ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 国立感染症研所長「感染を止めるのが難しい」。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大臣「これまでとは状況が異なる」と述べ、今後国内流行は避けられないとの認識。感染、日本は中国除き感染数は第二位。シンガポール75、日本59、香港57、タイ34、東京国際催し、渡航日本人へ影響。
2020-02-17 08:58


A:事実関係1:感染止められないという認識。

A-1 事実関係1「検査や治療重視に転換、対策加速 新型肺炎、国内流行は不可避」(共同)

政府は15日、新型コロナウイルスによる肺炎の国内流行に備え、これまでの水際対策重視から転換し、検査や治療ができる医療機関を拡充するなど重症者を減らすための対策を加速させる方針を決めた。13日以降、感染経路が不明な患者が各地で相次いでいることを踏まえた。加藤厚生労働相は「これまでとは状況が異なる」と述べ、今後国内流行は避けられないとの認識を示した。

A-2 事実関係2:新型肺炎 「感染拡大」前提に対策 政府、専門家会議受け(毎日16日)

「新型コロナウイルス感染症への対応で、政府は16日に初めて開いた専門家会議の議論を踏まえ、感染経路がたどれない患者が国内各地で出ることを前提とした対策にかじを切った。加藤厚生労働相は「これから考えないといけないのは、重症化や死亡する事例を出さないことだ」と話す。

国立感染症研所長「感染を止めるのが難しい」

 「国内発生の早期というのが共通認識。SARS(重症急性呼吸器症候群)、MERS(中東呼吸器症候群)に比べると、無症状や潜伏期の患者からの感染があり、感染を止めるのが難しい」。座長の脇田隆字・国立感染症研究所所長は、現状をこう解説した

A3「東京マラソン、一般参加の縮小検討 全面取りやめも視野」(東京)

 3月1日開催の東京マラソンについて、主催する財団が一般参加者の枠の縮小を検討していることがわかった。 参加人数を減らしたり、一般参加者の出走を全面的に取りやめたりすることが選択肢に浮上しているという。関係者への取材でわかった。

B-1 国際社会における日本の位置

 ジョンホプキンズ大発表の数字、17日現在

 中国:68508、シンガポール75、日本59、香港57、タイ34、 こうした状況は、海外渡航への日本人、日本開催の国際催しへ影響。 当然今後オリンピックの在り様も検討されるであろう。

コメント(4)

>>[1]

日本政治の自民党政権がいかに無力かを感じます。
>>[2]

まったくです。これからANAホテルは使わない?ばかな議員たち。こんな奴らに、企業経営はできないね。
>>[3]

hahhahha!!まったく嗤っちゃいますよね(^^:)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング