ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【色平哲郎氏のご紹介】文字を読めない人が一日の仕事を終え、外に出て即興の詩を作り合って楽しむ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「地元の人が何を求めているか、そのために何ができるか、生活習慣や文化を含めて理解しないと」
「僕は憲法9条なんて、特に意識したことはなかった。
でもね、向こうに行って9条がバックボーンとして僕らの活動を支えていてくれる」

「戦争をしている暇はない」

「戦争で国が良くなることはない」

「自分の国の教育もきちんとできていないのに、よその国の教育がどうのこうの言ったって仕方ない」

「絶対に必要なものは多くはない。
恐らく、変わらずに輝き続けるのは、命への愛惜と自然に対する謙虚さである。
その思いを留める限り、恐れるものは何もないと考えている」

「自衛隊はジャパニーズアーミーと呼ばれ、日本の信頼を失う。
欲しいのは飢餓対策だ」

「平和には戦争以上の力がある」

「与えるとは自分の何かを失うこと」

「必要なのは思想ではなく温かい人間的関心」

「アフガン人にとってイスラム教とは人間の皮膚以上に密接なもので、
生活の隅々までを律する精神文化だ。
その中に女性の地位向上を肯定する考えがない訳ではない。
外圧でなく、彼女たちが納得できる言葉で語られるべきだ」

「文字を読めない人が一日の仕事を終え、外に出て即興の詩を作り合って楽しむ。
そんな豊かさを今の日本人は持っていますか」

「現地の人はみんな、NGOというのは一種の詐欺師の団体であると思っているんですよ」

「いわゆる教育の浸透するところ、若者は長老の迷信と陋習を笑い、都市に流入する。
農村は荒廃してゆく」
「『国際化』の致命的な欠陥は、下から上を見る視点の欠落である」

中村哲

--

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング