ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

象棋牌等アジアのカードゲームコミュの什侯

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
別名・異名 拾侯(ツァブハウ)、十呼(ツァブホー)

道具 四色牌

人数 4人あるいは2人

配札 各自に20枚配り、親は21枚。

競技 四色と同じ。侯数10以上で手札が無くなった者の勝ち。

侯数
 帥・仕・相、同色各1枚 2侯

 帥・1枚1侯、同色2枚2侯、同色3枚3侯、同色4枚8侯、同色3枚手札で残りの1枚を取ったとき6侯。

 仕・相も帥と同じ。

 車・馬・炮、同色各1枚1侯。その3枚が手札でも1侯。同色3枚手札で残りの1枚を取ったとき6侯。4枚とも手札の時は8侯。4枚4色は2侯。3枚3色は1侯。

 各地方により牌に階級があり、1枚で1侯とするものもあれば3枚で1侯とするものもあり、同種札数枚を数侯とする場合もある。

 一人が一枚をオープンにし、他の3人の中でそれに合うものがればそれを取り、3人になければオープンした者は場札をめくり合えばこれを取れる。合わなければそれに合う札を持つ者が取れる。というやり方もある。「合う」というのは1侯以上の組み合わせができるという意味である。

備考
十侯は取り札の侯数にて勝敗を決める。

十呼は手札に同色同札が4枚あれば八呼とし、同色同札が3枚ある時は山札より1枚めくり合えば取って4枚とし六呼とする。手札中同色同札が1枚あるいは2枚の場合は無効となる。その中に将・士・象各1枚ずつあれば二呼とし、山札をめくり同字のもの1枚を取れば六呼と言う。最も先に十呼となった者が勝ちとなり、掛け金総てを得る。

競技者・時季 一般に広く行われる。季節を問わないが、年初、祭典、農閑期は特に多い。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

象棋牌等アジアのカードゲーム 更新情報

象棋牌等アジアのカードゲームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング