ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【生活・雑談】本格中華来た時の「町中華行けば良かった…」感は異常

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元)
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747703576/

コメントに続きません
でははじまり

━━

1 :名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:12:56 ID:ybc8主
なぜなのか


2: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:19:38 ID:ljQT
台湾で中華料理食ったけど不味かった


3: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:21:27 ID:ybc8主
>>2
わかる
日本人向けの中華の方がやっぱり全然美味い
海原雄山にぶん殴られそうだけど


4: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:22:45 ID:dDKC
本格とか本場なんて情報でしかない
食い比べて旨いかどうかが本質


6: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:24:13 ID:maCG
中国人向けの街中華うまい


7: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:25:11 ID:za9p
本格中華とやらに行ったことがないからわからん
何か回るテーブルがあって店員がチャイナ服着てるんやろ?


8: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:26:39 ID:FOtO
そもそも本格中華なんて言葉はおかしい


9: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:27:02 ID:7JsK
>>8
じゃあ何や?高級中華?


10: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:27:52 ID:RjKy
イッチの言う意味だと銀座アスターって究極の町中華かもしれん
完全に日本人向けにカスタマイズされてる安定感


12: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:33:26 ID:vvMD
本格的なラーメン頼んで出てきた時のこれじゃない感


14: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:34:10 ID:JCHT
五香粉とか八角効いてると苦手な人は多いも
台湾料理に多い


17: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:36:27 ID:RjKy
正直、中華の温かい汁麺ってそんな美味しくないよね…
麺がいまいちなんかな


20: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:37:33 ID:JCHT
>>17
お店による
中華の出汁をきちんと店で取ってる所は割と美味い
麺の茹で加減とかもお店によるなあ


24: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:38:29 ID:RjKy
>>20
基本加水率低い麺やけど
それを結構やわやわにして食べさせる店が多い印象
それがあっちでの普通と言われたらぐうの音も出んけど


45: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:45:17 ID:JCHT
>>24
ワイは九州だからか中華でそこまでやわ麺に当たったことないかも
本格というか経営者が華僑ぽくて厨房は中国語ぽいお店とかやな
華人のお店で何代もしてそうな所は町中華ぽく日本人に合わせてる


22: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:37:45 ID:IcE5
日本人は食に対するこだわりが異常だからな
そりゃ自国向けの大衆にベストな改良してくる
 

30: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:40:46 ID:SJ2E
>>22
違うよ
中華料理ってものが他に例を見ないほどローカル化される料理なんだよ
例えばアメリカだとオレンジチキンや鶏肉カシューナッツが代表でこれらは逆輸入までされてるよねだからこそ世界中で食べられているわけで日本が特殊なわけじゃないよ


34: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:42:21 ID:IcE5
>>30
まぁ普遍をテーマにした料理だからな
そういう風にローカル化はされやすい
ワイが言いたいのはそこを前提として、日本人はアレンジするの得意やからってことや もちろん他の国でもされてはいるだろうが


31: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:41:20 ID:RjKy
アメリカでもイギリスでも現地向けのチャイニーズレストランがあって盛況やしな


35: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:42:27 ID:KORT
>>31
シドニーでもロンドンでも安くて安心して食えるのは中華やったな


23: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:38:24 ID:f7Oq
CoCo壱とか給食カレーみたいなの食いに行ったつもりが
インド人(ネパール人)の店入っちゃった時みたいなもんやろ


25: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:38:33 ID:va3F
五目チャーハンかっこんで旨い!って言える町中華が一番や


27: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:39:36 ID:6pm9
本格中華ってバカみたいな量なるから疲れる


29: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:40:25 ID:KORT
>>27
1人で行くと色々は食えないよな
酒飲むと尚更


32: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:41:51 ID:f7Oq
中華料理は世界一だ!なんで野菜炒めがこんなに美味くなるんだ!!
ってヴィーガンが感動してたけど、店主が「ラード使ってるからね」って答えてたやつすこ


36: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:42:59 ID:8AU5
本格中華屋は一人で行くとこじゃないな
レバニラ炒めとか八宝菜とか色々頼んでシェアせんと


37: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:43:18 ID:gtLY
ワイがガキの頃からたぶん20年位の続いとる老舗の町中華入ってほんのり小汚い感じにワクワクしながらチャハーンと餃子食ったら普通の味でがっかりしたわ


39: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:43:33 ID:RjKy
職場に来たイギリス人に地元の美味い物聞いたら中華って言ってて草やった


40: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:44:06 ID:KORT
>>39
日本でもカレーやラーメンやとんかつや天ぷらが地元の名店になってるやん


44: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:45:07 ID:f7Oq
アメリカ行った時やが
現地で韓国料理や行った時は泣きそうになったわ
ただの焼肉屋なんやけど、箸と茶碗にご飯ってだけでやっぱ全然違うのな


46: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:45:21 ID:8AU5
中華と和食とフランス料理共通して言えることやけど高い素材使えば美味いってとこあるよな
イタリア料理は安いパスタピザ生ハムで美味いのに


47: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:45:53 ID:5bXH
適当に入った町中華麻婆豆腐辛すぎ問題


50: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:46:48 ID:8AU5
>>47
初見の町中華は天津飯とか八宝菜丼で様子見やろ


54: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:47:43 ID:5bXH
>>50
中華行ったら麻婆豆腐と餃子が食べたいからしゃあない


60: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:48:56 ID:Eyxr
本格中華の麻婆豆腐 1480円←ぼり過ぎやろ


77: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:54:43 ID:RjKy
ゴマの担々麺嫌いぷっくっくな顔
本来の四川の汁なし担々麵好きウッシッシ


85: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:55:42 ID:8sSA
ランチとかならたまの本格中華はええで


88: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:55:56 ID:dHeH
本格中華は一人で食うより大多数でわいわいしながら食うのが美味い
アルコール度低い大陸の安いビールもあるとなおよし


89: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:56:26 ID:f7Oq
ワイの好きな店は中華屋やけど
ラーメン食ったことないわ
卵キクラゲ炒めたやつと、生姜焼きがとにかくうまい
チャーハンもうまい


92: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:57:21 ID:8AU5
>>89
町中華のラーメンはそもそもスープ麺が美味しくないからなあ
タンメンや五目ラーメンでようやく


102: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:59:15 ID:IE6l
赤枠で黒字に太い金文字の店は観光客向け
路地を入った先に本格中華の地元民向けの店がある


103: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 10:59:21 ID:8sSA
食べログ100名店とかミシュランガイド掲載とかやったら美味いって感じるのは当然よ
情報って美味いんよ


110: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:00:47 ID:ZBz3
>>103
そうとも限らん
高くて有名な店でも本当に美味いか?ってのは普通にあるやろ


253: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:23:09 ID:8sSA
>>110
まあ期待してたのにこんなもんかってのは割とよくあるな


122: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:01:53 ID:RjKy
料理は文化やからちゃんとルーツとかの情報を感じながら食べたいよね
現地向けに改修されたものならそれはそれで


133: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:04:08 ID:pCQk
最低限レベルでも自炊する方だから中華料理屋の値段見るとまず高いと思ってしまう自分が嫌やわ
麻婆豆腐に900円以上するのかよ……とか実際値段の価値はある美味さなんだとしてもや


149: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:05:45 ID:pCQk
小籠包一度も食ったことないな
肉汁たっぷりのを頬張るのは一度体験したいけど体験したらもういいやって終わってしまいそうで


154: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:06:32 ID:IcE5
小籠包は地味に初見でやっちゃうよな


161: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:07:05 ID:pCQk
>>149
頬張って肉汁でやけどに苦しみながら食うのが通過儀礼なんやろ?


165: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:07:34 ID:hxCp
町中華
本格中華
謎中華
謎中華に寄せられて町中華はなくなりつつある気がする


169: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:08:11 ID:C5aW
昔香港が製作した南巡した乾隆帝がお忍びで茶館に来る映画観たけど面白かったな
お茶の頼み方から北方とはルールが違うから周りがガヤガヤ指南する
そして小籠包トラップに見事に引っかかるっていう


171: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:08:26 ID:RjKy
きくらげトマト卵の炒めとか最高やな


172: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:08:37 ID:ZBz3
ウチの近所の町中華だとキクラゲ卵炒めが甘いソースかなんかで味付けされるんだけどアレはあまりいただけない


176: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:09:15 ID:pCQk
老舗の中華屋とか、厨房見える席で眺めてると
タバコ吸いながら料理してる姿見えてギョッとしたわ


187: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:11:04 ID:6C9p
早い安い旨いの町中華
素材良いし旨いけど高いし塩加減とか香辛料とか上品過ぎて物足りない本格中華


188: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:11:16 ID:ZBz3
スリランカ料理もなかなか美味いで
八王子に現地の人がやってる店あってあそこは美味かったなぁ


190: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:12:03 ID:8AU5
>>188
ええな
カレーがネパールと違ってドロドロしてなくて水っぽいんやったかな


191: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:12:08 ID:IE6l
謎のビルの2階か3階にある中華料理の調味料を売ってる店に併設されてる
中華料理屋は信頼できるらしい


207: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:13:40 ID:5KsE
ガチ中華は日本人の口には合わなすぎる
薬味や香辛料が薬食ってる感じしかせん


211: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:14:24 ID:fXp6
どうでもいいけど
中華料理屋では
麻婆豆腐定食頼みがち


213: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:14:38 ID:RjKy
スパイス、ハーブが全然ないよなあ日本

醤油と出汁とみりんだけで大抵の料理作れるって言われても否定できんもん


229: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:16:46 ID:FU3D
>>213
醤油と出汁とみりんが万能で最強すぎるのと
あとは日本人の気質的にあれこれ付け加えるのは合わなかったんやろな


237: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:18:48 ID:ZBz3
>>229
お陰で和食という独自文化が発達と
面白いなぁ


238: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:18:58 ID:iNTw
>>229
出汁に関しては島国故海産物が豊富やし椎茸も山で普通に採れちゃうもんなあ


215: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:14:50 ID:f7Oq
インドカレー(ネパール人)の店
客いないのに続いてる店とか、なんでこんな地域にインド人っぽいやつこんな集まるんやって疑問なった調べたら
あれはビザ目的なんやな
日本で働くため、住むためにブローカーに現地の人が金を払って日本に斡旋されてる中にチキンやらナンをつくるタンドリー釜を入れると、さらにそれの人数が増やせるんやとせやから、カレー屋で儲けるというというよりカレー屋を続けて日本で暮らすことが目的やから安い価格を維持できるって話やった厳密には就労ビザでこの仕事をやるために〜ってのとは違う仕事をしてるからグレーではあるんやと


221: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:15:39 ID:zVqf
コロナ前に秋葉辺りで洞窟の中みたいな凝った内装の本場中華入ったんや、そこで食べた刀削麺の担々麺めっちゃ美味かったんやがもうずっと店見つからん


233: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:17:54 ID:hr4j
>>221
唐屋ではなく?


247: 名無し:25/05/20(火) 11:21:33 ID:zVqf
>>233
美味そうやがここじゃないんや
秋葉の外れの高架下辺りにあって店の前に路駐のコインパーキングがあったんや
普通に中華な感じでランチセットで担々刀削麺があったんやここも美味そうやから今度近く寄る用事あったら行ってみるわサンガツ


232: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:17:49 ID:ZBz3
チャーハンだと有名な店だと神楽坂の朋龍も板橋の丸鶴も言われるあってめちゃくちゃ美味かった


245: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:20:37 ID:cixy
中国人がやってる町中華のそれなりの値段するけどやたら量が多い定食すき


250: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:22:50 ID:cixy
実際北京のそれなりのレストランで飯食うと思ってた中華料理と違うから戸惑う
全体的に思ってたより薄味というか


271 :名無しさん@おーぷん :25/05/20(火) 11:27:12 ID:8sSA
>>250
実際薄いのはそうやな
日本の中華がしょっぱすぎるってのはあると思う


283: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:30:45 ID:ZBz3
麻婆豆腐屋始めた若い子とかも陳健一がYouTubeで公開したレシピでやってるとか言ってたし日本の中華料理に与えた影響めちゃくちゃ大きいよなー


298: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:32:29 ID:JDFG
>>283
麻婆豆腐はレシピ通りでも調味料選びと作り方で味変わるから奥が深いんよな
絶対現地向けの味と全然ちゃうんやろなとは思ってるけど


301: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:32:53 ID:f7Oq
寿司くいに行ってカリフォルニアロール出されたらあれやろ


302: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:32:54 ID:ZBz3
中華チェーンだとなかなかネットで話題にならんけどぎょうざの満州のW餃子定食はかなり美味い


308: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:33:44 ID:Cauu
町中華って本場の人からしたら偽物なんやろうけど日本人に合わせられてるからうまいよな


310: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:35:14 ID:XdQD
>>308
料理なんてその国に合わせて変化してくもんだしな
寿司も天ぷらもすごいことになってるし


311: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:35:27 ID:IE6l
中華料理って言っても山東料理、四川料理、広東料理、江蘇料理、浙江料理、福建料理、湖南料理、安徽料理とかあるんやで
聞いたこともない料理ありすぎだろ


319: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:37:37 ID:ZBz3
なんで誰もぎょうざの満州の話はしないんやー


322: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:38:18 ID:hr4j
>>319
有名だけど言ったことない中華No.1


325: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:38:40 ID:ZBz3
>>322
餃子w定食うまいでー


330: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:39:42 ID:hr4j
>>325
ダンダダン餃子のが美味い


333: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:40:21 ID:bzwu
回らない寿司に行ったら「回転寿司の方がいい」って思うようなもん?


340: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:41:07 ID:FU3D
本場では水餃子の方がメインで焼き餃子は余り物で作るってマジなん?
どう考えても焼き餃子のが美味くない?


347: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:41:44 ID:XdQD
>>340
中国の餃子はそれ自体が飯なんや
日本のはおかずやろ


348: 名無し:25/05/20(火) 11:41:51 ID:cixy
>>340
そもそも感覚が違う
中国の餃子は日本の雑煮みたいなもん


349: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:41:54 ID:ehPh
>>340
マジだな
そもそも日本人みたいに餃子をおかずにする発想が無い
あれは主食


350: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:42:49 ID:pCQk
中華食いたいと思いながら餃子の王将行ってしまうの何か負けた感ある

もっと美味しい中華屋他にあるはずなのに王将は手軽すぎる


356: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:43:38 ID:FU3D
>>350
言うて大体の町中華よりは王将の方が美味い感じある


352: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:42:54 ID:ExAX
カルディの陳麻婆豆腐が結構本格的


357: 名無し:25/05/20(火) 11:43:53 ID:ZBz3
>>352
あそこも普通に美味いからなー
新宿京王のはたまに行く


370: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:46:09 ID:JDFG
中国産の調味料毛嫌いする割に本場中華の再現を崇拝するダブスタになるんよな自作勢としては
色んな調味料試したけどXO醬だけは該当料理を食べたことが無くて使いどころがわからなかったわ
炒飯に適当に入れてみても良かったんかな


389: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:52:14 ID:JDFG
紹興酒はおいしいけどな
酒嫌いでも許せるくらいいいにおいがする


391: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:52:59 ID:XdQD
>>389
中国で紹興酒飲んだ時は美味い!と思うんだが、日本に買って帰ると料理にしか使わなくなるのはあるある


395: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 11:56:07 ID:ETQc
安っぽくて分かりやすい味が良いんですよなんだかんだ


398: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 14:12:24 ID:1kD0
街のインドカレー(という名のネパールカレー)とかいう実は辛くないやつ


399: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 14:12:51 ID:rMTP
街中華でも日本人がやってるのと中国人がやってるのあるけどそれぞれの良さ・悪さがある


402: 名無しさん@おーぷん:25/05/20(火) 16:33:54 ID:tWxs
山崎方正が中国人はチャーハン作るの上手やろって思い込みで
中国人雇ってチャーハン屋さん作ろうとして芸人仲間に止められた話好き


406: 名無しさん@おーぷん:25/05/21(水) 16:24:56 ID:3ito
逆やわ
町中華で辣油も花椒も入ってない茶色い麻婆豆腐食わされた時の「ガチ中華行けば良かった……」感ハンパないで

━━

おしまい。

コメント(2)

本格中華と聞いて、中華街しか思い浮かばなかった。

どうやら、本格中華には行ったことないみたい。

家の隣の隣が中華だけど、多分、もう行く事はない。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング