ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 公務員の局長以上は何故抵抗できないか。―「沈黙は金なり」−

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2021-03-03 08:19


 
1:菅首相については昨年9月「自民党総裁選に立候補した菅義偉官房長官は13日のフジテレビ番組で、中央省庁の幹部人事を決める内閣人事局に見直すべき点はないと明言した。政権の決めた政策の方向性に反対する幹部は「異動してもらう」とも強調した(毎日)。
実はこの発言は大きい問題点を抱えている。日本国憲法第一五条は「第一五条 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。」とある。かつ私自身の公務員としての経験から言えば、政治家が個別の案件に公務員に支持をしようとするときは、「全体」の政策的判断というより、個人の利益に基づく場合が非常に多い。

2:局長クラスのポストは限られている。ポストはないから、異動は退職を意味する。

3:そのことは幹部ポストを去ることだけを意味しない。

  まだ大蔵省が存続した時代だが、幹部の一人は次のように述べた。

 「公務員になる人は、一般的に民間企業にいった人より大学の成績がいい。だから、彼らは自分にお給料と民間企業にいった人物との給料を比較する。公務員の方は圧倒的に低い。

だが、ここに一つのからくりがある。官庁の幹部は、自分たちの影響のある団体に天下りする。それも一か所だけではない。ここでも退職金がでる。これらすべてを合わせた「生涯給与」で見ると、民間に就職した人物に匹敵する。

4:大臣や、首相に「異動」させられた人物を、省庁としても次のポストを厚遇するわけにいかない。

5:首相や大臣に追随するかしないか、金額にすれば、局長クラスになれば軽く一千万円以上になる。

6:そんな状況で、首相の意向に異を唱える局長以上が出るか。でるわけがない。

7:国の指導者、国の統治体制が崩れると、雪崩をうって国家が壊滅状況に進む。

コメント(1)

どうしても、スガーリンの独裁体制、自民党一党独裁をだとうせねば、日本は壊れます!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング