ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【不思議・心霊】全国に伝わる「マヨイガ」の話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1356309352/
∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part66∧∧
より

コメントに続きます
でははじまり

ーー
152 :本当にあった怖い名無し:2012/12/31(月) 02:36:51.19 ID:trb9nl9d0
うちの地方に昔あったという言い伝えで、たぶん「マヨイガ」系の話だと思う

中学校で剣道部だったんだけど、夏休みの合宿で町のお寺を借りて泊まったときに五十年配の住職が寝る前に本堂に部員を集めて話してくれた


・・・昔々、村の百姓はふだんは山に入ることはあまりなくて炭や木細工、鳥獣肉なんかは必要があれば山住みの者から野菜なんかとの交換で手に入れてた

もっとも焚き付けは薪と杉っぱで間に合うし、木製の農具なんかは村で作ってたし

塗り物の椀なんかは行商から買ってて、ほとんど必要もなかったらしい

それでも山菜やキノコなんかを採りにいくことはある

その場合でも何人かで連れ立っていくようにしてしかも踏み跡が道になってるところから遠く離れないようにしていたらしい

そうしないで道に迷ってしまうと山寺に行き着いてしまうことがあるからこの山寺というのは、ふだんからそこにあるわけじゃなくて道に迷った人の前に大きな山門が忽然と現れるという山門をくぐっていくと境内から寺の前に出て、表戸が開け放たれている

入ってみるとろうそくが灯ってて、線香もけぶっているのに人の気配がない

いくら呼んでもだれも出てこない

もとの道に戻るには、本堂のお釈迦様の像の後ろに地下に通じる穴があって

ちょうど善光寺の戒壇巡りのような感じで人ひとり通れるくらいの幅

ただしもともと真っ暗な地下洞窟だけど、必ず目をつぶって歩かなければならないという

どちらかの手で壁に触れながらずっと歩いて行くと、ふっと壁の手応えがなくなってそこで目を開けると、いつのまにか見知った山道に立っている


153 :本当にあった怖い名無し:2012/12/31(月) 02:37:21.67 ID:trb9nl9d0
これ以外の方法では元の道に出ることはできないらしい

山寺の山門に入らなければ山中でただ迷うばかりで疲労死が待っている

地下洞窟で目をつぶらなければ、どこまでも果てしなく洞窟が続いて出口がない



今にして思えば何かのロールプレイングゲームみたいな感じだけど
この話を聞いた当時はそういうのを知ってる人はまわりにはいなかったな


それから最も大切なのは、絶対に寺のものを持ってきてはいけないことで

欲にかられてほんのちょっとした何かでも持ってきてしまうとその人は村に戻れるけれども名前をなくしてしまうという

この名前をなくすというのも意味不明だけど住職はくわしく説明してはくれなかった

もしかしたら村の自分の家やなんかががなくなってしまうということかとその時は考えた

でなければ家族を含めて村のだれも自分のことを覚えていないとか


奇妙な話なんでずっと印象に残ってるし
同窓会をやったときには元の剣道部員の間でこのことが話題に出てた


一番不思議なのはこの山寺を出て村に戻る方法なんかがどうやってわかったのかということで大学のときに町史や郷土史の本なんかをあたってみたけどそれらしいのは載っていなかった

住職が中学生を喜ばせようとして作った話というのが一番可能性が高いんだろうがもうとうに他界してしまってて聞くことはできないんだな


175 :本当にあった怖い名無し:2012/12/31(月) 22:32:58.21 ID:1a8etKJv0
>>152
マヨイガって持ち帰りおkな所とダメな所の2パターンなかった?

キツネが騙してるパターンも入れれば3つか

ダメな所から持って帰ると、置いてけ掘になるか
代わりになにかを渡さなきゃいけないのがお約束的な

持ち帰りおkだと、何も持たなくて帰ってくると
後日、向こうからお届けにきたりする的な

だから、マヨイガにあったらなにも持たずに帰れば
どのパターンでも酷い目には合わないんじゃ?と思ってる


177 :本当にあった怖い名無し:2012/12/31(月) 23:17:02.67 ID:y+ptIh0oP
>>175
迷い込んだ先で宴会の支度がしてあって、食べずに地元に帰ったら、食べたか、メインの皿に料理が盛っていたか聞かれて、食べて居ない、盛っていたと答えたら、

よかった、もし空の皿だったら命が無かったところだ、と言われた

って話なかった?


155 :本当にあった怖い名無し:2012/12/31(月) 11:49:58.92 ID:xhl4fial0
>>152-153
寺の物を持って来てはいけないというのが興味深いですね。

そのお寺は常世にあるのでしょうか。
あの世の物を持ってくるとこの世の住人ではなくなってしまうという意味なのか。

伊弉冉命が迦具土神を産んで黄泉の国へ旅立ち、悲しんだ伊弉諾命が常世に赴き、イザナミに問い掛けた所、

「黄泉戸喫(よもつへぐい)をしてしまったから戻れない」

と言った話がありますが、似たような感じを受けます。


166 :本当にあった怖い名無し:2012/12/31(月) 17:02:57.28 ID:+QNEeI/+0
>>152-153
マヨイガの方は何か物を持ってきた方が良いんだけど、

そっちは駄目なのか。


167 :本当にあった怖い名無し:2012/12/31(月) 20:18:40.29 ID:jijf0APT0
本家マヨイガは迷い得みたいな感じだけど
こっちのマヨイガは迷い損ってこと?

コメント(7)

迷い家だな岩手だっけな、オヒツだかしゃもじ持ち帰ったら、いくらお代わりしてもご飯が尽きなくて、それと反比例して因業な庄屋の蔵の米が空になったとか
>>[6]
(´;ω;`)人(´;ω;`)ナカーマ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング