ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【永岡浩一さんからの通信】 文化放送ラジオ ロンドンブーツ1号2号田村淳のニュースクラブ(2022/10/29)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【永岡浩一さんからの通信】 文化放送ラジオ ロンドンブーツ1号2号田村淳のニュースクラブ(2022/10/29) 崔真淑 単独為替介入はそれなりに効果あり、中国の経済と日本のこと、インバウンドは中国より欧米が頼みになる、働き方の変化と収入で出生数は上がることを語る


 永岡です、文化放送ラジオの、ロンドンブーツ1号2号田村淳のニュースクラブ、今週の気になるニュースはエコノミストの崔真淑さんでした。弁護士の正木裕美さん、アナウンサーの砂山圭太郎さんも同席でした。

 水野晶子さんと、高田郁さんが11月23日に毎日新聞大阪本社地下でのトークイベントがあり、先着順(https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02cksh8wbvn21.html )、今朝のしあわせの575(MBSラジオ)で知りました。また、本日有田芳生さんがうずみ火学習会、統一協会問題で、統一協会は追い詰められて打つ手なしなどお話される模様です。いずれうずみ火に出ます。私は有田さん、紀藤さん、鈴木エイトさんを統一協会と闘う三銃士、あるいは仮面ライダー1号2号V3と呼んでいます。本物のショッカー、自民党と統一協会を倒しましょう!ケチ田総理や韓鶴子総裁は政治家などを辞めて怪人の役を東映に行ってやればいい、着ぐるみ要らないので東映も歓迎します(笑)。



 崔さん、お子さんを出産、淳さんもおめでとうございますと語り、崔さんはお子さん中心の生活を充実させているもの、今週のニュース、瀬戸際大臣辞任、国民年金保険料64歳まで支払わせるもの、為替介入、鈴木大臣コメントせず、習近平氏3期目…などある中で、崔さんの注目されたものは、エコノミストとして為替介入が気になり、投資家にとって、円高に一国の政府のみでやるのは無理ではなく、最新の研究だと意味があり、過去の為替介入のデータは少なく、アメリカやヨーロッパはあるが、独裁国家はデータがなく、2000年代は為替介入は意味なしと言われて、2015年以降は先進国の為替介入は6割成功と、33か国の、介入の後のトレンドでわかり、ドル高、円安になり、投資家にとってチャンス、しかし油断したらダメ、円安になる、止まらないとアメリカと日本の金利差でなると見て、しかし歯止めがかかる可能性があり、全額財産をかけるのはダメ、そして、習近平氏異例の3期目、中国のトップ、しかしもう一つ異例なことがあり、中国のGDP発表延期、相当悪く、3期目のお祝いにならないと見るメディアもあり、実際遅れて発表されたもので5%達成は無理だが、中国はそもそも信頼できる数字を発表しているか、この件も世界の研究者が検討して、中国の夜の照明で電力データなどを見たら、中国の経済統計は信頼できる水準で悪いとアメリカ、イギリスの研究家も指摘、中国の経済商品について、指標は信頼できるものもある。淳さん、日本は信用できるかと問われて、崔さん、独裁国家だけでなく、民主主義国家のGDP政府発表と、研究者の発表ではずれは比較的合うがずれているものもあり、日本政府はちゃんと経済データを出すべき、統計は世界が見て、政府はちゃんとしてほしい。淳さん、日本もボロが出ていると説かれて、そして習近平氏3期目のマーケットを問われて、崔さん、上海の株指数は下がり、習近平氏は格差縮小を経済成長より優先、そして周囲はイエスマン、独裁国家の良くないところが出て、経済成長はゆっくりになる。正木さんは世界への影響を問われて、崔さん、リーマンショックや欧州の経済危機は中国の経済復活で再生したが、外資規制もあり、インバウンドも日本だと厳しい。淳さん、コロナが明けたのにと説かれて、崔さん、アメリカ、ヨーロッパの人に来てもらうべき。淳さんは中国目当ての民泊を2年前に地方でされてイマイチと説かれて、崔さん、渡航規制を中国はして、もっと旅行、爆買いはない、円安でも日本に行けず、しかし不動産爆買い、投資はあり、日本の不動産は買われている。淳さんの宿も今は転売の時期かもと説かれて、淳さんは勉強になったと言われました。



 崔さんのさらに気になるニュース、出生率上昇の兆しがあり、リスナーは低下していると思い、確かに2020年の新生児は84万人と過去最低、しかし誰が産まなくなっているか、一部の女性は産んでいる、30代のデスクワークの大学出身の女性は、2021年のデータは2019年より上がり、しかしそれ以外は下がり、結果的に2021年の出生率は落ちても、崔さんの試算により、国、自治体の支援策より、リモートワーク浸透があり、育児と仕事両立OKになり、崔さんもリモートワークがないと産む気持ちになれない。これは日本だけでなく、先進国ではその兆しがあり、アメリカだと全体の出生数は上がり、アメリカもリーマンショックで下がり、しかし2021年にはコロナ禍なのに上がり、アメリカは詳細なデータがあり、査読前だが論文あり、30代のデスクワークの女性がリモートワークでできて、アメリカだと財政政策は、コロナ禍で失業給付がたくさん出て、それも出生数を増やした。淳さん、リモートワークで出生率の上がるのにビックリ、崔さん、リモートワークできない人には手当は必要、出産の一時金より、持続的な支援が有効、正木さん、収入との影響を問われて、崔さん、この20年でわかり、かつては専業主婦の出生数が高く、しかしこの10年は大学を出た女性の出生数が増えて、働く女性が増えて出生数は増えて、さらに一番関係あるのは所得と失業率であり、お金の余裕があると当然だが出生数は上がる。正木さん、シッターは高く補助が必要だと説かれて、崔さん、日本のシステムは企業に対するもので、しかし個人への政策が必要。淳さん、マイナンバーカードなどのことを問われて、しかし情報漏れも危惧されると説かれて、ツイッターでは日本の情報管理は信用できない、働き方で産めない人もいるとリスナーの反応もあり、ど素人でもわかる経済学の本、2020年のものが台湾版も出たと言われて時間になりました、以上、崔真淑さんのお話でした。






コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング