ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自宅サーバ for Linuxコミュのhttpサーバを作りたい。サーバマシンがネットワークにつながらない問題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
WebサーバをCentOSで構築しようとしています。

DDNSサイトでフリーのドメインを取得して、
ドメイン名をブラウザ等に入力するとサーバの/var/www/に書いた
内容がほかのPCで閲覧できる状態になりました
(つまりwebサーバは一応動いている)

しかし、サーバマシンのネットワーク周りの設定がおかしいようで、
サーバマシンがネットに繋がらなくなりました。

症状は以下の通りです。
・ping google.com
> 名前解決できないよというエラーが起きてみれない。
・ping 192.168.2.1(ルータのIP)
> 帰ってくる。

今は、サーバに固定IPを割り振っているのですが、うまく動作しません。

CentOSの各設定ファイルは以下の通りです。

--
・/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0

DEVICE=eth0
BOOTPROTO=static
ONBOOT=yes
HWADDR=MAC address
IPADDR=192.168.2.100(サーバマシンに降った固定IP)
NETMASK=255.255.255.0
BROADCAST=192.168.2.255
GATEWAY=192.168.2.1.
USERCTL=no
TYPE=Ethernet
--

・/etc/sysconfig/network
NETWORKING=yes
NETWORKING_IPV6=no
HOSTNAME= 取得したドメイン名
GATEWAY=192.168.2.1
--

・/etc/hosts
192.168.2.100 取得したドメイン名

--
・/etc/resolv.conf
search dyndns.org
nameserver 192.168.2.100

--

この問題に対して解決作がわかる肩はよろしくお願いします。

コメント(12)

>・/etc/resolv.conf
>search dyndns.org
>nameserver 192.168.2.100

nameserver 192.168.2.1

にしても繋がりませんか?
nameserverはプロバイダ指定のプライマリDNSを入れれば行けはず。

後networkファイルにGATEWAY情報入れてるならifcfg-eth0 に入れなくてもいいよ。
それからifcfg-eth0 のGATEWAYを残すのならIPの最後にドットがある。
気になるので削除で。

※Webサーバー公開するならiptablesで絞ったほうがいいかも。大量の不正アクセスでしねるから。。
IPアドレスが切り変わったせいかもねw
取得したドメイン名がちょっとひっかかりますね。host nameはFQDNの方が良いと思います。
resolve.confも確認した方が良いと思います。
>DDNSサイトでフリーのドメインを取得

>・/etc/resolv.conf
>search dyndns.org

> ・/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
>IPADDR=192.168.2.100(サーバマシンに降った固定IP)

DynDNS で dyndns.org ドメインのホスト名を予約し、ローカルネットワークに置いた Web サーバーをインターネットに公開したい、ということですよね。

固定グローバル IP アドレス割り当ての契約についてはどこにも書いていないので、廉価に普及している動的グローバル IP アドレス割り当ての契約を ISP と結んでいると思われます。

そうであれば、ルーターの再起動などでグローバル IP が変わったときに DynDNS のその旨を通知、更新する必要がありますが、その仕組みは組み込んでいますか?
コメントしようかと迷ったのですが・・・

対症的には以下を
・ping google.com ができない
/etc/resolv.confには実際に引けるDNSを指定しないといけないので、
まずは、あなたが言っているところのwebサーバに名前解決する仕組みが備わっているかどうか確認
→bindサービスが立ち上がっているか
→/etc/hostsにgoogle.comの名前とIPが記載されているか(笑)

eth0にIP(わざとクラスCのアドレスを記載している??)を設定しているということは、インターネットの接続はeth0につながれている外付けのルーターが行っていると推測。
/etc/resolv.confには、ぶっちゃけルーターのアドレスを記載しておけばいいんじゃね〜みたいな。
DDNSとインターネット向けグローバルアドレスの割り付けは、「おそらく」外付けのルーターが行ってくれるので、ルーターの取り扱い説明書を見るべし・・・てな感じ。

ネットワーク構成が書かれていませんけど、あなたが言われているところのWEBサーバが、自分んち以外のところから見えているのか、自分んちの他のPCから見えているのか、(あとルーターの種類/接続方法とか)そこらへんのところも明記すると、もっとマシな回答が得られると思います。
随分古い質問ですね。懐かしい。
自分も回答していたの忘れてましたよw
私もそういう経験、最初にありました。

似たような事例に、外部ネットワークからはFQDNで参照出来るのに、同一ネットワーク内のコンピュータだとアクセス出来ない。とか

WordPressでえらいことになったのを覚えています(´・ω・`)懐かしい。
しまった。
0 の日付を見ずにコメントしてしまったよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自宅サーバ for Linux 更新情報

自宅サーバ for Linuxのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング