ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三浦大知コミュのラジオ K-MIX「Active Life」★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大知くんがレギュラーDJを務めるK-MIX「Active Life」
ハート放送局:K-MIX(静岡)
「Active Life」
ハート放送日時:10/3より
毎週日曜日9:00〜9:55
http://www.k-mix.co.jp/

ハート番組へのご意見、ご感想、オススメのドライブ情報やレジャー、アウトドア情報 など、皆様からのメッセージをお待ちしております!
メッセージはこちら→AL@kmix.jp

コメント(577)

ヘッドフォン1027のオンエアリストヘッドフォン


1.A LOVE THING / STONE BRIDGE
2.ギヴ ライフ バック トゥ ミュージック feat.ナイル/ DAFT PUNK
3.HOW DO YOU SEE ME NOW / ZDAR
4.UNEXPECTED DAYS / UNDERWOLVES
5.HANGOVER / CSS
6.ALIEN DAYS / MGMT
【Daisichi's Selection】
7.IT'S YOU / DUCK SAUCE ☆
8.BLURRED LINES FEAT.T.I. & PHARRELL ROBIN THICKE ☆☆

9.SHOUT IT / 三浦 大知 ♪

:::::::::::::::::

 さあ、来週木曜日10/31はハロウィンですね。日本でも仮装して色んなところでパーティとかイベントがありますが。
 クリスマスもそうですが、ハロウィンも街中が一色に染まるというか、ソワソワしている感じがします。
 子供の頃の思い出と言えば、父親の仕事の関係で、米軍基地に入ることが出来まして、友達を引き連れて。その夜は住んでいる方も玄関先とかで待っててくれる。「Trick or Treat」と言いながら回ってお菓子をもらって。友達とお菓子を交換したりとか。
 大人になってからやらなくなったなと思いまして。パーティとかイベントに行く機会もないし、勇気がないですよね。パーティに飛び込むっていうのが想像できなくて。
 スタッフの方あります?ないですよね?(スタッフさんに話しかける大知君)
 大人になってからやった方がいいのかな〜と思って、去年、アイアンマンどうかなと、マスクで顔見えないしいいかなと思ってネットで検索したんですけど、なかなかなくて。
 海外のサイトで一つだけ『これクオリティ高いな』というのがあって、クリックする直前までいったんですけど、よく見たら子供用で小さいサイズしかなくて、結局買わなかったんですけど(笑)
 買わなくてよかったなーと、買っても家で着て終了〜となるので(笑)よく考えたら僕が行けるようなイベント無いですから。ダンサーも回りに居るので、今年は面白く出来たらいいなと思ったんですけどw

 今日は、これは聴くしかないでしょうというパーティソングをセレクトしてみましたので、本日も最後までおつきあいお願い致します。


【Daisichi's Selection】

 今回はすぐそこに迫っているハロウィンに合わせてパーティーをテーマに。 これはもうパーティー映えする曲だろ、という曲を二曲選んでみました。Duck Sauceという二人組ユニットの曲で、とにかくノリノリになれる一曲。
  昔でいうところのロカビリーのエッセンスが入りながら、今のエレクトロとかハウスのビートも相まっています。まずは耳で聴いて踊ってくれたら嬉しいです。

☆ IT'S YOU / DUCK SAUCE

 まあなんかもうこれは聴いた瞬間に盛り上がるな、と。語弊があるかもしれませんが、ばか騒ぎにぴったりというナンバーなんじゃないかなと思います。
覆面ユニットでやってるチームだそうです。
 ハウス界のDJ、Armand Van Heldenと、ヒップホップ界のDJ、A-Trakの音楽界的には間違いないユニット。
 MVは美容室というか、髪を切ったりヒゲを整えたりするところで、昔っぽいアフロの髪型が音に合わせてドンドンと膨らんでいったり、アフロがぱかっと開いて、その中の人形が踊りはじめたり、壁のポスターの口が動いたり。。。 急にダンスフロワーになって最終的にはシャンプーの泡まむれ、泡まみゅれになって終わるというという、言葉じゃ伝わらないんですけどwww

 (つづく)
 (つづき)

 もう一曲。こちらは、もう全米ナンバーワンの曲ですから聴いた事有る方もいらっしゃると思います。 今はこれをかけないとな、というナンバーです。
 日本ではサブタイトルで『今夜はヘイヘイヘイ』という邦題がついてますwwこのタイトルの通りですね。パーティーで、かけてなんぼのもの。

☆☆ BLURRED LINES FEAT.T.I. & PHARRELL / ROBIN THICKE


AL最後にお送りする曲は、僕、三浦大知のこんなパーティチューン!

♪ SHOUT IT / 三浦 大知

 近々に迫っている、ハロウィンというパーティに合わせまして、パーティにバッチリなナンバーをセレクトさせていただきました。
 色んな所でパーティとかイベントとかありますが、家族とか恋人、友達だけでも、料理とか持ち寄ってやるのも楽しいかと思いますので。今日紹介した楽曲をかけてくれたらいいな〜と思います。
 ただ、ハロウィンが終わった後も、まだまだパーティ続くと思うんですよ。クリスマスとか。・・・・僕、パーティにぴったりな一枚を知ってるんですよ。
11/20に僕 三浦大知のアルバム「The Entertainer」が発売されます!!
こちらね、パーティにぴったりなんじゃないかなと思います。ええ・・・。無理やり告知してすみません(笑)

 自分で言うのもおかしいかもしれませんが、こちら最高傑作になってる一枚だと思いますので、色んなイベント、パーティでかけてもらえたら嬉しいです。
 やっぱりこう、僕三浦大知もしっかり、パーティしていこうと。
 ライブツアー「Door to the unknown」の追加公演決まっています。皆さんと最高のパーティができたらと思っていますので、HPをチェックして、来ていただけたらなと思います。



  ☆今回レポートに協力してくださった、naoponさん、どうもありがとうございました!m(_ _)m
>>[539]
いつもありがとう。
今日は聞き取りにくい状況だったにもかかわらず、文字おこしして頂いて。

泡まみゅれ…可愛かったですね(///ω///)♪
>>[540]

いえいえ^^今日はツイッターのファン友さんにご協力いただいてアップすることが出来ました!皆さん優しくてありがたいです!
泡まみゅれ。。。一度じゃなかったみたいですね(聞き逃して残念。笑)
ヘッドフォン11/3のオンエアリストヘッドフォン

1. HEY NOW feat.KYLE / MARTIN SOLVEIG
2. VOCAL / PET SHOP BOYS
3. I LIKE IT / SEVYN STREETER
4. LOVE CONNECTION / RAHEEM DEVAUGHN
5. NEVER LET ME DOWN / WEI CHI
6. NON FATIGUING NATURAL SILK / WR
【Daichi's Selection】
7. HOT 2 NITE / NEW EDITION ☆
8. DIAMONDS FROM SIERRA LEONE(CLEAN) / KANYE WEST INTER ☆☆
9. BABY(RADIO VERSION) / FABOLOUS ☆☆☆

10. Inside Your Head  DJ KENT Rimix/ 三浦大知 ♪


:::::::::::::

 11/3。11月に入りましたよ。先週ハロウィンで「色んな思い出作ってください」って言ったんですけど、皆さん思い出作れたでしょうか。
 今年も残す後2ヶ月!はやい!毎年・・・なんなら毎月言ってますが。皆さん悔いのないように素敵な一日一日を過ごしていただけたらと思います。
 11/3は文化の日。1948年に自由と平和を愛し文化をすすめる日として国民の祝日に定められました。明日が振替休日のため3連休になってる人もいるんじゃないでしょうか。
 僕も”文化”というのが一体何かについて調べてみましたが、人が作ったものが積み重なって今に繋がってる。新しいものがあるということは昔のものがあったからこそ、そこから発展してきて新しいものが生まれている。そうやって色んな物が巡り巡って進化してつながっていく、そういうのを大事にしながら歩いていけたら素敵なんじゃないかなと思います。

 文化の日に合わせまして、音楽的な日も制定されていて、今日はレコードの日というのも制定されております。レコードも文化財の一つ。
 本日のセレクションでは、僕がレコードを買っていた時期によく聴いていた楽曲を3曲お届けしたいと思います。
 世代でいうと、ばっちりレコード世代ではないんですが、僕もレコードには繋がっていて、いわゆる自分の曲がレコードに刷られてたり。子どもの時にカバーしたジャクソン5の「I WANT YOU BACK」がレコードになってて、当時結構クラブのDJの皆さんが持っていてくれて方が多いみたいで。
 大人になってから初めて会うDJさんにまず第一声で「大知君がカバーした!I WANT・・・のカバーのレコード持ってたよ」言われることが多いので、レコードというとそれを思い出したりします。
 ということで、今日は僕がよく聴いていた曲を紹介したいと思いますので、そちらの方も楽しみにしていてください。


【Daichi's Selection】
 本日は、レコードの日。僕がレコードを買って、なおかつその中でよく聴いていたナンバーを3曲続けてお送りします。
 僕がよくレコードを買っていた年代が2005~2006年でした。レコードをずっと聞いている人からしたら、どういうことだと…最近だろう、と怒られそうな気がしますが(笑)
 丁度その時期に毎日のようにレコード屋さんに通っていた記憶があります。ダンス、ボーカルレッスンとかで都内に出ていて。レッスンの帰りに、マンハッタンシスコ、あの辺りをグルっと回って。
 一日一日ね「今日入荷しました」とか、これはまだ正規リリースじゃないんだけどこんなのも・・・と、まだジャケットとかなくて、真っ白いレコードケースに入っているものとか。いち早く音源がゲットできるというそういう利点もあったので。結構レコードショップに通ってチェックしていたなぁと。そのなかでよく聴いてた曲を3曲お送りします。もしかしたら聴いてくださってる方でも『これ懐かしいな』と思って下さるかたが居るかもしれません。

☆ HOT 2 NITE / NEW EDITION
☆☆ DIAMONDS FROM SIERRA LEONE(CLEAN) / KANYE WEST INTER
☆☆☆ BABY(RADIO VERSION) / FABOLOUS
 (つづき)

 3曲続けて聴いていただきました。
 AL、最後に僕 三浦大知のナンバーを。本日はレコードでリリースしたことがあるナンバーで、そしてレコードにしか収録されていないその曲リミックスをお送りします。

♪ Inside Your Head  DJ KENT Rimix/ 三浦大知

 本日はレコードというのをキーワードに、僕がよくレコードで聴いていたナンバーをお送りました。この3曲を聞くと、メロウなR&Bナンバーというかね、カニエ・ウェストとファボラスはラッパーなんですけど、メロディアスな切ない要素が入ったものが当時好きだったのかなと思います。

 レコードが一つの文化財ということですけど、もしかしたらこのCDもどんどん形を変えていくんじゃないかなと、CDもいつか文化財のようにな扱われる日が来るかもしれなですから、面白いなと思います。
 テープもあったり、CDになって、MDなんていうのもありましたよね。映像ものだとブルーレイはきれいですけど、VHSとかベータとか、色んな物がどんどん進化して今に残っていくいうか。
 僕も形はいろいろ変わっていくかもしれませんがどんどん進化していけたらなと思います。

 11/20にニューアルバムをリリースします。「THE ENTERTAINER」。自分でまさか言い切る日が来るとは思わなかったですけど(笑)。
 これはスタッフの方に提示してもらったタイトルです。自分からは何週間考えても出てこなかったんじゃないかなと思うんですが。今の三浦大知じゃないとつけれないタイトルかと思ったので、言い切ってみるとい潔さもいいんじゃないかなと思って、つけさせていただきました。

 タイトルのとおり、耳でも勿論楽しめますし、聴くと視覚的な要素が欲しくなってライブを見てみたいとか、頭のなかで視覚的な要素が溢れてくる、そんなナンバーが多いんじゃないかなと思います。是非チェックしてもらえたらと思います。

 「Door to the unknown」というツアーがあって横浜アリーナが追加で最終公演だったのですが、好評を頂きまして、追加公演をさらに追加、ということで「追加・追加公演」が決まっております。こちらでもアルバムからパフォーマンスしていますし、チェックして遊びに来てもらえたら嬉しいなと思います。
ヘッドフォン11/10のオンエアリストヘッドフォン

1.BATUCADA / PHYSICS
2.IN LOVE WITH YOU / FREESTYLERS
3.A PASSERGIO PER MILANO / TRAUSISTORS
4.LOVEBIRDS / LOVEBIRDS feat.MARIE TWEEK
5.THE ROMANCE / CITIZENS!
6.RAZORBLADE / COBURN

【Daichi's Selection】
7.TENNIS COURT LORDE
8.鱗 / 秦 基博

9.I'M ON FIRE / 三浦 大知

:::::::

11月10日。
今日はまず、断酒宣言の日。全日本断酒連盟というのがありまして、制定された。
この制定した語呂合わせがすごいですw
11月、ノベンバーを飲めんばーっていう。。。
ええ、これは。。今までの中でもかなり上位にくる語呂合わせw
 断酒宣言っていってるのに、語呂合わせが酔っぱらいの臭いがするっていうwwwww
飲みながら決めたんじゃないかww
一応10日ということで酒止まるっていうのにもかけてるんですけどww
なかなか勇気のある語呂合わせだなと思います。w

もう一つ。僕はこちらの方が好きかな。いい音オルゴールの日。
これがね、素直な語呂あわせでいいんじゃないかな、と思います。
もう、飲めんバーはねw はははははww
親戚のおじさんが言ってる感じwww

本日はいい音オルゴールの日。ということで、オルゴールではないですが、自分が最近いい音だなと思ってる音楽を、だいちーずせれくしょんでかけてみます!

【Daichi's Selection】
だいちーずせれくしょん。
本日はいい音オルゴールの日ということで、オルゴールの曲では無いんですが、僕が最近聴いている良い音、良い楽曲、良い声だな、と思っている曲をご紹介したいと思います。

まず最近よく聴いている女性アーティスト。
ヘビーローテーションでこの曲よく聴いています。
声の良さと、後ろのトラックも一粒一粒がいい音だなと思いますので、その音をまず体感してほしいと思います。

ほんとに素敵な声でですね。Lana Del Reyというアーティストの次を担うといいますか。これからのトレンドの一曲。
Lordeという人が歌ってるんですけど、この声、貫禄があってかこいいんですが、なんと16歳。16歳にしてこの歌声の余裕感といいますか。

後ろのトラックの音も音数でいったらかなり少ないんじゃないかなという厳選された音。良い声感が際立っている曲じゃないかなと思います。

もう曲は男性アーティスト。
こちらもすばらしい声を持った方です。次は秦基博さん。
僕は声自体も楽器ととらえてるので、秦基博さんに関してはとにかく声。声が本当にすばらしい方だなと思っているます。

何度かイベントでご一緒したんですけど、一度野外フェスでご一緒した時、秦さんが一人でギターで弾き語りして歌を歌った瞬間に、大きい会場の1万人2万人の空気を変えられる。
秦さんの声に包まれる。

ぼくもステージ裏で聴いたんですけど、ステージ裏と客席の方の1万人2万人関係なく、その一体が秦さんの歌声につつまれるという体験をして。
本当に良い声だと感じた経験があります。



本日は僕の中でいい音だなと思う曲を二曲選びました。
両アーティストともに良い音としての良い声を持っているアーティストなので是非チェックしてみてください。

ニューアルバムといえば僕も10日後にリリースします。
今回本当にタイトル通り今の三浦大知ができるエンターテイメントが盛りだくさんに詰まっています。
リリースに合わせましていろいろライブやってますので。


(スマホトラブルのため、今回はnaさんにご協力いただきました。
 naさんどうも有難うございました!)
ヘッドフォン11/17のオンエアリストヘッドフォン

1.THE SUNSHINE EASE YOUR LOVE / AARON BINGLE
2.LOVE,LOVE,LOV / DONNY HATHAWAY
3.FLY AWAY / BEATFANATIC
4.THINGS I DIDN'T KNOW I LOVED / PLASTIC PLATES
5.I FEEL LOVE / MONTEFIORICOCKTAIL
【Daichi's Selection】
6.7 DAYS / CRAIG DAVID ☆
7.MAKES ME WONDER / MAROON 5 ☆☆
8.NICOTINE / PANIC! AT THE DISCO ☆☆☆

9.I'm On Fire / 三浦 大知 ♪

:::::

七五三の季節ですね。この週末にお参りに行かれれる方も多いんじゃないかと思います。
僕も七五三のときに写真撮ったな〜と、思い出しました。
この間行ったんですよ。七五三のときに写真をとった神社に。
ちょっと実家に戻ってゆっくりすることが出来て。
なんとなく覚えていて、この神社なんか来たことある感じがするな〜と。
大人になってもちゃんとした写真として残るじゃないですか。
しっかり写真を撮って残して、七五三をしっかりお祝いしてみたらいいんじゃないかな〜と思います。
子どもの成長を感謝したり願ったり、夜ご飯を皆で食べに行ったりとか、そういう思い出が蓄積していって家族愛になると思うので。
大人になってもその神社に行ったりしてお参りしたら楽しいんじゃないかなと思います。

【Daichi's Selection】
今回は七五三の季節だなということで、七五三をテーマにセレクトしてみました。
どういう風に曲を選んでいこうかなと思ったんですが・・・分かりました!!
7と5と3という数字に関する曲を3曲、セレクトしてみました。

まずはCRAIG DAVID。
懐かしいですねー。ハウスっぽいR&B。CRAIG DAVIDにしかない、早くちでメロディアスっていう感じが。
ヘッドホンして目を閉じてるジャケットで、そのジャケットも話題になったアルバムです。曲の中に7という数字が入ってます。

☆7 DAYS CRAIG DAVID

当時すごくこのアルバムを聴いていたことを思い出しました。

次はバンド名に5が入っている。
もうわかる方居るんじゃないでしょうか。バンドに5が入っててかっこいいという。
MAROON 5。ダンス界でも結構人気です。
MAROON 5を使っているダンサーも結構居て、僕のバックダンサーをやっているシットキングスもよく使っています。
ロックバンドながら色んなサウンドが入っていて遊びがある。MAROON 5の中でも、僕の好きな曲です。

☆☆ MAKES ME WONDER / MAROON 5


いやーこれもいい曲です、改めて名曲だなと久々に聞くと思います。
これで七五三の7と5。
最後の3。これ色々考えたんですけど、たまたま僕が最近聴いているポップソングがありまして。
これが三人組と。
そのバンドのナンバーをお届けしたいと思います。
これが、Panic! at the Discというアーティスと名となっておりまして。
MAROON 5的な要素もありつつ、もう少し攻撃的ながらもダンスフロアチューン。
クラブでかかっても盛り上がるとおもいます。
タイトルからもわかるように、ちょっと中毒性のあるリフというかかっこいい曲。

☆☆☆ NICOTINE / PANIC! AT THE DISCO

AL最後にお送りするのは僕三浦大知のナンバー。
11/20にリリースされる僕のニューアルバムから「I'm On Fire」

♪ I'm On Fire / 三浦 大知

本日は七五三の季節だなということ753にかけてセレクトしてみました。
テーマをもって選曲するのって楽しいですね。
今週はこんなテーマで、来週はあんなテーマで・・・とセレクトさせていただいてますが、改めて。
皆さんセレクトしてみるの楽しいと思いますよ。『今日は何の日なんだ〜』と。自分でセレクトして、ポータブルプレーヤに入れて、出先で聴いてみるとか。
その日だけのプレイリストを作って、DJになった気分で楽しんでみてはいかがでしょうか。
自分でセレクトするのが難しいな〜という方は、こちらにテーマを送っていただれば、ばっチリセレクトします。

3日後に迫っております11/20発売の僕のニューアルバム「The Entertainer」
三浦大知のエンターテイメントが詰まっている一枚。
ライブを意識したショーにつながる曲が詰まっておりますのでチェックしてもらえたら。
ここにくると、全曲リストと大知くんのトーク、まとめて理解できるのでとっても良いです!!
この番組で流れた曲でプレイリストつくるのも、良いですよね。

ニューアルバムの出来、すっばらしかったですね。
大知くんの音に対するセンスの良さ、もっともっと大勢の人に広まったらいいなーって思います。
ヘッドフォン1124のオンエアリストヘッドフォン

1.LAST OF OUR KINDS / YUKSEK
2.ANY KIND OF ORESSURE feat.JAMIE LIDELL / LORENZ RHODE
3.AND SHE SAID / DALMINJO
4.DESIRE / ULTRA NATE
5.I SHOULD FORGET / DYNAMIC 4
6.I CAN'T DESCRIBE / JENNIFER HUDSON

【Daichi's Selection】
7.CAN YOU SEE OUR FLAG WAVIN' IN THE SKY? / 三浦 大知 ☆
8.SPELLBOUND / 三浦 大知 ☆☆
9.LISTEN TO MY HEARTBEAT / 三浦 大知 ☆☆☆


演劇演劇演劇


11/24になりましたので、僕のニューアルバム「The Entertainer」11/20に発売させていただきました。
4枚目、約二年ぶりのアルバムになります。最高傑作だと思います。
毎回ベストを尽くすわけですから、毎回最高傑作じゃないとと思うんですがw

皆さんがまずひっかかるのが、よくタイトルで言いきったな、すごい自信ですね、って思われるかもしれませんが(笑)
歌って踊ってパフォーマンスしてっていうのをずっと子供の頃からやってきて、武道館や横浜アリーナをやらせていただいてきました。
大きな会場でもやれるようになって、今までやってきた事がカタチになって。。。
自分がエンターテイナーということを公言して、後戻りできないようにして、しっかりがんばってさらにエンターテイメントを磨いていきたい。
カテゴライズ出来ないアルバムになってると思います。
本日はアルバムの曲をかけて行きたいと思いますので、よろしくお願いします。


【Daichi's Selection】
本日は11/20に僕のニューアルバム、The Entertainer、リリースされておりますので、新曲をかけていきたいなと思います。是非最後まで楽しんで下さい。

こちらはアルバムの一曲目のナンバーになっております。期待感とワクワク感というか。。。
こちらはNao'ymtさんのナンバー。今までで一番長いタイトルとなっております。曲紹介するのがコワイと思ってますけど(笑)
今回のアルバムは各方向にいろいろ振り切ったモノを作ろうと思った時にこの曲を聴いて『なんだこれは』と。
どのジャンルにも当てはまらない、でも今の音が鳴っていて三浦大知っぽさもあって、オリジナルだなと思いました。

☆ Can You See Our Flag Wavin' In The Sky? / 三浦大知

いやーこれはですね。自分の曲なわけですが、本当にかっこいいな、Naoさん流石だなと。
浮遊感、期待感、どこか新しい場所に連れて行ってくれる、そんな気持ちにさせてくれる楽曲だと思います。

もう一曲は Spellbound。「呪文をかける」とかそういう意味になってますが、前のシングルになってるGo For Itのトラックメーカーが T-SKさんで、
メロディとかを作ってるのが、ナーヴォという海外の作家で。双子なんですが。
一緒にスタジオに入って作った。とにかくグルーヴがあるナンバー。
踊ってパフォーマンスするアーティストの特権が詰まった曲だと思います。
歌ってよし、踊ってよし、ライブ映えするパフォーマンスが出来る曲だと思います。

☆☆ Spellbound /三浦大知

僕自身も早くライブでパフォーマンスしたいなと。
僕自身が皆さんに呪文をかけると、そういう風に聞こえるかもしれませんが、歌詞の内容としては、君の呪文にかけられそうだと、コントロール出来ないと。そういう歌になっております。

ライブでも…これ簡単ですから「スペルバ〜ウンド、スペルバ〜ウンド♪」と一緒に歌えますので!

もう一曲は、僕自身が歌詞を描かせて頂いているナンバーとなっております。
今回は振りきった楽曲を作ろうと思ってました。
かっこいいの最上級は爆笑だと思ってまして、手を叩いて爆笑してしまうくらい振り切ったナンバーだったり、逆に、ピアノ1本、心臓の音、最後にドラムの音と。 
そんな振りきったスローバラードを作ってみました。
ある男の決意を歌ったナンバーです。
『決意の歌を書きたいな』と思ってから、あまり記憶が無いくらいスラスラっと出てきた曲です。
余白がある曲ですので、皆さんそれぞれ、景色を思い浮かべて聴いてみて欲しいなと思います。

☆☆☆ LISTEN TO MY HEARTBEAT 三浦 大知

Daichi's Selectionで、時間があれば、全曲解説したいくらいだったんですけど。
まぁでも、今回のアルバム。聴いただけでも理屈じゃない曲ですので、気軽に聴いていただければと思います。
ほんとうはもう、もっとセクシーな曲とか…かっこいいんですけど、チョコレートと言う曲があったんですが、さすがにこの朝の時間からヘビーだなと思ってかけなかったんですが(笑)

アルバムを引っさげてのツアーじゃないんですが、夏のツアーの再追加公演更にブラッシュアップしてのライブとなっております。
このアルバムの中の楽曲もしっかり聞ける内容となっておりますので、よろしくお願いします!
>>[546]

大知君セレクトのプレイリスト、同じ音楽を共有できる幸せ^^

アルバム、堪能しております!
毎回想像なんて軽く越えてくる内容に驚かされますが、
今回も最高なアルバムだなと思いました。
一枚聴き終わるのがあっという間です^^
ヘッドフォン20131201のオンエアリストヘッドフォン


FANTASY / JUVENILES
LIGHTS & MUSIC / CUT COPY
BABY I / ARIANA GRANDE
LOOSE WIRES / KENNA
LOSE YOURSELF TO DANCE / DAFT PUNK
EASY / MAT ZO & PORTER ROBINSON

【Daichi's Selection】
☆ Baby Just Time / 三浦 大知
☆☆ Chocolate  / 三浦 大知
☆☆☆ Gotta Be You / 三浦 大知

ムードムードムード


12月に入ったばっかりですから、是非本日もアクティヴに動いてみたらいかがでしょうか?寒さを吹き飛ばしていけたらと思います。
2013年残りの一ヶ月、皆さんにとって最高の一ヶ月になったらいいなと思います。
本日は映画の日。1956年に日本映画連合会によって制定されました。1896年に神戸市で日本で最初の映画祭が開催されたんですが、キリの良い12/1に制定されました。
 この前「大知君はライブとかを作っていく時にどんなことに影響されるの?」
と質問されて、映画とか影響受ける事が多いかなと。
音楽ライブを観て良いライブだったなと思ったり、生で体感するもの得影響されることがあるんですが、そういうものの場合は、装置とか『あんな仕掛けがあるんだな』とか。
映画は2時間半くらいの中でストーリーを展開していく、ストーリー運び、どういう風にシーンを切り取って見せたら、見る側の人たちが切なくなるのか、笑ってもらえるのか、人の気持ちをコントローする演出、概念というか。その辺緻密に計算されてると思いますし、映画にはそういう部分で刺激を受けるなと思いました。
この前「ギャッツビー」を借りて観た時に、衣装が凄いかっこ良くて、昔のシャネルとか、オートクチュールを再現してて。アートワークとかファッションも恰好いいなと思ったり。影響を受けるには映画は純粋な気持ちで見られるのでいいなと思ったし、僕映画好きなので時間を作って観たいですね。
寒くなってきて外にでるのが億劫になってくる方もいると思うので、室内で思う存分楽しめる映画っていうのもひとつの選択肢かと思います。


【Daichi's Selection】

今回は、先週に引き続きまして、4枚目アルバム「The Entertainer」から楽曲をかけたいと思います。
「Baby Just Time」 ”時は来た”といいますか。自分で歌詞を書いていますが、いつも僕は内面、概念というか気持ち、想いを言葉にすることが多いんですけど、今回は珍しくもう「俺だ!」っていうのを、ちょっとクールに偉そうに歌詞にしてみたらどうかなと書いてみました。
自分自身がエンターテイナーとして、ステージに立っている時に、強く居ることとか強い存在感を放っている部分、歌ものだとあんまりなかったと思いますけど、ヒップホップ的なそういう自分のことを強く言葉にしていくということがチャレンジできたならと思って。
ヒップホップ的なトラップの要素が入っていたり、メロディアスでありながらR&Bマナーもバッチリ入っている今っぽいサウンドになっていると思います。

☆ Baby Just Time

三浦大知史上初の食べ物タイトル。「Chocolate」。
あの、ネプチューンズのチャド・ヒューゴが書いてくれたナンバー。
今回僕の中では色んなジャンルに可能性を探しながら制作してはいたんですが、このChocolateが一番新しい三浦大知の一面、これからの可能性を感じることができる一曲だと思います。
Chocolateっていうタイトルなので、凄い甘いラブナンバーを想像する方もいらっしゃるみたいですが、タイトルとは反して少しビターな大人な仕上がりになっています。
グルーヴも凄く揺れてて気持ちいい、ループ感もありつつサウンドも素晴らしいですし、歌詞の大人な部分もぜひ注目していただけたら。三浦大知のこれからが楽しみになる曲だと思います。

☆☆ Chocolate


(つづく)
(つづき)

「Gotta Be You」
今回のアルバムはL.A.の方で結構つくっていて、その楽曲たちがアルバムの軸になっているというか、芯の部分を作ってくれていると思うんですが、その中のL.A.生まれた一曲。音楽っていうのは土地が場所が作るものがあるんじゃないかと思っていいますが、L.A.のスタジオに行くために泊まっていたホテルが、ベニスビーチの近くだったんですけど、ベニスのビーチと沈んでく夕日とか朝方見える抜けるような青空とかそういうものを見てて。ホテルの部屋で「今日のトラックなにやる?」って話でトラックメーカの方たちと話をしている時にこのトラックを聴かせて頂いて、今自分たちがいる環境にトラックがぴったりすぎて、これはここで作らなくちゃいけないんじゃないかと。L.A.がつくらせた曲。歌詞はMOMOさんが書いてくれまして、Lullabyも、先ほどのChocolateもですね。
恋愛の歌にも聴こえるかと思いますし、自分の人生観というか、もっと大きいテーマに聴こえたり。優しく温かい、この時期にもぴったりなナンバーとなっていると思います。

☆☆☆ Gotta Be You

Daichi's Selectionの方で「The Entertainer」の曲をかけさせていただきました。
自分で言うのも変ですけど、いい曲だなと思いながら聴かせていただきました(笑)
もちろん今までもそういう気持ちで作ってきましたが、最高傑作が出来て幸せだなと思います。
来週もまだかけてない、シングルになってない曲をかけたいと思います。

12/7初めてのアーティストブックが発売されます。
僕自身がデビューした時のからの楽曲を『こんな気持で歌ってたな』と振り返るロングインタビュー。先輩とのトーク、RHYMESTERの宇多丸さんとか、KREVAさん。ダンサーとの座談会で、お酒も飲みながら「あの時のライブ、こうだったよね」とか「あんな失敗もあったよね〜」という(笑)今まであまりパーソナルなことやらなかったんですが、「私物を持ってきてください」というざっくりとした企画で(笑)最近家にあるものとか、気になってるものとか。一番影響を受けてる漫画とか、いろんな方向から三浦大知を分析したアーティストブックですので楽しみにしていて下さい。

来年1月にライブDVDの発売が決定しています。夏からやってきている「Door to the unkown」というツアー、その初横浜アリーナの模様をばっちり収録したDVDです。
横浜アリーナ、会場は一番大きかったんですが、一人一人と凄く近いライブをすることが出来たと思います。
自分でもわからないくらい三浦大知情報が多くてですね。何がなんだかわからなくなりますので、三浦大知で検索してもらえたらと思います(笑)
>>[548]
おかげさま…なんです^^
今回のアルバム、上等なチョコレートみたいに、はまりますね!
>>[551]

上等なチョコレート。いい表現ですね^^
またすぐに味わいたくなる、ちょっとスパイスも効いた最高のスイーツです♪
ヘッドフォン12/8のオンエアリストヘッドフォン

1.ECLIPSE / FU-MOU
2.MEMORY / PETER& THE MAGICIAN
3.SATURDAY LOVE / KEKE WYATT&RUBEN STUDDARD
4.SHINE / LALA HATHAWAY feat.DIVA GEEK
5.LIES / CHURCHES
6.GT 40 / LINDAY LOWEND

【Daichi's Selection】
7.Elevator / 三浦 大知 ☆
8.Blow You Away! / 三浦 大知 ☆☆
9.all converge on"the one" / 三浦 大知 ☆☆☆

雪雪雪

この番組を聞いて温かい音楽に包まれて寒さを吹き飛ばして貰えたら嬉しいなと思います。
昨日は「大雪」と書いて「たいせつ」というそうですよ。山岳ばかりでなく平野にも雪が降る季節ということで。
12月から来年2月までの3ヶ月の平均気温は、平年並みの予報がでてるらしいですね。
毎年、今「年の冬はいつもより寒いんじゃないか」とか、年々寒くなってるというか、まぁ夏でもそうか、今年は暑いとか寒いとか、夏とか冬とかに言ったりしますが、いつもどおり冬の装備をしっかりして風邪などひかないでくれたらと思います。
雪がちらほら見えるようになってくると、日本の四季っていう概念ていいなって思いますよね。
季節によって景観や景色が変わっていくっていうのは特別だと思います。
この間飛行機の移動中に観た映像だっと思うんですけど、海外のフラワーアーティストの話で、
日本の枝垂れ桜が一番好きで、何故かというと四季に合わせて形が変化するからと。
咲いている時だけじゃなくて、冬も枝垂れ桜の細い枝に雪が積もって、形を変化させたりする。
そういう話を聞いて、やはり日本の四季はいいなと思いました。
この時期にしか体感できないこともあると思うので、ぜひ素敵な冬にして、2013年最高の一ヶ月にしてくれたらいいなと思います。
今日も心温まるダンスミュージック満載で送りたいと思います。Daichi's Selectionでは、ニューアルバムの曲を。

【Daichi's Selection】

今週はですね、先々週、先週とThe Entertainerのシングルカットされている曲以外のアルバム楽曲を紹介させていただいたんですが、今週もアルバム楽曲の方をぜひ聴いていただきたいなと思います。最後までお付き合いください。
まずはElevator。配信シングルになっていて、ライブでもお決まりになっているナンバー。理屈じゃないダンスミュージック。
Elevator自体はALでも掛けたことがあると思いますが、アルバムに入ってから掛けたことがないので。
歌詞は僕が書いていて、女性の手のひらをエレベーターに例えて、踊らされてる、心を惑わされているという部分を女性の手のひらをエレベーターに例えて、男心を歌ったちょっと面白いバランスの歌詞になっています。
そんなところも含めて音的にも言葉的にも遊べた曲だと思いますので、心でそのまま感じてみてください。

☆ Elevator / 三浦 大知

今聴いていただいたElevatorを一緒に作ってくれてるトラックメーカUTAさんの曲をもう1曲。タイトルは「Blow You Away」。
エンターテイナー感あふれる、これからエンターテイメントショーが始まっていくんだという期待感たっぷりのダンスチューン。
UTAさんと曲を作るときは、自宅やスタジオに一緒に入って「どんな曲がいい?」とコミュニケーションを取りながら組みたてて行くんですが、この楽曲は一番最初に「格闘家の人がリングに入場していくというか、あの感じの高揚感というか、盛り上がりがダンスチューンで表現できたら面白いなと思っているんですけど」と話しながら作った曲です。
歌詞もこれからエンターテイメントショーが始まっていく、幕開けという内容になっていて、これからライブで沢山やっていく中でかなり盛り上がるナンバーになるなと思っています。この曲を聴いて、秘めたる闘志、心の中の闘志を燃やして、ライブのシーンも想像しながら聴いてもらえたらと思います。

☆☆ Blow You Away! / 三浦 大知

 (つづく)
 (12/8 つづき)

最後にお送りする曲は、アルバムの最後の曲となっております。

この曲はタイトルのとおり「全てはひとつ居収束していく」、最後にアルバムの楽曲たちを纏めてくれる素敵なナンバーだなと思います。
こちらはNao'ymtさんが作ってくれているナンバーですが、Naoさん節が全開の、少し日本的なオリエンタルな部分もありながら、メロディアスで最後に向かってドラマチックなバラードになっていると思います。
Naoさんの歌詞、言葉がすごく好きで、浮遊感というか、空中に浮いてる感じ、聴いてる方との距離。掴めそうでつかめない感じ、でもすぐそばにいてる感じ。
このアルバムの最初の曲も凄くNaoさんの巧みなコントロール、表現方法が使われているんでですが、それと通ずるところがあって、前半はふわっと浮いている、抽象的なつかめない表現がずっとつづいていって、最後に向かって盛り上がってくるときに、聴いてくれる人のそばにすっと寄り添っていく、より直接的な真っ直ぐな表現、そのバランス感覚が流石だな思ってレコーディングさせていただきました。
一番最後に入ってる曲なんですが、終りと始まりは表裏一体といいますか、終わりを感じながらもそこから先の始まりを感じることが出来るナンバーだと思います。じっくり聴いてみてください。

☆☆☆ all converge on"the one" / 三浦 大知 


Daichi's Selectionの方では、三週に渡りまして
11/20リリースになっている「The Entertainer」から掛けさせていただきました。
タイトルの「The Entertainer」というタイトルのとおり、ベストなエンターテイメントが詰まっています。
エンターテイメントというのは、誰でも楽しめると思いますので、気軽に手にとって長く楽しんでもらえたらと思います。
12/7に僕自身初めてなんですが、アーティストブックというのを出します。
今までの曲について語っているロングインタビューがあったり、お世話になってる先輩、宇多丸さん、KREVAさんとの対談や、ダンサーとの対談。
音楽に携わっている時の三浦大知と、パーソナルな部分も。
影響を受けてきた漫画、映画とか、結構ざっくばらんにいろんなことを話しながら作ったコーナーも有りますので、かなり充実した盛り沢山な内容になってると思います。
撮りおろしの写真も結構恰好いいものが入ってると思いますので、是非チェックしてみてください。

夏からやってきたツアー。Door to the unknown。
今日その最終公演、再追加公演の札幌公演があって今日が最後なんですが。
そのツアーの、9/8横浜アリーナで行ったライブの模様がばっちり収録されたDVDが出ます。
初横浜アリーナの幸せな瞬間をパッケージしました。是非こちらもチェックしてみてください。
これからもいいものはいいということで、しっかりいいものを作っていますのでよろしくお願いします!
ヘッドフォン12/15のオンエアリストヘッドフォン

1.SO GOOD TODAY / BEN WESTBEECH
2.MIND TRICK(REMIX) / JAMIE CULLUM
3.100万ドルの恋 / WHITNEY HOUSTON
4.B.U.D.D.Y. / MUSIQ SOULCHILD
5.INTO THE SUN / SLEEP WALKER

【Daichi's Selection】
6.BLACK OR WHITE  / MICHAEL JACKSON ☆
7.Possibility duet with 三浦大知 / BoA ☆☆
8.CAN'T HELP FALLING IN LOVE / 三浦 大知 ☆☆☆
9.蜃気楼 feat.三浦大知 / KREVA ☆☆☆☆

ムードムードムード

12/15、もうすぐ2013年も終わってしまうんですが。
オープニングから早速大事なお知らせがあります。
三浦大知のActive Life、 2010年10月にスタートしましたが、今月でラストを迎えることになってしまいました。
3年と3ヶ月、沢山の方と音楽で繋がることが出来ました。
支えてくださってありがとうございました。
スタジオも自分の家のように落ち着いた環境で、スタッフの方とリスナーの方と作らせて頂いたので、寂しい気持ちも勿論あるんですけど、いつもと変わらずしっかりお届けしたいと思います。
自分がActive Lifeを作っていく中で感じてきたことを、これから三週にわたってお伝え出来たらと思います。
今週は2010年10月から2010年9月までの一年間にDaichi's Selectionでお送りした曲を振り返っていきたいと思います。
元気良く送りしていきたいと思いますので、あと3回よろしくお願いします!


【Daichi's Selection】

番組スタート時は、自分の影響を受けたアーティストの曲(マイケルやアッシャー、ジャスティン等)をかけることが多かったです。
そして、”今日は何の日”のコーナーに掛けて選曲していて、結構”なんの日”の語呂合わせが無理矢理だったりして。僕がいちゃもんつけてたなーと(笑)
何かの時は結局自分の曲をかけて。花の日(?)にいっこもかかってないw
こんな感じで色々ね、語呂合わせじゃなくても、記念日に合わせて色々かけていて、振り返っていくと面白いなーなんて思いますが、まずは第一回、一曲目にかけたナンバーをお届けしたいと思います。

☆ BLACK OR WHITE /  MICHAEL JACKSON

お知らせのあとは引き続き三浦大知のActive Lifeを振り返っていきます。


本日を入れてあと3回の放送。
三浦大知の音楽だったり、出会い、影響を受けた曲、そんなエピソードを紹介していきたいと思います。
さっきは番組がはじまってからのSelectionを振り返ってみたんですが、次は2010年の三浦大知の音楽を振り返ってみたいと思います。

2010年でまずパッと思いついた楽曲、2010年2月の楽曲なので、この番組がが始まる前の楽曲なんですが、いつか一緒にパフォーマンス作れたらいいなと思っていたBoAちゃん。
僕が男性ソロシンガーとして活動してきていますが、歌って踊れる女性ソロシンガーでクオリティ高い、相当鍛えられていてダンスとか、かっこいいなと観ていました。
両方とも歌って踊れるっていうアーティストで、一緒にできたらいいなと思っていたので嬉しかったですし、
お互い踊れるからこそ動きで一緒に合わせたり、振り付けしたり。日本で男女で歌って踊れるってなかなかないと思いますので、いい経験だったと思います。

☆☆ Possibility duet with 三浦大知 / BoA

続いては、僕がディスニー ソングをカバーさせてただいた、そんなナンバーを。
リロ・アンド・スティッチで流れていたナンバー「CAN'T HELP FALLING IN LOVE」
これは僕ディズニーの曲をカバーさせていただいのは2曲目なんですけど、その前にも、「When She Loved Me」っていうトイ・ストーリー2の曲もやったんですが。
ディズニーソングをR&Bシンガーが歌うっていうコンピレーションアルバムに参加させて頂いだいて。
自分自身、ディズニー好きですし、ディズニー関連で言うとピクサーとかも好きでしたので、嬉しかったです。
トラックを一から作りなおして三浦大知らしくカバーさせていただけたのはいい経験になったと思います。
この時期にもぴったりな爽やかナンバーになったと思います。

☆☆☆ CAN'T HELP FALLING IN LOVE / 三浦 大知

 (つづく)
 (つづき)

もう一曲振り返りながらお届けしたいなと思います。
今お送りした2曲、こちらは2010年のナンバーですが、2011年にいきまして、その間も色んな方とコラボさせていただきました。
例えば「First Sight」という楽曲でleccaさんと一緒にやらせていただきまして、こちらはDaichi's Selectionでも流させていただいたと思います。
あとはSugar Shackで、Full Of Harmonyさんとか、LLブラザーズさんとか、男だらけのR&Bシンガーユニットをやらせていただいたり、いろんな方と音楽で繋がって刺激を受けましたが。
その中でも、この方はすごくお世話になってる、僕が一番尊敬しているアーティストの方、この方とのコラボナンバーを一曲紹介していきたいと思います。
KREVAさんとは前から一緒に制作させていただいていましたが、2011年9月にリリースされたKREVAさんの「GO」というアルバムの楽曲に、フィーチャーしていただきました。
今までは、ライブに出させていただいたり、僕の「Your Love」にKREVAさんをフィーチャーさせていただいたリ、「Magic」という楽曲にKREVAさんが勝手にラップを入れてリミックスして下さったりしていましたが、初めてKREVAさん名義の楽曲にフィーチャリングしていただいた曲です。ライブでも盛り上がる楽曲となっています。

☆☆☆☆ 蜃気楼 feat.三浦大知 / KREVA


三浦大知がお送りしてきたActive Life、いかがだったでしょうか。
まぁね、ちょっと急な告知で申し訳ないなと思っているんですが、2010年10月からスタートしたこのAL、残りあと2回の放送でラストを迎えるということで、皆さんと音楽で繋がる事ができて、凄く嬉しかったなーと思います。有難うございます!あと2回変わらずいつもの感じで、テンションでお送りしたいと思います。
3年3ヶ月の間やらせて頂いてトークがうまくなったかどうかちょっとよく分からないんですけども(笑)、皆さんに支えていただきながら音楽をかけることが出来て最高だったなと感じております。
本日は2010年から2011年にかけてセレクションで選んだ楽曲だったり、その間にリリースさせていただいたり、刺激を受けた音楽なんかを振り返っていきましたので、来週は2011年から2012年にセレクトしたもの、三浦大知の音楽を振り返っていきたいと思います。
あと2回ですから、皆さん是非是非お付き合いいただけたら嬉しいなと思います。来週も楽しみにしていて下さい。
それでは今日も一日素敵なActive Lifeをお送りください!
お相手は三浦大知でした!バイバイ!


(中盤、スマホの不調で聴けなかった部分があり、ツイッターなどでつぶやいて下さった皆さんのレポートを読んで要約しました。皆様ありがとうございますm(_ _)m)
いつもありがとうございます。
ショック受けすぎて、放心状態です(泣)
>>[557]

私も突然のことでしばし固まってしまいました(;_;) 寂しいですね。
毎週大知君の爽やかな声とともに日曜日をスタートさせることができたこと、
有り難い時間だったなと、改めて思います。
努めて明るく話してくれる大知君ですし、あと2回、私もしっかりお届けしたいなと思っています。
ヘッドフォン12/22のオンエアリストヘッドフォン

1.FORGET YOU / CEE LO GREEN
2.GOOD TIMES COME BACK (FEAT.BELDINA(RF'S AGEHA REMIX) / RASMUS FABER
3.I CAN SEE / JAZZANOVA
4.HAPPY SAMBA / MARK MURPHY & THE LOUIS VAN DYKE
【Daichi's Selection】
5.SMALLVILLE JERMAINE RILEY ☆
6.Turn off the light / 三浦 大知 ☆☆
7.Only You / 三浦大知 ☆☆☆
8.BLACK HOLE(LIVE) / 三浦 大知 ☆☆☆☆


クリスマスクリスマスクリスマス

静岡の皆さん、おはようございます。
12月22日 日曜日、Active Life、DJを務めるのは三浦大知です!よろしくお願いします!
この番組は、爽やかで元気が生まれてくるダンスミュージック満載で最後までお送りしていきます。この番組を聞いて、皆さんActiveに出かけてみてください!
12/22になりました!もう、すぐそこに2014年が迫っておりますけど。
最近僕は『ああもう一年が終わってしまう』というよりかは『また新しい一年が始まるんだ』と考えたほうがポジティブになれるかと思いますので、2014年を楽しみに。今日もAL変わらず音楽かけていきますので!
先週も言いましたが、2010年10月にスタートしたAL、今月でラストを迎えることになりました。
この3年と3ヶ月の間、沢山の方に聴いていただいたなと思いますし、音楽と繋がれて、メッセージも沢山いただいて皆さんありがとうございました!
先週に引き続き、Daichi's Selectionのテーマでセレクトした楽曲や、僕の楽曲を遡って聴いていきたいなと思います。

【Daichi's Selection】

本日を入れてあと2回の放送でラストを迎えるということで、先週からなんですが、今まで色んなテーマに合わせてセレクトをした楽曲の振り返りだったり、僕の音楽とか影響を受けた曲をとともに【Daichi's Selection】スペシャルとしてご紹介していきたいと思います。

先週は2010年の10月〜2011年9月までだったので、今週は2011年を色々チェックしてみたいと思うんですが、どんな楽曲があったのか手元のリストを見ると、丁度 僕の3枚目のアルバム「D.M.」が出た時期だったので、11月〜12月の頭くらいは僕のアルバムの楽曲を色々選んでいたなと思います。「SHOUT IT」とか盛り上がる曲だったり、「この曲はこんな風に作りました」とか言いながら僕の楽曲を沢山かけていたなと思います。
ALでは「今日は何の日」ということで、「◯◯の日」に合わせて曲を選ばせて頂いてたんですけど、ピックアップしてみたいのは、2/5「笑顔の日」、2と5の語呂合わせで「いつもにこにこ笑顔になっていよう」ということで笑顔の日は「スマイル」という言葉がタイトルに入っている楽曲を選んでいますね。HOCUS POCUSの「SMILE FEATURING OMAR」を掛けていたり。KIRK FRANKLINの「I SMILE」を選ばせて頂いています。
2012年5月6日は「迷路の日」をセレクトしているんですが、これは”5月”に合わせてWOUTER HAMELの「MARCH,APRIL,MAY 」を掛けました。
あと、今からかける曲なんですけど皆さんから「こんなテーマで曲を選んで欲しい」というメッセージを募ったところ、2012年7月22日選んでいるんですが、あさみさん から「庭の草取りが捗る楽曲」を選んで欲しい、ということで『草取りが捗る楽曲はこれだ!』と選んだ曲なので、これを掛けさせていただきたいなと思います。皆さんからメッセージを頂いて選ばせていただいた楽曲が懐かしいな〜と思っております。
この曲は確かMVが牧場というか、そういうところで撮られたMVで、牧草が生い茂っている映像とリンクするなとおもいまして、
これを聞きながら草取りをしたらいいんじゃないかということで選びました。

☆ SMALLVILLE / JERMAINE RILEY




 (つづく)
 (つづき)

ここからは、僕、三浦大知の音楽、活動を振り返っみたいなと思います。
改めて自分自身の動きを、確認しないとわからないくらい充実した活動をしていたので、
僕自身も、調べなおしてみたんですけど、とにかくライブをもう…しまくっていますね!
まずライブに沿って、楽曲を選んでいきたいと思います。3曲かけたいなと思っているんですが、
ツアーのエピソードを含めてお送りしていきたいと思います。

まずは、「Synesthesia(シナスタジア)」というツアー。「Synesthesia」という言葉が”共感覚”という言葉でして、例えば、音を聞いて味を感じるとか、色を見て数字が思い浮かぶとか、違う感覚が共存しているのが共感覚というんですが、当時それを聴いて面白いなと思いまして。三浦大知の音楽を聴いて、いろんな景色が見えたり、この曲は甘酸っぱい…とか味覚的なことに繋がったりして、いろんな感覚を引き出せたらいいなと思ってライブをしていました。
今思うと結構面白い構成でやっていたなと思います。
ダンサーがいまして、あと女性ダンサーが一人参加してくれてて。DJと、その当時はバンドではなくて、ギターの上條頌さんだけ。だからDJ+ギターと言うスタイルで「Synesthesia」は回らせていただきました。このときから上條さんがずっとツアーに参加してくれてるんですけど、自分が呼ばれてリハーサルスタジオに行ったら、DJとギターだけでバンドが居なくて、『なんだこれは』と驚いたと最近も話していたんですけど。
上條さんも、考え方とか刺激をもらって自分自身が変わったと最近話してくださって有り難いなと思っているんですが。
新しい感覚を得てもらうために色々チャレンジ出来たツアーだと思います。
Synesthesiaツアーで「Turn off the light」と言う曲を最後のほうで披露しているんですが、今では当たり前になっていますが、3Dマッピングという、セットに映像を投影してパフォーマンスする演出を使ったのを覚えています。ライブに来てくださった方は思い出して聴いてくれるといいんじゃないかなと思います。

☆☆ Turn off the light / 三浦 大知

僕の2011年そして2012年に行ってきたライブに沿ってセレクトします。ライブの思い出、エピソードもお話していきたいと思いますが、次にお送りするナンバーは「D.M.」と言うツアーを「Synesthesia」のすぐ後にやらせていただきまして。
最終公演は武道館でやらせていただいた、僕にとっても思い出深いツアーになっています。
「D.M.」のアルバムの曲を元にツアーをしたんですが、自分の名前、イニシャルが付いているアルバムですので、名刺代わりのアルバムになっているので、凄く意気込んで作っていたと思います。
自分な名前のアルバムを一枚作れたのが凄く大きいなと思っていまして、ここで一個自分の土台が作れてよかったなと、これからの三浦大知に凄くつながっているなと思います。
その「D.M.」というアルバムの楽曲をメインに回らせてただいて、やっぱりこの武道館は日本人アーティストとしてはいつかステージに立ちないなと思っていた憧れの場所ですので、自分の名前が冠で付いているツアーでパフォーマンスできて本当に幸せだったなと思っています。
「D.M.」どの曲も最高の曲が作れたなと思いっているんですが、今12月ですので、「D.M.」の中からこの時期にぴったりな楽曲をお送りしたいと思います。

☆☆☆ Only You / 三浦大知



 (つづく)
 (つづき)

もう一曲かけたいと思いますが、今、「Synesthesia」というツアーと「D.M.」というツアーを振り返りました。
その次、「D.M.]日本武道館の公演が2012年5月だったんですけど、その2ヶ月後ですよ!僕もうツアーをスタートしてまして(笑)『一体何を考えていたんだ』というくらいにすごいスピードでスタートしてますけどw
「exTime」ツアー、をやらせていただきました。急に会場がガラッとと変わり、初のホールツアーになって。いままで行ったことのない会場で、静岡の方にも行かせていただいたり、なかなかやれない会場で色々チャレンジさせていただけた良いツアーだったなと思います。このexTImeツアー、僕の中ではまた新しい形でライブできたらいいなと思いまして、ホールツアーということだったので、今までのスタンディングとは違って、皆さんに席があるのが特徴だと思いまして、お客さんが座るパートをつくってみたりとか、ホールならではの、ダンサーが客席に降りて走っていってパフォーマンスするとか。
バンドの皆さんもサウンド的にかなり挑戦してきましたし、”D.M.バンド”として音がだんだん固まってきて、その中で色々チャレンジできたツアーだと思います。
この「exTime」ツアーで一番肝となった楽曲がありまして、ド頭でこの曲をパフォーマンスし、最後にまたその曲の激しいパートのサウンドに戻って、僕がセットの中に消えていくという新しい試み、頭から最後に戻っていくというそんな演出をさせていただきました。
ライブツアーのDVDを毎回出させて頂いていますが、初めてライブCD音源もリリースしましたので、そのツアーのキーとなった一曲、こちらのライブバージョンをお届けしたいと思います。

☆☆☆☆ Black Hole (Live) / 三浦 大知

三浦大知がお送りしてきたActive Life いかがだったでしょうか。
2010年10月にスタートさせていただきましたが、来週ラストを迎えるということで、先週からALの中の、僕が選んだ楽曲や、僕 三浦大知の音楽を振り返ったり掛けさせていただいたりお話したりしてきました。
色んなリリースをさせて頂いてるのもそうすけど、そこからぐぐぐっとライブツアーもやらせていただいたり、いろんな経験をさせていただいたこの3年3ヶ月だったんだなぁと感じています。
ALをやらせて頂いてから、自分も音楽生活もアクティブになっている感じがして、そこがリンクしていて面白いな、有り難いなあと感じました。
来週は2012年末から今現在の三浦大知にフォーカスを当ててしっかりお送りしたいと思います。

僕 三浦大知が3年3ヶ月に渡ってお送りしてきたALですが、なんとですね来年1月からも、ALと言う形で、放送時間DJがかわって新しくスタートすることが決まっています。放送の時間は1月3日 金曜日 夕方5時〜20分となります。
でですね、気になるこのDJですよ!僕一応ね、3年3ヶ月やらせていだきまして、一代目AL DJとしてやらせていただいたんですが、今度からDJをやる二代目AL DJは、なんと!w-inds.の緒方龍一くんです!!
龍一くんは、ロックバンドもやっていたりるすんで、僕とは音楽の違いだったりとか、いろんな部分で皆さんの気持ちがアクティブになれるような、充実感たっぷりな20分間を音楽で彩ってくれるんじゃないかなと思っていますので、これからもぜひぜひ、緒方龍一くんが作っていくALを来年の1月からも聴いて下さい!!
何かが終わると、また何かがその瞬間から始まるということで、来週はしっかり次のスタートを感じられる、未来に向けたそんな放送に出来たらいいなと思います!
沢山のメッセージとかリクエストとか、皆さん送ってくれてありがとうございました。
最終回もバッチリ皆さんとともに音楽でこの番組を作っていけたらいいなと思いますので、来週もよろしくお願いします!
それでは、今日も一日素敵なアクティブ ライフをお過ごしください。お相手は三浦大知でした!バイバイ!
>>[561]

詳細なレポありがとうございます(*^o^*)
そして、そして12月29日で大知くんバージョンは終わってしまうんですねたらーっ(汗)
後任はw-inds.の龍一くんなんだ〜わーい(嬉しい顔)ムード

トモックスさん、毎週ありがとうございましたバラ 来週ラストもよろしくお願いしますm(_ _)mぴかぴか(新しい)
>>[562]

とうとうあと一回ですね〜(;_;)
いつもは割愛させていただいていたお決まりの挨拶も書き起こしてしまいました(笑)
努めて明るく、寂しくならないように楽しく話をしてくれる大知君の優しさ。
その優しさに応えるつもりで、ラストもしっかりレポートできたらなと思っていますうれしい顔
【Active Life 最終回】

ヘッドフォン2013/12/29のオンエアリストヘッドフォン

1.SO GOOD / TUXEDO
2.Right Now / 三浦 大知
3.Dream On feat.三浦大知 / 福原美穂
4.Go For It / 三浦大知
5.Can You See Our Flag Wavin' In The Sky? / 三浦大知
6.Lesten To My Heartbeat / 三浦大知
7.I'm On Fire / 三浦大知


るんるんるんるんるんるん

静岡の皆さん、おはようございます!
12月29日 日曜日、Active Life、DJを務めるのは三浦大知です!どうぞよろしくお願いします!
この番組は、爽やかで元気が生まれてくるダンスミュージック満載で最後までお送りしていきます。
この番組を聴いて、皆さん本日もですねアクティブに出かけてみてください。
さあ、2013年最後の放送、そしてですよ、ついに本日、
僕 三浦大知がDJとしてお送りさせていただくこの日曜日のActive Life 最終回でございます。
悲しい〜〜〜!悲しいなと思いつつもですね、ひとつの終わりは次への始まりだと思いますので、
今まで3年3ヶ月ずっとお世話になったんですが、今までと変わらずですね、
最後の本日の放送もバシッと、皆さんの心がアクティブになるようなそんな音楽とともに、
言葉とともに、最後までお送りしていきたいと思っております!
2010年の10月にね、スタートしたALですが、沢山の方に支えていただいてここまで続けてこれましたので、皆さんに少しでも恩返しができるように、
本日も最後までバシッと音楽でしっかり皆さんに恩返していきたいと思います。
最後の最後までぜひぜひよろしくお願いします。

先週、先々週とですね、このALがスタートした2010年から僕 三浦大知の音楽だったりとか、
エピソード、こんなことがあったな、番組の中でこんな話をしたな〜という話をさせていただきました。
僕のDaichi's Selectionというところで、色々毎週音楽を選ばせて頂いて、
テーマを皆さんに送っていただいたりしてたんですけど、そういうのと共に振り返ってきましたが。
先週、先々週で2010年〜2012年9月位まで遡ってきましたので、最終回では2012年の10月〜現在、
今に至るまでのALを振り返りながら、そして今の三浦大知の音楽に対する想いだったりとか
ALで思ったこととか色々お話していけたらいいなと思います。
それでは、三浦大知のAL最終回、どうぞ最後までお付き合い下さい!


 (つづく)
 (つづき)

【Daichi's Selection】
三浦大知がお送りしているActive Life!
本日ついに最終回となっております!
今週もDaichi's Selection スペシャルとして、今までセレクトしてきた、
Daichi's Selection のエピソードだったりとか楽曲を振り返って紹介していきたいなと思います。
本日最終回は、2012年10月〜現在まで、
どんなテーマで選ばせていただいたかなと振り返っていきたいなと思ってるんですが、
手元に資料がありまして、2012年10月以降どんなの選んできたんだろうというと、
ゴスペル特集とか、オーケストラの日にオーケストラをキーワードに、
生音の曲を選ばせて頂いてるんですけど。
僕が覚えているのは、2013年4月21!メッセージテーマでクリエイターをテーマに
ものづくりをする人の楽曲をテーマに選ばせていただいたんですが、そのときはMOMOさん・・・僕の歌詞をいろんな楽曲を書いて頂いてるmochAさんの楽曲「地球と月」という楽曲を掛けさせていただいたり、僕がの中で尊敬してるクリエイターKREVAさんの楽曲を掛けさせていただいたりしました。
あとは、僕これ意外と好きでしたね〜、2013年6月2日。「路地の日」語呂でね「ろく」と、
「に」…を「じ」で無理やり読んでる感じはありますけど、6と2で「路地の日」
という語呂合わせで、僕が趣味が散歩だということで、僕が散歩でよく聴いていた曲を選んでいましたね。
この日は、PJ Mortonの「Only One」ですね。僕この曲は2013年で今年一番聴いてるんじゃないでしょうか。もう大好きな曲です。
Zion.T の「She」という曲をかけさせていただいたり、2013年散歩の時はずっと聴いてたな、
懐かしいなというか、今につながっているなと思います。
その中でも、色々メッセージテーマを設けて選ばせて頂いてたんですが、
やっぱり1曲掛けるならこれかなぁというのがあります。
メッセージテーマが「イチゴ狩り」「海岸線」にぴったりなナンバーを選んで下さいということで、メッセージをいただいておりまして。
…あれ、これメッセージどっかいきましたね…(探す)…ああ!ありましたありました、すみません。
メッセージテーマをいただきまして、イチゴ狩り、海岸線ということで、
リスナーの方からこの2つをキーワードで選んでくださいということで頂いていまして、こちらをもう一度紹介したいと思います。
富士市のラジオネーム いくらさんから頂いたメッセージで、
「友達といちご狩りに行く計画を立てています。その時に海岸線をドライブしながら行きますので、イチゴ、海岸線をキーワードにおすすめの曲があったらお願いします。」
ということで、2013年の4月14日このテーマを元に選ばさせていただきました。
僕の中ではやっぱり、このALといえばドライビングミュージックだろうと、
ドライブにぴったりな音楽というのを沢山かけてきたと思いますので、
ここではドライブにぴったりな、海岸線にぴったりな一曲を選ばさせていただいたので、
もう一度紹介させていただきたいなと思います。

1.SO GOOD / TUXEDO

 (つづく)
 (つづき)

お送りしたのは、Mayer Hawthorne と Jake One?? のユニットです。TUXEDOで「SO GOOD」でした。

2012年から今の三浦大知の音楽についてピックアップしてお話していきたいなと思います。
2012年の12月12日に出させていただいた「Right Now」という曲をお届けしたいなと思います。
僕自身は歌って踊ってということで、三浦大知としてデビューさせていただいてから
ずっと軸をぶらさずに活動させて頂いているんですが、その中でも、
三浦大知っていうアーティストが歌って踊っていうので、本当にシンプルに見せたとき、
三浦大知はこんなに面白いアーティストだったんだ、というのを形作ってくれたのが
「Right now」だったと思います。
リリースするにあたって、インターネットの方に…今までもずっとやっていたんですが、ダンサーと僕で確認用に、カメラを定点にしてダンスと構成がバッチリ見える映像を撮って、インターネットにアップしたところものすごい反響をいただきまして「シンクロが凄い!!」とか色々皆さんに言って頂いて、またそこで三浦大知のダンス、パフォーマンスをもう一個 認識していただけるきっかけになった楽曲だと思います。
今までもいろんなDVDだったりとかPVとは別に、コレオビデオといって、振付と構成をバッチリ見えるというのをやっていたんですけど、そのときは初めてリーサル風景をそのままインターネットにアップさせていただきまして、いろんな要素、衣装とかシチュエーションを逆に取り除いて、私服でその時のリハーサルの勢いというか、熱量のままやった 凄くシンプルに見せたダンスというのを認めてもらえた気がして凄く嬉しかったなと感じています。
楽曲としては、「Right Now」は2012年、凄くメインストリームで流行っていた、勿論今でも流れていますけど、EDMという音楽ジャンルがありまして、エレクトロだったりハウスだったりR&Bのメロディアスな部分だったり、そういうのを全部ひとつにまとめたり、その中で色んなバランスをとって作っていくEDMというのがチャートを賑わしている中で、そのジャンル、メインストリームで一番流れているジャンルに直球勝負をした時に、三浦大知もしっかり勝負できるんだということを証明できたらいいなと思いながら、おもいっきり120%で、どストレートを投げたような、理屈抜きで盛り上がれるダンスチューンになっていますので皆さん楽しんでみてください。

2.Right Now / 三浦 大知

お送りしたのは、三浦大知で 「Right Now」でした〜。
次、こちらの楽曲は時期的には戻る形になるんですが、本日どうしてもかけたいなと思いまして、選ばさせていただきました。
2012年5月に遡るんですけど、5月にリリースさせて頂いてるナンバーで、僕がFeaturingと言う形で参加させていただいた曲となります。
3年3ヶ月ALをやってきて、いろんな音楽との出会い、皆さんとの出会いがありましたし、本当にいい経験をさせていただいたなあと思います。僕自身は新しい目標だったり夢だったりを、どんどん叶えていけたらいいなと思いますし、頭のなかで描いたものをしっかり実現できるように頑張っていけたらいいなと思います。そういう夢や、目標に対して凄く熱く歌っている曲だと思います。
AL、皆さんに支えていたがきましたので、みなさんもこの3年3ヶ月のALを思い返していただけたら嬉しいなと思います。

3.Dream On feat.三浦大知 / 福原美穂

お送りしたのは福原美穂で「Dream On feat.三浦大知」この曲はですね、
聴く度にレコーディングが楽しかったな〜と思い出すナンバーです。
なかなか無いんですけど、せーので、スタジオに入って向かい合ってLiveを録るような形でレコーディングをしていったんですけど。
サビの最後に向かっていくフェイク合戦というか、それぞれの声に応えながら、
お互いがフレーズを心から吐き出していく感じもそうですし、
この曲に関してはこれちょっと難しい話になるんですけど、サビのね、
僕のコーラスのラインがすっごく凄く気持ちいいんですよ歌ってて。
メインのメロディーも勿論聴こえてくるんですけど、その奥の僕のコーラスのラインも是非ちょっと真似して歌ってですね、是非その気持ちよさを共有してもらえたら。
ハーモニーもそうだし、お互いの音楽に対しての気持ちが相乗効果として歌や音に現れた一曲だなと思います。一緒にやらせていただいた美穂ちゃんにも凄く感謝しております。
お送りしたのは 福原美穂 「Dream On feat.三浦大知」でした。

 (つづく)
 (つづき)

ということで、Dream Onを聴く前に、夢、目標をどんどん叶えたい!と話しましたけど、
これからまだまだ行くんだ、もっともっと行けるぞ!と、それを勢いづけるためにも、
次は理屈抜きで盛り上がれるダンスチューンをお届けしたいと思います。
2013年7月10日リリースしております「Go For It」を。
「Right Now」がドストレートだとしたら、変化球というか、今っぽさもありながら、
昔の自分たちが影響を受けていたサウンドだったり生音感だったり、そういうものを上手く融合させた、ハイブリットなナンバー。
三浦大知のオリジナルになっていると思いますので、このイケイケなサウンドをぜひ体感してもらえたらと思います。

4.Go For It / 三浦大知

三浦大知がお送りしているActive Life。本日ですね、ついに最終回ということで、
2012年のまつくらいから今までの三浦大知の音楽を振り替えているんですが、
ここからはもう3曲ほど、今の三浦大知の熱々の部分ですよね。
できたてホヤホヤの湯気が立ち上っているようなホットの部分を聞いていただけたら嬉しいなと、
熱い部分を感じて頂いて、これからの三浦大知だったり、これからの音楽に
より期待していただけたらと思います。最後までお付き合い下さい。

今年の11月20日に僕は「The Entertainer」と言うアルバムをリリースさせて頂いていまして、
今の三浦大知のど真ん中、これを聴けば今を三浦大知を知っていただけると思いますので、
その4枚目のアルバム「The Entertainer」から3曲お届けしたいと思います。

このアルバムの1曲目に収録されているナンバーをお届けしたいと思います。
僕は元々、ダンスとか歌とかを始めた時に大好きだったのがマイケル・ジャクソンで
この番組でも何度も話していますけど。
マイケルのどこが好きかというと、”何をやってもマイケル”なところ”が、子供の頃からすごく好きで、『この人は何をやってもオリジナルなんだな』というのを、ダンスを見たり歌を聞いたりしてる中でいつも感じていて。
自分もマイケルのようにオリジナルになりたいなと、三浦大知という唯一無二の存在、エンターテイナーになっていけたら最高だなと思っていまして。
よくビックリされるんですけど、僕マイケルは好きなんですけど、今までマイケルのダンスの真似、ムーンウォークとか一切真似したことがなくてですね。
マイケルのオジリナルさが好き、だから三浦大知もオリジナルになっていきたいから、
真似はしなかったという経緯があるんですけど。
なので、今でもとにかく三浦大知の音楽がオリジナルになっていけばいいなと思っていまして、
今回の「The Entertainer」に収録されている1曲目のに収録されているナンバーは、
まさにどこにもカテゴライズ出来ないどのジャンルにも当てはまらない、
三浦大知のオリジナルのナンバーになっていると思います。

是非皆さんも体感したことのない音を刺激にしてもらって、
楽しんでもらえたら嬉しいなと思います。

5.Can You See Our Flag Wavin' In The Sky? / 三浦大知

お送りしたのは、三浦大知で「Can You See Our Flag Wavin' In The Sky?」でした。
聴いていただいたらわかると思うんですけど、これはいつも楽曲を作って頂いている
Nao’ymtさんに作っていただいたナンバー。
何のジャンルにはまらない、枠にはまらない、三浦大知にしか出来ないものを、
Naoさんが色々チャレンジしてつくってくれたなぁという感じがして有り難いなと思います。
オリジナルになっていきたいというのも子供の頃から思ってきましたが、
ALの中でドライブミュージックゾーンというコーナーがあって、その中で色んなジャンル関係なく、カテゴライズというのも取っ払ってドライブミュージックという、この一つの番組の中の枠として、この自分たちの好きな音楽、ジャンル関係なくいい音、アクティブになれるいい音楽をかけさせてもらったなと思っていて。
なので、三浦大知の音楽も縛られず、色んな所で流れる、色んな気持ちさせてくれる
そんな楽曲をこれからもどんどん作っていけたらいいなと思います。

 (つづく)
 (つづき)

次お送りしたいなと思っているのはバラードナンバーになります。
この「The Entertainer」というアルバムは、ひとつキーワードがありまして、
「いろんな方向に振り切っていこう」と、スタッフのかたと話して作った一枚なんですが、
次お送りするのはほんとにこう、色んな物をそぎ落としてそぎ落として、ピアノと三浦大知の歌、声、言葉、
そういうところにシンプルにフォーカスを当てて作ったナンバーとなっております。
勿論他の曲もそうなんですけど、この曲は僕がおじいちゃんになってもずっと歌っていくんじゃないかなと自分の中でも思っている、大好きなスローナンバーとなっておりますので、この決意の歌を聴いていただきたいと思います。

6.Lesten To My Heartbeat / 三浦大知

お送りしたのは、三浦大知で「Listen To My Heartbeat」でした〜。

さ、ということで、最後はですね「I'm On Fire」という、もう説明あんまり必要ないんじゃないかと思うくらいスーパー盛り上がるダンスチューンをおかけしたなと思います。
ALを3年3ヶ月やらせて頂いて、長いようで短いといいますか、本当に皆さんに支えて頂きながらやっていけたなと思います。
最後は湿っぽくではなくですね、ガツンと盛り上げて。これからも三浦大知歌って踊っていきますので、そのパフォーマンス、エンターテイメントにしっかり期待を持てるようなナンバーを最後にお届けしたいなと思います。
「Listen To My Heartbeat」は、振り切るっていうのをテーマに、色んなものをそぎ落として、
シンプルに三浦大知の声とピアノと…という方向に振りきったナンバーなんですけど、
この「I'm On Fire」は逆に振り切ったナンバー。もうとにかく盛り上がる曲がいいと。
僕の中で「かっこいいの最上級は爆笑」なんじゃないかという価値観がありまして、
凄すぎるものを観ると笑っちゃうというね、あの感動というかあの感覚っていうのは
凄くエンターテイメントだと思っていまして、そんな凄すぎて鳥肌が立っちゃうくらいの、
笑っちゃうくらいのそういうダンスチューンがいいなと思って作ったナンバーとなっています。
まだまだチャレンジたいことも沢山ありますし、これからも新鮮な最高の三浦大知のエンターテイメントを
これからもどんどん皆さんにお届けしていけたらいいなと思っていますので、
そんな所を期待しながらこの曲を聴いていただけたら嬉しいなと思います。

7.I'm On Fire / 三浦大知

三浦大知がお送りしてきたActive Life、本日は最終回というふうになっております。
僕の楽曲、沢山流させていただきました。最終回も本当に有難うございました。
振り替えてみると、先週、先々週と、今週と、最終回に向けてDaichi's Selectionのコーナーの中で、
「今日は何の日」とかスタッフの方に調べて頂いて、今日はこういうキーワードでやってみようと、
テーマを決めて楽曲を選んだりさせて頂いて、色々振り返ってきましたけど。
まぁほんとうにもう好きな音楽をかけさせて頂いて幸せだったなと感じております。
言い忘れてましたけど、結構最近の話ですけど「招き猫の日」のときは「音楽界の招き猫だ!」
とか言ってファレル・ウィリアムスの特集とか…リスナーの皆さんもそうだし、
スタッフの方もよく無理矢理なテーマに付き合ってくださったなと、
3年3ヶ月最高の音楽を一緒に聴けたなと思って感謝しています。
スタッフの皆さんも有難うございました。

 (つづく)
(つづき)

ALでは、ドライビングミュージックの中ではスタッフのかたが選曲もされてたりしていて、
「この曲なんていうんですか?」とか「すごいかっこいいですね」とか、色々僕も音楽と繋がれる部分が多くてですね。僕もこのALをやらせていただく中で、
自分の音楽のジャンルとかカテゴリが、よりスムースにナチュラルになっていて、
すごいいい刺激を毎週毎週頂いてたなと感じております。

で、本日でですね、僕のALは終わってしまうんですが、来週からこのActive Lifeと言う名前で、放送時間、DJが変わってスタートします。
放送時間はは1/3(金)午後5時から、20分間となっております。
でですね、夕方から20分間、DJを務めるのは w-inds.の緒方龍一くん!
龍一くんは事務所も一緒ですし、色々仲良くさせて頂いてますけど、
音楽観だったり、色んな所も、僕が聴いてないような部分も龍一くんは色々詳しく知っていると思いますので、
ALの内容もガラッと変わっていくと思いますが、よりActiveになれる音楽満載でお送りしていくことになると思っております。
僕も一リスナーとして次のAL凄く楽しみにしていますので、みなさんもw-inds.の緒方龍一くんがお送りする 新 Active Lifeを楽しみに聴いて下さい。よろしくお願いします。

さあということで、このALの中ではいろんな刺激を頂きまして、沢山のゲストの方に来て頂いていただいたり、w-inds.の慶太くんは番組に来てくれて音楽の色んな話をしましたし、
あとは公開録音もさせていただいて、イオンモール浜松志都呂、南真世さんとMCを一緒にやらせて頂いて、公開録音が出来て凄くいいい思い出だなと思います。
またK-mixの中でラジオの中で皆さんにお会い出来るように、音楽活動頑張っていきますので
これからの三浦大知もチェックしていただけたらと思っております。
そして来年も沢山ライブをしていきたいと思います。
また静岡でライブ出来るように頑張って行けるようにしたいと思ますので、
これからも三浦大知を、新しく始まるALもチェックの方よろしくお願いします。

さあ、ということで、
それでは、これからも素敵なアクティブライフを是非是非皆さんお過ごしください!
この皆さんの素敵なActive Lifeの中に、三浦大知の音楽がそっと寄り添えるように、
これからも頑張っていきたいなと思っております!
3年3ヶ月本当に有難うございました!
お相手は三浦大知でした。ばいばいっ!

 
ムードムードムード


☆協力してくださいましたFさん、本当に有難うございましたm(_ _)m
 
三浦大知さん、K-mix ALスタッフさん、3年3ヶ月お疲れ様でした!ぴかぴか(新しい)
毎週日曜日の朝、爽やかな大知さんの声と心躍る素敵な音楽たちムード
新しい音楽と出会える喜びを教えていただいたように思います。
本当に素敵な番組をありがとうございました!



そして、今まで拙いレポートを読んで下さった皆様、どうも有難うございました。
ゆみさんから任せていただきまして、途中からですが書かせていただきました。
自分がレポート出来ない回もありましたが、ゆみさんをはじめ、
沢山の方に助けていただき、なんとか務めあげられたかなぁ…と^^;
大変感謝しておりますm(_ _)m

次なるステップに進んでいく大知君を
これからも全力で応援していきたいと思います♪(^^)
どうも有難うございました!ぴかぴか(新しい)
>>[570] そしてFさんハート

詳細なレポをありがとうございます\(^ー^)/
1時間に7曲だけのオンエア、大知くんたくさん話してくれたんですねわーい(嬉しい顔)
読んでると、大知くんの声が聞こえてくる気がしますし、文字にファン友さん達の愛を感じます。

大知くん、番組スタッフさんもありがとうございましたぴかぴか(新しい)ハート
おくればせながら…
ゆみさん、トモックスさんとご協力されたみなさま、ありがとうございました。

あるとき、ふっとファンになって、
その後このラジオ番組を通して、大知君の人柄とか音楽センスの良さを知ることができました。

この記録、宝物です!
感謝の気持ちでいっぱいです。

>>[571]

お返事が遅くなりました!
モーリーさん、いつも読んで下さって有難うございます!
3年3ヶ月、長いようであっという間でしたね。
大知君の声が聴ける、様子を知ることが出来る、とても貴重な番組でした。

また遠くないうちにラジオに登場してくれるといいですよね(^^)
その時はまたお役に立てたらなと思います☆
楽しみに待ちましょう〜♪
>>[572]

ゆみさん、お疲れ様でした!そして有難うございました!
いつも急なお知らせでピンチヒッターをして下さったり探して下さったり。。。
ご迷惑も沢山お掛けしました^^;

最後は本当に沢山の思い出を語ってくれた大知君ですね。
それでも、しんみりすること無く未来への希望も乗せた形で
番組を龍一くんのALにつないでくれました^^。流石です。
>>[573]

よーだみっちさん、いつも感想をくださって有難うございました。
とても励みになりましたし、嬉しかったです^^

この番組を通して大知君の音楽への思いや、人柄をより深く知ることが出来たように思います。
自分も多少なりとも番組の記録に関わることができてよかったな〜と思っています♪

またいつかラジオDJをしてくれると、楽しみに待ちましょう〜^^
>>[573]

大知くんのおかげで、ファン友さんに出会えて私も幸せです(*^o^*)

また大知くんがラジオ始めてくれたら良いですねぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り538件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三浦大知 更新情報

三浦大知のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング