ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【生活・雑談】(教育)「聞いてるふり」は通じない? 集中しない生徒をリアルタイムで把握 教員からは期待、「管理強化」に懸念も

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687442112/


1ぐれ ★
2023/06/22(木) 22:55:12.22ID:hfvC//mh9
※6/21(水) 10:00配信
共同通信

授業中の生徒が集中しているかどうかを、教師がリアルタイムで把握する。まるで漫画や小説の世界のような取り組みが、ある公立中学校で試験的に始まっている。生徒の脈拍から「集中度」を割り出しているといい、校長や教員からは、上手に活用すれば教育をより良くできると期待の声が上がる。

一方、使い方次第では子どもや教員の管理強化にもつながりかねない。現場を訪ねると、驚きの光景が広がっていた。

5月9日朝、埼玉県久喜市立鷲宮中学校の1年3組では、家庭科の授業が始まっていた。生徒31人の手首には、脈拍を測るリストバンド型の端末が巻かれている。「集中度」をほぼリアルタイムで把握できる日本初のシステムがこの日、初めて本格稼働した。保護者には概要を伝え、個人情報への配慮も説明。了解を得ているという。 

家庭科を担当する落合さやか教諭の端末の画面には、折れ線グラフが並ぶ。どの生徒の折れ線かは、氏名の一部と出席番号で表記。更新は1分おきで、授業開始からの変化が一目瞭然だ。 

この日の授業のテーマは「衣服を選ぶ際の留意点」。教諭の説明が終わり、生徒がインターネットや教科書から情報を集め、一人一人のパソコンでまとめる作業に入る。すると折れ線が全体的に右上を向いた。多くの生徒の「集中度」が上がっているようだ。 

教諭が手元の画面に目を落とす。先ほどまで高い集中度だったある男子生徒のグラフが急降下していた。教諭が近寄ると、既に作業を終えていた。「手持ち無沙汰だったのか」と気付き、追加の課題を出した。 

授業後、私はその男子生徒に、当時どんなことを考えていたのか尋ねた。生徒は「意識はしていなかったけど、『終わったなー』と思っていた」。 

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad2010ecaa0c279e014640d39b6c33bda3e8adf


38ウィズコロナの名無しさん
2023/06/22(木) 23:30:35.45ID:WHlzKGPy0
>>1
中学ぐらいから学校の授業何言ってるかわからんかったわ
自分で勉強して県内一の進学校うかったけどね
こんなシステム無意味
授業工夫しろタコ


90ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 03:04:49.51ID:7T3kdGAH0
>>1
>この日の授業のテーマは「衣服を選ぶ際の留意点」
こんな馬鹿げたこと授業でやってるのかよ
授業へ出る意味がない


115ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 06:41:31.45ID:fc3p8YrI0
>>1
これで一日中ずっと集中させるようなことしてたら、多分生徒のアタマがおかしくなると思われ。
人間の集中力には限界ってもんがあるだろ。


178ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 21:22:54.04ID:u3VEHJMI0
>>1
「気を逸らした奴に、電流ながそうず」(ぽちっ)


193ウィズコロナの名無しさん
2023/06/26(月) 01:13:40.67ID:EaHDUzMt0
>>1
こういうのはメリハリを無くさせ疲弊させるだけだよ


181ウィズコロナの名無しさん
2023/06/24(土) 01:12:24.40ID:rjxzqRmm0
>>1
50年前からいつかこうなる、って言われてたやつじゃん


182ウィズコロナの名無しさん
2023/06/24(土) 09:11:57.14ID:R8X6Fucs0
>>181
そのうち気分の良くなる帽子を全国民に配ったりしてな


2ウィズコロナの名無しさん
2023/06/22(木) 22:56:37.58ID:EZyX1QGX0
導入した結果

誰も聞いていなかった


109ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 05:50:50.34ID:mr7HIKIh0
>>2
評価する


5ウィズコロナの名無しさん
2023/06/22(木) 22:57:40.52ID:q5QW9ETQ0
そういうのよりまず校内犯罪(いじめ、教師の盗撮)をどうにかしろよ


6ウィズコロナの名無しさん
2023/06/22(木) 22:57:46.91ID:g5H2hc0f0
横並び辞めて優秀なら飛び級可能にしてやれ


202ウィズコロナの名無しさん
2023/06/26(月) 07:12:04.18ID:FjlyIywV0
>>6
飛び級なんか意味を持たない
結局本人の学ぶ意欲


7ウィズコロナの名無しさん
2023/06/22(木) 22:57:52.47ID:TdMzP9Fg0
聞いてるふり

https://i.imgur.com/WWVQNjh.jpg

【画像2】


8ウィズコロナの名無しさん
2023/06/22(木) 22:58:52.15ID:xtv/+p1R0
どっかの作品の洗脳教育でこんなのがあったな
ついでに集中してないと電流が流れる


59ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 00:35:27.97ID:0zeHZOAF0
>>8
火の鳥、の太陽編の未来パート?
 

0010ウィズコロナの名無しさん
2023/06/22(木) 23:00:31.96ID:TdMzP9Fg0
はなしてるふり

https://i.imgur.com/Q0NvvyP.jpg

【画像3】


11あ
2023/06/22(木) 23:01:10.24ID:UyV3Y4FZ0
集中力も能力だからな
怒るだけじゃ精神論と変わらん


12ウィズコロナの名無しさん
2023/06/22(木) 23:01:14.83ID:JMB7x9Nh0
監視してたら集中すると思ってるのか
世も末だな


14ウィズコロナの名無しさん
2023/06/22(木) 23:03:52.75ID:7nGWSmM/0
>>12
そうじゃなくて、集中できない理由を探るためだろ。
だから、『「手持ち無沙汰だったのか」と気付き、追加の課題を出した。 』と対応してる。


20ウィズコロナの名無しさん
2023/06/22(木) 23:08:54.17ID:z2hauwoq0
>>14
PDでバークレー行ってよく解ったが、集中できない原因の1つはインタラクションがないことだ。
アメの授業みたいに数分おきにしゃべらせて、横からレスしてもいい2chみたいな状態なら眠くならない。
脳が常に活性化される。


21ウィズコロナの名無しさん
2023/06/22(木) 23:10:26.17ID:047DZFle0
そこまでする必要ないやろ
集中してなくても授業を妨害しなければ問題ない
つか頭がいい子は暇すぎて集中しないのあるあるだからな


22ウィズコロナの名無しさん
2023/06/22(木) 23:10:41.12ID:Q6Av3qi60
聞いても理解できない子→聞く意味がない
聞かなくても理解できる子→聞く必要がない


24ウィズコロナの名無しさん
2023/06/22(木) 23:11:58.30ID:Yq34aSRd0
そんなので管理するならタブレットで個別に学習進めて
教師はマネージャーになればいいよ


102ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 03:49:20.80ID:1H7xtcde0
>>24
最終的にはそうなるんじゃね
結局これって、理解している子供、していない子供を
個別に素早く感知することなんだしな
そういうのが生徒個別に把握できるなら、それこそ授業を
クラスという雑な単位でモタモタ進めていく理由はないわけで


26ウィズコロナの名無しさん
2023/06/22(木) 23:13:11.13ID:prBz16aY0
中学生のころ、めちゃくちゃ横着な態度というか姿勢だったけど話はめちゃくちゃちゃんと聞いて自分なりに色々考えてたが
その態度だけでめちゃくちゃみんなの前で往復ビンタされたことがあるわww

そういう時はまず、今の話どう思う?とか聞くべきだろ


32ウィズコロナの名無しさん
2023/06/22(木) 23:24:31.86ID:wOfUnRQO0
教える力がありませんって言ってるのと同じだな


34ウィズコロナの名無しさん
2023/06/22(木) 23:27:03.14ID:lYWZAg230
優秀な生徒に無駄に追加の課題を与えるのは
どういう教育?


79ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 02:11:21.59ID:5AUSDeYe0
>>34
優秀なら後は前頭葉鍛えるのがいいだろう
クソメンタルで周囲ごと破滅させる天才なんて害悪だからな


89ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 02:55:31.24ID:VOZcK3Qb0
>>34
無駄な仕事を創り出すブラック企業や役所みたいだな


36ウィズコロナの名無しさん
2023/06/22(木) 23:29:22.71ID:UDvYpWhG0
馬鹿らしい
理解しているかどうかが問題なのであって
授業に集中しているかなんてどうでもいい


190ウィズコロナの名無しさん
2023/06/25(日) 16:55:20.55ID:uK9TT8cg0
>>36
昭和の独身おっさんは知らないだろうが、「主体的に学びに向かう態度」を評価することになってる。
学習指導要領に文句言ってくれ


42ウィズコロナの名無しさん
2023/06/22(木) 23:39:07.97ID:dsRlrwPQ0
これで評価されるのって、生徒じゃなくて教師だよな


45ウィズコロナの名無しさん
2023/06/22(木) 23:40:37.57ID:ku/tQsou0
教科書に書いてある事を喋ってるだけの教えてるふり教師も何とかしろ


51ウィズコロナの名無しさん
2023/06/22(木) 23:55:00.93ID:5fW6G2sS0
授業なんか聞いても聞かなくてもいい
テストで点を取れば良いだけ
教師や学校はテストの点で生徒の状況を確認すればいいだけ


53ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 00:00:33.77ID:PAZ3vh0x0
ほんとに知りたいのは生徒の脈拍じゃなく内心なんだろうしね
授業中にずっとポリグラフ検査を受けてるようなもんだわな 


54ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 00:02:40.81ID:UipKuQhe0
生徒より
むしろ教師の査定に活かせよw

集中できないクソつまらない授業やってる教師は減給でいいよw


55ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 00:06:38.80ID:DnR/oDgx0
法律的には黒に近いグレーだよねえ
教育委員会は腐っても行政なんだから
技術も法律も分からないのに手を出すのはやめておけよ
どういう意思決定したのか


57ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 00:25:15.62ID:RcFJUtis0
俺の毒親みたいな管理だな
テストにも受験にも役に立たない勉強と称する事を毎日2時間、長期の休みになると毎日4時間、
全然、役に立たない事を約9年間やらされてた


58ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 00:33:14.70ID:gI1cuOdQ0
早く仕事を終えるほど、仕事を与えられ評価されるのは良い会社
サボってるとかいう評価を下し始めたらカス


179ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 21:43:38.56ID:TZ4zqM9q0
>>58
勝手に仕事増やすのやめろや
スキマなく仕事詰め込んでパンクさせやがるのは神経質上司と完璧主義者上司の弾劾されるべき悪癖


61ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 00:43:31.30ID:rqqHkrl20
聞いてないのを
生徒のせいにしないで
お前の授業がつまらないからだと
反省してください 


68ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 01:14:21.37ID:gpoEScp90
教師が集中しなくなりそうだな


69ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 01:19:37.01ID:IaKIBVfQ0
これ授業中内職してるヤツが集中してるって褒められそうw


192ウィズコロナの名無しさん
2023/06/25(日) 16:57:21.61ID:uK9TT8cg0
>>69
内職封じるためにタブレット使って、10分おきに課題出したりしてるな


73ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 01:54:04.70ID:GWpZNa+10
政治家につけてリアルタイムで公開して
集中してないのは議員報酬減らせ


85ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 02:33:06.83ID:uWzQrwUd0
勉強がわからなくて集中してない生徒がいたとしたら、そのケアもちゃんとできるのかね
その生徒のために時間を割いて補講を行い、躓いているところまで遡ってしっかりと教えるとか
「しっかり自宅で復習しなさいと追加の課題を出した」とかならんことを祈るわ 


86ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 02:49:22.37ID:G19gF9cy0
聞いていても成績悪い子はいるし、聞いてなくても塾や自力で理解する子もいるし、こういう聞いているかどうか確認は無意味だよな。わかっていないのに聞こうとしないのは自分の首しめているだけだし

どちらかいうといじめなどをなくす努力の方が意味あるんじゃないか


97ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 03:32:24.69ID:eTyYnsyT0
管理すべきは生徒より
教師の異常性欲なんだよなあ


98ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 03:38:45.18ID:THS+9zfc0
教師が気持ちよくなるだけの管理だなこれ。
生徒を支配するための。
なんか使い方が間違ってるよね。


108ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 05:50:08.55ID:f7l65Gp50
女「ねえ聞いてる?」
男「うんうん聞いてる聞いてる」
女「聞いてないでしょ!」
男「聞いてるよ〜」
女「聞いてない!!」
男「じゃあ話すなよ」
女「ふん!もういいよ!…でも、あの子の彼氏ほんと最悪で」
男「聞いてなくても話すんか〜い」
女「しっ!いいからいいから!でね、でね」
男「うんうんうんうんうんうん」
女「ふう…って事なんだけど、聞いてた?」
男「いや?全然」
女「あっそ!…じゃがのう、まだまだ続きがあるのじゃ覚悟せいイーッヒッヒッ」
男「ゲフッ」


114ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 06:33:42.58ID:znmLms4v0
聞いてないならほっとけばいいじゃん
授業の邪魔さえしなきゃそいつの勝手だ


126ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 07:06:08.20ID:d7OR4xaO0
会期中の国会議員につけろよ


129ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 07:13:36.06ID:V74lOZl+0
教師にも付けろや卑怯者ども


134ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 08:14:22.50ID:8j6UbD1m0
>>129
生徒の相談を真面目に聞いていないと機械が判断したら電流流すのがいい


135ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 08:27:10.99ID:yfTi8kYt0
いいなw教師こそ管理するべき


130ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 07:14:36.97ID:R8xu6c9X0
ぶっちゃけ、各項目事に
マトメが2ページ+問題集が2ページみたいな、簡潔な要点集+問題集で150ページ?みたいな良くあった厨房向けの薄い本でも

5回以上繰り返せば、英語以外は高校入試では偏差値65以上になる奴が多いんじゃないかな?


132ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 08:00:34.30ID:f7EWMyOo0
聞くに値する授業をしなさい


137ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 08:41:11.40ID:JMmcItC40
授業が始まると同時にクラスの半分以上が寝始める俺の母校で導入してみてほしい


145ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 12:15:18.77ID:pk6BnAr70
授業中の教師の話は、生徒が自律的に取捨選択してんだよね
必要だと思えば耳を傾けるし、そうでなければ内職するし
それが人間の生理にとって効率的な情報の取り入れ方だって話を
最近のネット記事で見たような気がする


146ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 12:29:35.55ID:9saGOz900
集中できていないのは教員の責任
集中率が低い教員に罰を与えるための施策だろ
集計に際しては個人を特定すんなよ


151ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 13:22:14.52ID:7HyHz3M10
終わった生徒にどんどん次の課題与えて
どこまで到達出来るかを競わせてる訳じゃなさそうだから
教師が自分の授業に向き合わせるだけの実験ぽいね…

授業は早く課題終わせても仕方のない、ダラダラこなすものと思われて教師は気持ちいいんだろうか


154ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 13:53:42.98ID:4bJ35yUQ0
>>151
だいたいノート取らせてる時点で集中してないからね
ホントまともな教育出来ないよな、学校教師は
その場の自分らの気が済む事しか考えてない


157ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 14:11:46.50ID:Ko1u+Y4z0
管理強化ってなんだw
クレーム付けるクズってもう喰いつけりゃなんでもいいんだな
教師が目視で注意する事項ならそれにサポートが入るのはいいに決まってる
管理強化だからダメ!とかまあクズの物言いは恥を知らない


159ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 14:20:18.69ID:4bJ35yUQ0
>>157
発想がおかしいから
学校なんてのは大人の気が済む事しか考えてないから
デキる奴はバンバン難しい問題やらせて
成長遅い奴は出来る事からやらせる
伸ばす事を目的として考えてりゃ、変な事にならないんだよ
上と下は平等という奴に付き合わされてダルいから
やる気なくすんだよ、そういう教育してるから
人並みという奴を異常に気にするようになる
そこで親も悩んだり、イジメの原因になる
伸びてきゃいいのによ


160ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 14:21:42.08ID:Krbe3YYw0
教師の性犯罪も把握できればいいのにな
教室に勃起センサーとかで


167ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 18:33:36.13ID:9zoa11XR0
生徒が集中してる教師と
生徒が集中してない教師で

教師自身に評価がついちゃうね
監視してるつもりが監視されちゃってるやつ


170ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 19:55:07.18ID:BXNCSkcV0
国会はOKで学校は駄目な理由が分からん


175ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 20:31:41.12ID:vsKtxJCb0
君が代を歌わない教員もリアルタイムで把握してください
あっでも統一自民の考えだと歌う方が非国民なのかw


176ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 20:38:57.92ID:Q6q5gbq+0
そもそも集団学習やめようよ
というか学校教育やめようよ


177ウィズコロナの名無しさん
2023/06/23(金) 20:39:09.98ID:IPgBwjzO0
脳に電極差して英才教育


200ウィズコロナの名無しさん
2023/06/26(月) 02:48:00.10ID:1Wl0F1jS0
これ集中できない生徒を探すんじゃなくて
生徒を集中させられない先生を探す為に使えばいいんじゃないの?

学生時代ほとんど授業なんか聞いてなかったけど興味を唆られる先生って居たっしょ
そういう教師の話法や板書能力を評価・手本にするために使えよ


210ウィズコロナの名無しさん
2023/06/26(月) 14:16:36.13ID:qhGFzqQB0
>>200
雑談だらけの教員の評価が上がる


203ウィズコロナの名無しさん
2023/06/26(月) 07:28:42.07ID:6Dn3hDf/0
教室にwebカメラ設置して、AIが生徒を監視したらどうか。
あいつ船漕いでるなってAIが判断したら、チョークが飛んでくの。
カンニングとかもこれであぶり出す。


206ウィズコロナの名無しさん
2023/06/26(月) 08:39:49.96ID:tfcau/ox0
良い事だと思うわ。集中できてない生徒に対して個別指導してくれるんなら、な。
単に叱りつけるだけなら無能なシステムだけど、集中できない生徒に対して、何で集中出来てないのかを
ちゃんとフォロー出来るんなら良いシステム。


207ウィズコロナの名無しさん
2023/06/26(月) 13:45:06.02ID:3CoQUG2W0
頭の良い生徒がコレからは成績下げられちゃう時代になるのか
胸熱だな


208ウィズコロナの名無しさん
2023/06/26(月) 13:52:15.44ID:/5jdE+iX0
>>207
効率悪いけどずっと作業し続ける生徒が評価されるようになる
まるで仕事のようだ


209ウィズコロナの名無しさん
2023/06/26(月) 13:54:29.32ID:ckWSWbST0
騒いだりして周りに迷惑かけなければ、勉強しないのは自分に返ってくるだけだからうわの空程度ならいいんじゃないの? 授業きかなくても出来る子なら尚更  


211ウィズコロナの名無しさん
2023/06/26(月) 14:17:12.93ID:qhGFzqQB0
>>209
主体的に活動してないからNG


213ウィズコロナの名無しさん
2023/06/26(月) 15:31:39.93ID:pm+34TRr0
教師に付けて保護者がリアルタイムで確認できるようにしろ


214ウィズコロナの名無しさん
2023/06/27(火) 16:47:55.47ID:/nSmjJks0
早く終わった生徒に延々課題を与え続けるとどうなるか
たとえ終わっててもダラダラ作業を引き伸ばす一般社員の爆誕となる

━━

おしまい。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング