ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

反改憲!【条約より憲法が上】コミュの選挙運動とか政治活動とかいう問題ではない。子供だって戦争反対。反対は反対と言えばいい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
https://twitter.com/ToshioNakagawa/status/1170895089532489729
*−−−−−引用開始−−−−−*
中川としお:専修大学大学院法学研究科、NPO現代の理論・社会フォーラム、憲法を活かす湘南の会、等
@ToshioNakagawa

柴山大臣は勘違いされているのかもしれないが、公選法で18歳未満に禁じられているのは「選挙運動」であり、「政治活動」ではない。「政治活動」であれば、政党・政治団体が主体の「党派色を伴う」ものでも、18歳未満もOKなんですよ。公選法を調べてみれば分かりますよ。

>引用ツイート
>(https://twitter.com/shiba_masa/status/1170871961578164230
>柴山昌彦
>@shiba_masa
> · 9月9日
>学生が旬の時事問題を取り上げて議論することに何の異論もない。しかし未成年者(18歳未満に引き下げられたが高3はかなりが含まれる)の党派色を伴う選挙運動は法律上禁止されている。ここをどう考えるか、責任あるメディアはもっと慎重に取り上げるべきでないのか?


午後0:01 · 2019年9月9日·Twitter Web App
*−−−−引用終了−−−−−*


https://twitter.com/isurugi_m/status/1171072826175975425
但馬問屋
@wanpakuten
未成年者の「選挙運動」は禁止されていますが、一連のツイートのやりとりを見ますと、高校生は単に政治の議論を学校で行ったというだけの話ですよ。これは明らかに話のスリカエです。

それにしても、安倍政権は何のために高校生に選挙権を与えたんでしょう。文科相が議論を抑制するのは異常です。


>引用ツイート
>柴山昌彦
>@shiba_masa
> · 9月9日
>学生が旬の時事問題を取り上げて議論することに何の異論もない。しかし未成年者(18歳未満に引き下げられたが高3はかなりが含まれる)の党派色を伴う選挙運動は法律上禁止されている。ここをどう考えるか、責任あるメディアはもっと慎重に取り上げるべきでないのか?


午後2:21 · 2019年9月9日·Twitter for iPhone




石動 隆彦
@isurugi_m

選挙運動とか政治活動とかいう問題ではない。子供だって戦争反対。反対は反対と言えばいい。仮に子供が選挙運動をしても未成年だから選挙運動してはいけないなどという「事実の法」はない。実定法があるだけ。憲法98条はこの憲法反する法律は無効だから守るなと言っている。悪法はボイコットでよい。

その勇気があるかないかだけの話。

香港国民を見習うべき。

午後11:48 · 2019年9月9日·Twitter Web App
>引用ツイート
>(https://twitter.com/TamasakaTomozo/status/1169231683209445376
>たまさか
>@TamasakaTomozo
> · 9月4日

>これすごいな...。香港の中学校の始業式で、国歌斉唱(もちろん中国の国家)の際、伴奏の音楽にかぶせて、抵抗のアンサムである「民衆の歌」を歌う中学生たち。さらに校歌斉唱の際には沈黙し、音楽が終わるやいなや、全員で運動のスローガンを叫ぶ。まさに民衆の力。
https://twitter.com/i/status/1169231683209445376

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

反改憲!【条約より憲法が上】 更新情報

反改憲!【条約より憲法が上】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。