ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 著書『13歳からの日本外交』(発売4/22)何を書いたか。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第一章 日本外交の環境 :「合的相互依存」とは等、第二章 外交の基礎、価値観の違いの認識、第三章 国際社会で日本の特殊性は何か、第四章 日本外交の負の遺産、第五章 日本外交のあるべき姿の模索
2019-04-06 08:5216


著書『13歳からの日本外交』で何を書いたか。

1:目次を見てみたい。

■目次■

序 章 13歳に「日本外交」を学んで欲しい理由

第一章 日本外交の環境

1、「複合的相互依存」とは

2、植民地主義の衰退

3、新しい流れ:ナショナリズム、自国第一主義の台頭

4、「核抑止力」が機能しない時代の到来

第二章 外交の基礎、価値観の違いの認識

1、外国人は日本をどのように見て来たか

2、外交で自国の利益を100%実現することはできない

3、北朝鮮の核兵器開発にどの様に対処すべきか

第三章 国際社会で日本の特殊性は何か

1、『菊と刀』『日本人とユダヤ人』の日本人の見方

2、日本人は「戦略的思考」をほとんどしない

3、優れた「戦略的思考」の手順

第四章 日本外交の負の遺産

1、占領体制の影響

2、サンフランシスコ講和条約と米国の戦略

3、安保条約でアメリカは日本を守るのか

第五章 日本外交のあるべき姿の模索

1、「憎しみ合い」から「協力」へ

2、歴史的事実は素直に認めよう

3、外交三原則の検討

4、国連憲章を重視した時の米国との摩擦

5、日本はテロにどう対応すべきか

第六章 日本外交のあるべき姿の模索――領土問題

1、領土問題で軍事紛争にならない対応とは

2、北方領土問題の解決のために

3、尖閣問題の解決のために

2:上記をみて頂ければ分かるように私の幾つかの著書の総集編の様である。

 折角、13歳からの日本外交という企画を戴いたので、表現を出来るだけわかりやすく、

しかし、必要なことを網羅するとなると、過去の著作の主張を繰り返すこととなる。

 従来の主張より新しい点は、トランプの出現、英国のEU離脱を踏まえ、「新しい流れ:ナショナリズム、自国第一主義の台頭」を追加した点であろう。

 一番重要な主張点は核兵器、ミサイルの出現で、「武力では国を守れない」という状況が出たことである。その上で如何に日本の安全を守るかは、「危険の管理をする」することであり、それは十分可能とするものである。

3:情報

単行本(ソフトカバー): 180ページ

出版社: かもがわ出版 (2019/4/22)

発売日: 2019/4/22

コメント(2)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング