ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

反改憲!【条約より憲法が上】コミュの北方領土は、最重要な問題ではない。極論すれば、もういらない。うまくいけば二島返還で十分だ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■プーチン氏とは隔たり=歯舞・色丹引き渡しで―安倍首相
(時事通信社 - 12月17日 19:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4346958

●【北方領土は、最重要な問題ではない。極論すれば、もういらない。うまくいけば二島返還で十分だ。】

★今日の日刊ゲンダイは間違っている。
これはプーチンの言うとおりだ。

★安倍晋三の節操のないオバマからトランプへの乗り換え、傀儡継続の尻軽さは、論評に値しない。

★オバマ、クリントン、ブッシュのハザールマフィア 対 反ハザールマフィアの 闘いが世界にある。


この三つの問題をごちゃませにした記事だということだ。

結局日刊ゲンダイは、安倍晋三の馬鹿さ加減を売り物にしたいから、味噌も糞も一緒にして安倍批判記事を書いたのだろうが、
日本人民は冷徹にふりわけて読まなければいけない。

ダレスの恫喝は事実である。プーチンの指摘通りだ。

(出典:「ロシア包囲網を無視 安倍首相“思いつき外交”にオバマ激怒」
2016年12月18日
日刊ゲンダイ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/196063/3より引用)
*−−−−−引用開始−−−−−−*
プーチンは共同会見で、1956年の日ソ共同宣言で約束された2島返還がオジャンになったのは、米国のダレス長官が「講和したら沖縄を日本に返さないと言ったから」と名指しで批判したのだ。
*−−−−−引用終了−−−−−−*

これに焦点を絞って言えば、プーチンの言うとおりだ。

そして、経済開発のためではなく、主権者人民の自然権たる基本的人権を守るために
日露平和条約は必須である。

ポツダム宣言から、ダレスの恫喝までの歴史の部分を、詳細に見てみよう。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【ポツダム宣言受諾】を視点としたとき、
国後島、択捉島は日本固有の領土ではない。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

(参考:リーフの日記(http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1957424517&owner_id=38378433)の本分で引用した孫崎享さんのお話。)

*−−−−− ポツダム宣言受諾 の意味 −−−−−−−*
ポツダム宣言受諾を認める限り以下のようになる。
国後、択捉は、千島の一部として、日本が放棄した。
ポツダム宣言で認めた日本の固有の領土は、本州、四国、九州、北海道のみ。

【1】.ポツダム宣言を受諾。

・ポツダム宣言・・・ 「日本の主権は、本州、四国、九州、北海道と する。 その他の島々は連合国側が決めるものに局限する。」

★参照(ポツダム宣言現代語訳:ウィキペディア:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%A0%E5%AE%A3%E8%A8%80#.E7.8F.BE.E4.BB.A3.E8.AA.9E.E8.A8.B3

【2】.よって、北方領土、竹島、尖閣は日本の固有の領土とは 言えない。


【3】.(参考:リーフの日記(http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1957424517&owner_id=38378433)の本分で引用した孫崎享さんのお話。) によれば、全権吉田茂は、【サンフランシスコ講和条約締結前日に、国後、択捉を千島の一部と認めた】上で、翌日、サンフランシスコ講和条約で千島を放棄した。

<経緯>
・サンフランシスコ講和条約締結の【前日】、
吉田茂は【サンフランシスコ条約の受諾演説】をした。
ここで国後択捉をどう位置付けたか。
国後、択捉、千島について 吉田茂は、【国後、択捉は、千島の一部である】と いった。
(吉田茂は、 国後、択捉は、南千島と言われて日本の固有の領土であったから、放棄したくないといった が、この議論は受け入れられなかった為)。

・【翌日】、サンフランシスコ講和条約で千島を放棄した。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【ヤルタ協定】を視点としたとき、
千島に日本固有の領土はない。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ヤルタ会談は、1945年2月4日〜11日。ここでヤルタ協定がまとめられた。
樺太(サハリン)南部をソ連に返還すること、千島列島をソ連に引き渡すことが書かれている。
すなわち、ルーズベルト大統領は千島はソ連にあげると言った。


さらに、トルーマン大統領は、1945年8月、スターリンとの往復書簡で、 国後択捉は、あなたが持っていていいと言った。

★参考(ブログ「北方領土」様
『1945/8 スターリン・トルーマン秘密書簡(日本語訳)』
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/StalinTo.htm
*−−−−−引用開始−−−−−−*
トルーマン大統領発スターリン大元帥宛通信(親展かつ最高機密)
・・・
私の得た情報では、私の前任者は平和調停において、この列島のソ連の取得を支持することに同意しました。あなたが私にその協定の承認をたのんだのを、私は侮辱だとは考えませんでした。あなたが千島列島全島の永久的所有についてのあなたの希望を私が支持することを期待するのに、この列島のたった一つの着陸権の要求を考慮することを私が要請したときに、何故あなたがこれを侮辱だとお考えになるのか私には理解できません。
・・・
*−−−−−引用終了−−−−−−*



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【ダレスの恫喝】を視点としたとき、
米国は日露を仲良くさせまいと、領土問題の解決をさせないように楔を打ち込んでいる。
日露間に紛争の火種を置くことで、米国の極東介入への橋頭堡を確保している。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【1】歯舞諸島及び色丹島を日本国に引き渡すものとして、日ソ平和条約締結寸前まで行った。

★ブログ「北方領土」様 
『1956/8/14 日ソ平和条約案(一九五六年八月十四日現在)』
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/HoppouShiryou.htm
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/19560814.htm
*−−−−−引用開始−−−−−−*
    第四条(日本案)
 ソヴィエト社会主義共和国連邦は、歯舞諸島及び色丹島を日本国に引き渡すものとする。

    第四条(ソ連案)
1 ソヴィエト社会主義共和国連邦は、日本国の要望に答え、かつ日本国の利益を考慮して、小千島列島(歯舞諸島及び色丹島)を日本国に引き渡すものとする。
 本条に掲げる諸島嶼の引き渡し方法は、この条約に付属する議定書により定めるものとする。
2 ソヴィエト社会主義共和国連邦と日本国との国境は、付属地図に示すとおり、クナシルスキー海峡(根室海峡)及びイズメーナ海峡(野付海峡)の中央線とする。

*−−−−−引用終了−−−−−−*

(参考:リーフの日記(http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1957424517&owner_id=38378433)の本分で引用した孫崎享さんのお話。) によれば、鳩山一郎内閣のときに重光葵が交渉して、最後の 段階に、 国後、択捉は、ソ連のものと認めざるをえないといった。



【2】米国による妨害。日ソ交渉が妥結することを阻止するために米国から日本政府に通知が出された。

★ブログ「北方領土」様
『1956/9/7 日ソ交渉に対する米国覚書
日ソ交渉が妥結することを阻止するために米国から日本政府に出された通知。』
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/HoppouShiryou.htm
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/19560907BEIKOKUKAKUSHO.htm


「そういうこと(歯舞諸島及び色丹島返還で合意して平和条約を締結すること)をしたら沖縄を返さない」と いった。
ダレス国務長官は、「許さない」と言った。 ダレスの恫喝。


【3】.ダレスの恫喝で平和条約はつぶされたが、日ソ共同宣言で、未来につないだ。

★ブログ「北方領土」様
1956/10/19 日ソ共同宣言(日本語)
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/HoppouShiryou.htm
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/19561019J.htm
*−−−−−引用開始−−−−−−*
9 〔平和条約・領土〕日本国及びソヴィエト社会主義共和国連邦は、両国間に正常な外交関係が回復された後、平和条約の締結に関する交渉を継続することに同意する。
ソヴィエト社会主義共和国連邦は、日本国の要望にこたえかつ日本国の利益を考慮して、歯舞群島及び色丹島を日本国に引き渡すことに同意する。ただし、これらの諸島は、日本国とソヴィエト社会主義共和国連邦との間の平和条約が締結された後に現実に引き渡されるものとする。
*−−−−−引用終了−−−−−−*


◆◇◆◇◆
  総括
◆◇◆◇◆

1.日米軍事条約は、廃棄しなければならない。対等な平和条約でなければならない。

2.国後島、択捉島に固執すべきでない。平和条約を締結することが必須。

3.我が国は、他国といがみあう紛争のタネを取り除き、楔を第三者から打ち込まれず、
全方位平和外交の道がある。それが我が国の生きる道だ。

フランスとドイツは第一世界大戦、第二次世界大戦と戦った。
最後はフランスがアルザス=ロレーヌ地方(九州の3分の2位)を取った。
ドイツは取り返そうと言わない。我々はお互い憎しみ合うよりは協力していこうということで今、協力している。
それが日本の生きる道。

(了)



【参考情報】

◆◇◆ なお日刊ゲンダイの記事全文は以下の通り。

ロシア包囲網を無視 安倍首相“思いつき外交”にオバマ激怒
2016年12月18日
日刊ゲンダイ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/196063/3
*−−−−−引用開始−−−−−−−*

 高級旅館に宿泊して豪華料理と日本酒に舌鼓を打って3000億円の経済協力をゲット――。笑いが止まらないだろう。安倍首相との首脳会談を終え、16日夜、帰国の途についたロシアのプーチン大統領のことだ。他方、みっともないのは「一本負け」にもかかわらず、「日ロ間に平和条約がない異常な状態に私たちの手で終止符を打たなければならない」と語っていた安倍首相だ。あらためて、この男は外交の「ガ」の字も理解しちゃいない。

「ウラジーミル、今回の君と私との合意を出発点に『自他共栄』の新たな日ロ関係を本日ここから、共に築いていこう」

 安倍首相はプーチンを親しみを込めてファーストネームで呼んでいたが、世界の首脳は眉をひそめているに違いない。そもそも、国際社会でプーチンは“鼻つまみ者”扱いも同然だからだ。

「くしくも16日、EUがウクライナ東部の停戦合意の履行をめぐる問題で、対ロシアの経済制裁の延長を決めましたが、世界ではウクライナやシリアへ軍事介入を決めたロシアのプーチン大統領に対する批判の声は相当強い。プーチン訪日中も、外務省前では『戦争犯罪人プーチンを逮捕しろ』とシュプレヒコールを上げる市民団体があったほど。シリア内戦でアサド政権を支援するロシアは、国連安保理で停戦決議に拒否権を6回も発動。英国の民間団体『シリア人権監視団』によると、昨年9月からの1年間で、ロシアの空爆によってシリア国内で殺害された人は9000人余り。その指導者であるプーチンを安倍首相が高級旅館でもてなし、ファーストネームで呼ぶ。欧州首脳は驚天動地でしょう」(外交ジャーナリスト)

 安倍首相が忠誠を誓った米国もプーチンにカンカンだ。ローズ米大統領副補佐官はきのう、大統領選の最中、トランプ勝利を狙ったロシアが、サイバー攻撃を仕掛けたのではないか――との疑惑に対し、米情報局が「プーチン自らが指示した」との見方を公表した。

 米政府はこれまで「手の内を明かす」として、米国にサイバー攻撃を仕掛けている国の特定は避けてきたが、堪忍袋の緒が切れたらしい。オバマ大統領もすぐに「対抗措置を取る」と明言。今後、米ロ間で“サイバー戦争”が勃発する可能性は高い。

■米国防筋から“締め上げ”も

 そんなロシアに対して、安倍首相はポンと3000億円の経済協力を打ち出したのだから、米国にしてみれば「何やっとんのか!?」と思うだろう。

 しかも、プーチンは共同会見で、1956年の日ソ共同宣言で約束された2島返還がオジャンになったのは、米国のダレス長官が「講和したら沖縄を日本に返さないと言ったから」と名指しで批判したのだ。安倍首相は26日からハワイを訪れ、オバマ大統領と真珠湾を訪れる予定だが、米国防筋から“締め上げ”られる可能性はゼロじゃない。

「さすがに退任間近のオバマ大統領(政権)が安倍首相を問い詰めることはないでしょうが、今後、米国内で対ロ政策が重要課題になるのは間違いない。トランプ次期大統領と新しい国務長官は親ロシアですが、それ以外は反ロシアですから。激しい対立が起きた時、安倍政権はどう対応するのでしょうか」(元外交官の孫崎享氏)

 結局、安倍外交は「地球儀俯瞰」どころか、行き当たりばったりの「思い付き」なのだ。

*−−−−−引用終了−−−−−−−*


◆◇◆ 掲題のmixiニュース記事

■プーチン氏とは隔たり=歯舞・色丹引き渡しで―安倍首相
(時事通信社 - 12月17日 19:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4346958
*−−−−−引用開始−−−−−−−*
 安倍晋三首相は17日、日本テレビのインタビューで、北方領土のうち歯舞、色丹2島の平和条約締結後の引き渡しを明記した1956年の日ソ共同宣言について、「主権を返すとは書いていないというのがプーチン・ロシア大統領の理解だ。その点で日本側と齟齬(そご)がまだある」と述べ、両首脳間の見解の隔たりを認めた。

 首相は大統領来日時の首脳会談で、領土問題について「突っ込んだ議論」を行ったが、2島の返還をめぐり平行線だったことを示唆した格好だ。

 また、首相はインタビューで、ウクライナ問題で日本が実施している対ロ制裁に関し、「制裁の解除が(領土交渉の)条件だという話は一切なかった。制裁は不愉快だろうが、日ロ関係の前進はそれをのみ込む価値があると(大統領は)理解している」と述べた。 

*−−−−−引用終了−−−−−−−*


◆◇◆ 【関連トピック】

これで平和革命しろといわないのはバカだろう。(1/4)
2016年12月11日 20:35
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6172614&id=81242899

これで平和革命しろといわないのはバカだろう。(2/4)
2016年12月11日 20:24
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6172614&id=81243108

これで平和革命しろといわないのはバカだろう。(3/4)
2016年12月11日 20:44
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6172614&id=81243140

これで平和革命しろといわないのはバカだろう。(4/4)
2016年12月16日 11:22
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6172614&id=81243181


◆◇◆ 【関連日記】
平和革命で日米軍事条約から自由になる以外ない。
2016年12月14日15:02
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1957388412&owner_id=38378433

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

反改憲!【条約より憲法が上】 更新情報

反改憲!【条約より憲法が上】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。