱いですが、目立ち度は格段に上がります♪
リアサスは並行物でオーリンズがあります。
スプロケはXAM。
イニシャルアジャスタはテクニカルスポーツで絶版品がありますし、来年モデルチェンジするCBRのアジャスタとカラーが使えるはずです。(カラーを交換しないとかなり硬くなります)
センスタはストッパーを小工夫で400Xが使えます。 非常に軽くて良いです。
ガードはプロスマンで400F用が出ています。 
overのフルエキマフラーってRにしかつかないってウェビックにあったんですが、Xにもつかないんですか!?
つけてる人いたら教えてください!
サイドカバーというかテールをCBRの赤と交換してみました。
あとはハンドルスペーサで25ミリのアップ。
オフ車みたいなポジションとなりましたが前輪にトラクションがかからず不安。
10ミリくらい突き出すか検討中。
>>[82] こんにちは、私は400Rですのでショックの仕様が違うかもしれませんが、10ミリ突き出すとフルバンプの際にストローク足りなくなる恐れがあるかもしれません。
私の場合、8ミリほど出していますが余裕が5ミリあるかないかくらいです。
参考になれば幸いです。
>>[83]

アドバイスありがとうございます。
フルバンプですか・・・「ゴン!」て来たら嫌ですな。

その辺も調べてみます。
イニシャルアジャスターも現在最弱付近のため・・・CB500Fのインナーチューブ内のカラーでも買うしかないのかな。

ハンドルかえようと思ってCB250Fのハンドルをバイク屋に頼んだら、なぜか同じ400Fのハンドルが来て(社長が「間違いじゃないかと気を使ってくれて」誤発注したらしい・・・)、そのまま萎えて予備パーツになっちまいました。

スラローム切るにはもう少し狭いハンドルの方がいいですね。
>>[84]
>>[83]あまくささん

横から失礼致しますが、RとFではサスの根本的な違いはないです。
SMとパーツリストを見る限り油面と突き出し量の違いですね。
また、CB500Fのカラーと400Fのカラーは変わらなかったと記憶しております。
考えられるとすると、サスの突き出しと油面をRと同じにすれば望む効果が出るかもしれません。
追記です。流石に同じ車体とは言え、いきなり大幅に増やすと危険かもしれないので油面と突き出しをそれぞれ半分づつ増やしたり減らしたりした方が無難かもしれないです。
その辺は各々でご判断お願いします。
ZETAのハンドルつけました。

もともとオフロードライダーなもので、今でもダートフリークで部品探します。

バーエンドとレバーもZETAです。
ZETAのハンドルつけました。その2
ノーマルとの比較です。

ケーブル類はノーマルで、タンクとカウルに当たらずハンドルロックもできて、出来る限りゆるいセッティングにしてあります。

いつものショップでやってもらいました。
挨拶以外は初めての書き込みですが、
タイ在住の500X乗りの ムラゲンです。

社外品ではありませんが、
マイナー後のLEDのヘッドライトを移植しました。

本日完了したので、早速 夜道を走ってきました。

LEDヘッドライトは初体験でしたが、
明るさと、照らした物の見え方に、
一発で気に入ってしまいました。

価格はテールライトと工賃込みで1万1千バーツでした。

個人的には やってよかった と思いました。
ご参考になれば幸いです。うれしい顔
TSRのスリップオン。
音量はかなり控えめです(笑)

ログインすると、残り73件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【NC47】CB400F・400X・CBR400R 更新情報

【NC47】CB400F・400X・CBR400Rのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。