ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【不思議・心霊】もののけ封じの山

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1234576894/
死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?208

コメントに続きます
でははじまり

ーー


『もののけ封じの山』


863 本当にあった怖い名無し 2009/03/15 16:39:56
ID:EoyPvcIo0
文才無いので長くなっちゃった。
住職にはしゃべるなと言われたが、10年前の話だしいいよね?

10年前、俺が前の会社で測量士をやっていた時のこと。
携帯電話の普及で、携帯の鉄塔を建てるための測量を下請けしていたんだが、
予定地が村里の中、他の案件の納品の締切もあり、急遽、俺一人で現地に向かうことになった。

といっても山奥でもなく、地方都市に付属した一地域の集落の中の山だった。

不安になる点は、そのあたりは国土調査を業者が役所ぐるみでアンポンタンをやったらしく、
地籍測量図も公図も何もかも信用できず(各測量社から嫌われている地域)、
建設予定の字名が

「盗○沢」

という、なんじゃそりゃという名前だったくらいだ。

公図は無理やり旧公図(美濃紙の巻物状態)を写したらしく、まったく現地に一致しておらず、
町道もまったく公図に一致していなかったが、大体のあたりは付いており、
携帯会社の方からも現地の写真で、山のあの頂きだっつうことはわかった。

問題はそこへ行く道が全然わからないことと、
地主は東京に住んでおり、地元もよくわからないということで、
現地住民との話がまったく進んでいないようだった。

公図をよく見てみると、
南北500m、東西300mくらいの規模の小さな山で、標高も50m程度、
確かに携帯の中継地には適していそうな山で、工事用の道路の確保もスグに出来そうだった。

公図と登記簿からは、全ての地番で同じ人が所有者になり、地主は一人のみ、
他に山道が交差し走っていることがわかった。

その山のふもとにある民家に立ち寄って
登る道がないか聞いたところ、一様に道はないとか、
あっても大正のころの学校に向かう道の話で、要領を得ない。
何十年も山に入る人はいないのでわからないということだった。

コメント(3)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング