ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 菅内閣は次第に苦境へ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コロナ拡大傾向続く中、菅内閣が真剣に取り組んでいる印象は伝わらず、大人数会食などむしろ逆。内閣支持率急落中。さらに菅内閣成立を支えた安倍首相周辺は、「桜を観る会」の処理に菅内閣に疑惑の目。GOTOキャンペーン中止で二階幹事長激怒
2020-12-19 08:1910


・東京コロナ感染17日822人過去最多。国内も3211人で過去最多。
・こうした中、日本社会において、危機感・緊迫感が必ずしも高くない。
・それは特に、コロナ対策の責任者である菅首相・小池知事に顕著である。
・西日本新聞「首相「5人以上の会食」少なくとも9回  分科会の提言後。感染症対策分科会は10月23日、「会食の人数が、例えば5人以上と多くなると大声、飛沫が飛びやすくなるから控えてほしい」と注意喚起。首相動静、10月24日以降、首相が夜に5人以上で会食した回数は少なくとも9回。
 その中で特に注目されるのは14日夜である。菅義偉首相は14日夜。8時50分、東京・銀座のステーキ店「銀座ひらやま」。自民党の二階俊博幹事長、林幹雄幹事長代理、プロ野球ソフトバンクの王貞治球団会長、俳優の杉良太郎氏、政治評論家の森田実氏らと食事。
 政府分科会は5人以上の会食を控えるように呼び掛けている中である。
 そしてこれに対して、小池知事は次のように語っている。「菅首相が自民党の二階幹事長ら7人と会食批判に”さまざまな方からいろいろな話を聞き、情報を得ることは必要だと思う”と理解を示した。」(時事)
 これらは、コロナ感染を最重要視し、そのための必要な手段は徹底してとるとの姿勢からほど遠い。
・国民の多くの人々はコロナ拡散に対し、危機感を持っている。、読売新聞社が4〜6日に実施した全国世論調査で、[問5]政府は、観光支援策「Go To トラベル」事業について、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、対象地域の除外や利用の自粛要請などを行いながら、継続する方針です。この事業について、あなたの考えに最も近いものを、次の3つの中から、1つ選んで下さい。 (1)継続する方がよい 21%、(2)いったん中止がよい57%、> (3)やめる方がよい   20%。
・これらを反映し安倍首相の支持率は急落している状況にある。毎日新聞と社会調査研究センターは12日、全国世論調査を実施した。菅内閣の支持率は40%で、11月7日に行った前回調査の57%から17ポイント下落した。不支持率は49%(前回36%)で、菅内閣発足後、不支持率が支持率を上回ったのは初めて。
・菅内閣に不安定な面が二つ出てきている。一つは上述の一般国民の支持率の低下、さらに自民党内部の支持低下である。
 菅首相は自身の派閥を持たない。
 菅内閣は「菅首相で確定」という空気が作られ、これに雪崩うって賛同した。それはまず二階幹事長が支持表明をし、安倍前首相が容認し、麻生派が飛び乗り、確定的流れとなった。 
 この支持基盤が揺れ始めている。
 まず桜を観る会問題で、検察が動き始めたのは、菅首相が容認しているからという不信感が安倍首相周辺に出てきている。「GOTO」キャンペーンの突然の中止表明で、二階幹事長が激怒していると伝えられている。
・今日菅首相の支持率は、本年3月ごろの安倍首相の支持率の支持率に匹敵する。コロナを主体に安倍首相の支持率は落ちた。
 現在コロナの収拾は見えない。これに伴い経済活動は委縮する。今後菅首相を取り巻く環境は悪化こそすれ、好転の見通しはない。

コメント(1)

とにかく、早く退陣願いたい。立て直しは別の人で。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング