ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【不思議・心霊】頽馬塚

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元)
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1497932776/
死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?347

コメントに続きます
でははじまり

ーー


『頽馬塚』


398 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ (ワッチョイ a716-wjSU [116.91.160.207]):2017/07/02(日) 11:15:25.13 ID:3S7UUrvR0.net(主)
小学校でやった郷土学習の話です。

住んでいる地域について、
6年生の学級をバラバラにした4人のグループで調べました。

自分の興味にしたがって、歴史や産業、観光などの分野に分かれたんです。
僕らのグループのテーマは、寺社についてでした。
市内全域だと小学生の力では無理があるので、
「旧○○町内だけにしたら」
って、
学級を持ってない学年主任の先生にアドバイスされました。

確かにその地区には、小さい神社・・・オサキ様とか、オコガイ様なんて名前の、
二間四方ほどのお社がたくさんあるんです。
そんなんだから、もちろん神主さんなんていないし、お賽銭箱もないところもあります。
あとは神社だけじゃなく、お地蔵様のお堂ですね。そういうのも含めて、
まず町の1万分の一の地図に印をつけていきました。

でも、地図に神社マークがついてるのは比較的大きなとこばっかりで、
全部で4つしかなく、これだと研究がすぐ終わってしまいそうでした。
そしたら、また先生が、

「こっからが研究だよ。今度の時間は午前いっぱい使えるから、
自分の足でまわって歩いてみるといい。校外に出る許可はとってあげるし、
先生もついていこう」

そんなふうに言ってくれたんです。


399 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ (ワッチョイ a716-wjSU [116.91.160.207]):2017/07/02(日) 11:16:57.71 ID:3S7UUrvR0.net(主)
当日、9時前には学校を出発して、旧町内を回って歩きました。
旧町内だと街道沿いに一回りしてきても、2時間はかかりません。

グループで分担を決めて、お社やお堂があるところで地図にしるしをつける。
あとは写真を撮ったり、御社名を書きとめたり、
近くの民家でインタビューもしたんです。
これは、先生がいっしょに行ってくれました。
何を聞いたかっていうと、
そこのお堂を管理している人の名前と連絡先です。

お社だけだと、戸も閉められてて、御祭神が何なのかもわからないことが多いんです。

「そういうお社は、必ず掛け持ちで管理している神主さんがいるはずだから、
どなたか確かめておいて、後で電話でお話を聞かせてもらうといい。
これは歴史だけじゃなく、社会勉強にもなるから」

先生はこう言ってました。


ええと確か、大小11の神社があったはずです。
それと地蔵堂、古い石塚、道祖神などを入れると全部で20を越えました。

で、かなり歩き疲れて学校に戻り、残った時間で
回ったところの印をパソコンの地図に入れ直していきました。
それを使って発表をすることになっていました。そしたら、面白いことがわかったんです。


コメント(3)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング