ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 「老後2千万円、政権に「納得せず」68% 朝日世論調査」。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
安倍政権の年金制度改革への取り組みに、72%が「十分ではなかった」。消費税10月に10%に引き上げに「賛成」43%、「反対」が51%。だが内閣支持率は45%で不変。何故だろう。
2019-06-25 07:384

A:事実関係「老後2千万円、政権に「納得せず」68% 朝日世論調査」(朝日新聞)

朝日新聞社が22、23日に実施した全国世論調査(電話)で、老後の生活費が2千万円不足するとした金融庁の報告書に、安倍政権の対応に納得できるか尋ねると、「納得できない」が68%。「納得できる」は14%。

麻生金融担当相は「不安や誤解を与える」と、審議会の報告書の受け取りを拒否。調査では、この問題を巡る安倍政権の対応に質問。自民支持層でも「納得できない」が59%、無党派層では70%。

この報告書が出たことで、年金についての「不安が強まった」は49%、「それほどでもない」は45%。今の暮らし向きがどちらかと言えば、「苦しい」と答えた層(全体の53%)に限ると、62%が「不安が強まった」と答えた。「余裕がある」層(同31%)では65%が「それほどでもない」と対照的。

安倍政権の年金制度改革への取り組みに、72%が「十分ではなかった」。「十分に取り組んできた」は14%。「十分ではなかった」は18〜29歳を除くすべての世代で7割以上に達し、特に60代では8割を超えた。

消費税を予定通り、10月に10%に引き上げることには「賛成」が43%(前回5月調査は39%)、「反対」が51%(同54%)。賛成は前回よりやや増えたが、依然反対が上回る。安倍首相は予定通りの増税を掲げて参院選に臨む方針だが、「反対」は自民支持層でも40%で、無党派層では56%に上った。

参院選を前に、首相のこれまでの政策評価も尋ねた。経済政策は「評価しない」43%が、「評価する」38%を上回った。一方、外交政策は「評価する」が52%と高めで、「評価しない」は34%。安倍政権のもとで憲法改正をすることに、「反対」は50%、「賛成」は30%。

参院選を前に、首相のこれまでの政策評価も尋ねた。経済政策は「評価しない」43%が、「評価する」38%を上回った。一方、外交政策は「評価する」が52%と高めで、「評価しない」は34%だった。安倍政権のもとで憲法改正をすることに、「反対」は50%、「賛成」は30%

内閣支持率は45%(5月調査は45%)、不支持率は33%(同32%)で横ばい。

B:評価

・老後の生活費が2千万円不足するとした金融庁の報告書に、安倍政権の対応に「納得できない」が68%。「納得できる」は14%。この種、世論調査では、「納得できない」の68%は極めて高い数字。

・このような状況にも関わらず、内閣支持率は45%(5月調査は45%)、不支持率は33%(同32%)で横ばい。

・外交政策は「評価する」が52%と高めで、「評価しない」は34%。

 安倍政権で一体外交面で何が良くなっているか。

・日米関係では、トランプは参議院選挙後、農産物関税の低下を明らかに求めてくる。

・ロシアとの北方領土問題はとん挫した。

 拉致問題は進展しない。

 ただありうるのは、基本的に安倍政権は近隣諸国、韓国中国に強硬姿勢を示しており、世界的にナショナリズムが歓迎される動きと合致している。

コメント(1)

1.安倍のマスコミを抱き込んだ、野党はダメ、民主党政権は最悪だった。
  などが、浸透している。
2.日本人は、お上に騙されやすい。政治不信で、選挙にもいかない。
3.労働者意識の不足、
4.アメリカ好き、隣国の中朝韓嫌い。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング