ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 「国境なき記者団」2019年の世界各国の報道自由度ランキングを発表。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本は前年と同じ67位。日本は10年には11位、次第に順位を下げ、17年は72位。1位は3年連続でノルウェー。フィンランドとスウェーデンが続く。アメリカ「問題あり」の48位。
2019-04-21 08:466

A事実関係1:報道自由度、日本67位 国境なき記者団、前年同様(日経)

国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(RSF、本部パリ)は18日、2019年の世界各国の報道自由度ランキングを発表した。日本は前年と同じ67位。経済的な利益が優先され「多様な報道が次第にしづらくなっている」と指摘した。

全体の傾向についてRSFは「記者への憎しみが暴力となり、恐怖を高めている」と指摘。クリストフ・ドロワール事務局長は「恐怖を引き起こす仕掛けを止めることが急務だ」と訴えた。

ランキング対象の180カ国・地域のうち「良い」か「どちらかと言えば良い」状況にある国は前年の26%から24%へ減少。トランプ大統領が批判的メディアを敵視している米国は48位に順位を下げ、日本と同様「問題のある状況」とされた。

1位は3年連続でノルウェー。フィンランドとスウェーデンが続き、3位までを北欧諸国が占めた。政府が独立系メディアやインターネットへの圧力を強めているとしてロシアは149位に下がり、中国も177位に下落した。北朝鮮は最下位を脱して179位となり、トルクメニスタンが最悪だった。

日本は10年には11位だったが、次第に順位を下げ、17年は72位だった。

A事実関係2「報道の自由度ランキング、アメリカが3年連続下落 暴力的風潮に危機感(国境なき記者団)(ニューズウイーク)

 国境なき記者団(RSF)が4月18日、2019年版「世界報道の自由度ランキング」報告書を発表した。今回の報告書では、アメリカにおける報道の自由のレベルが初めて「問題あり」に格下げとなり、ランキングでも48位に順位を落とした。

RSFでは、アメリカの評価が下がった要因について、「ドナルド・トランプ大統領の(フェイクニュースといった)コメントだけにとどまらない(ジャーナリストに対する)敵対的な風潮が増している」点を指摘した。

A 事実関係3 ランキング、

1ノルウェー、2フィンランド、3スウェーデン、4オランダ、5デンマーク。6スイス、7ニュージーランド、8ジャマイカ、9ベルギー、10コスタリカ、11エストニア、122ポルトガル、13ドイツ、14アイスランド、15アイルランド、16オーストリア、

18カナダ、21豪州、32フランス、33英国、41韓国、42台湾、43イタリア、48米国、67日本。

コメント(3)

大国が、フリーな報道が出来ない、させない、は理解できないこともないが、日本のような、中規模な国が、67位ではね。
>>[1]

日本は、ダウンしていますね。67位。
国連人権部会の勧告さえ追い返す、情けない政権です。

エーリヒさん
すーちゃんさん
「イイネ」を有難うございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング