ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 露がウクライナ東部ドンバス支配

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】
露がウクライナ東部ドンバス支配、これはウクライナ、露にとってどれ位の比重か、2013年統計、ウクライナのGDP中ドンバスのシェア14%、対露のGDPでドンバスのシェア2%、ウクライナの人口中ドンバスの割合7%、対ロシア人口、ドンバスの割合2%
2022-07-12 07:205


ドンバス:ウクライナが失ったもの―産業ハブ、穀倉地帯、またはその両方?

2022年7月7日RMスタッフ

ロシア軍がドンバス全体の支配権を確立することに近づいている、ロシアがドネツク州とルハンシク州で構成されるこの地域を保持した場合、キーウが何を失うか。「産業の中心地」と「穀倉地帯」か。ドンバスは確かに産業の中心地、だが穀倉地帯ではない。

ウクライナの工業生産の4分の1を共同で占める。ウクライナの27の構成地域の中で、それぞれ2番目と9番目に高い総地域製品を産出。農業に関しては、ドネツク地域だけが、最大の農業生産量を持つウクライナの地域のトップ10にランクイン。

工業生産:2013年、ドネツクとルハンシク地域は、ウクライナの構成地域の中で、工業生産の価値でそれぞれ1位と5位にランクされ、共同でウクライナ全体の25%。
2013年のウクライナの構成地域による工業生産、2013年の数百万米ドル

1ドネツク205,697.225,218
2ドニプロペトロフスク24,671
3ザポリージャ9,299
4キーウ市8,982
5ルハンシク8,313
6ポルタバ8,026
7ハルキウ7,725
8キーウ4,937

2013年のウクライナの行政単位の地域全体の製品
2013年の行政単位のランク名、百万米ドル[4]

1キエフ(市)38,319
2ドネツク20,220
3ドニプロペトロフスク18,746
4ハルキウ10,460
5オデーサ8,553
6キエフ(地域)8,451
7リヴィウ7,764
8ポルタバ7,168
9ルハンシク6,756

2013年のウクライナの行政単位の地域全体の製品
2013年の行政単位のランク名、百万米ドル[4]
1キエフ(市)38,319
2ドネツク20,220
3ドニプロペトロフスク18,746
4ハルキウ10,460
5オデーサ8,553
6キエフ(地域)8,451
7リヴィウ7,764
8ポルタバ7,168
9ルハンシク6,756

ウクライナとロシアの人口と経済生産におけるドンバスのシェア
2013年のウクライナのGDPにおけるドンバスのシェア14%
2013年のロシアのGDPにおけるドンバスのシェア2%
ウクライナの人口に占めるドンバスの割合7%
ロシアの人口に占めるドンバスの割合2%





コメント(2)

安倍総理の「日本を取り戻す」「戦後レジームからの脱却」などのスローガンを思い出しますが、
あまりにも、右翼的な言論ばかりでは、刺客や混乱を起こします。
ゼ大統領も、ザレフ大隊がロシア人をいじめるのを見て見ぬふりをして、耐えきれなくなったプーチンが行動を起こしたのではないか?
いま、ゼ大統領が、あくまで、国民を犠牲にして、戦争を継続しているのを見ると、本当に、国民のことを考えている大統領なのか?と疑問に思います。
>>[1]

はい。
私もロシア糾弾一色で右から左までだった時に、孫崎さんや色平さんの評論でゼレンスキー大統領の役割は自主的なものではないのではないかと思いはじめるようになりました。明確に言えませんでしたが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング