ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】沖縄知事選挙 出口調査で約20%が玉城デニー氏に投票、実際は約40%の人が玉城氏と記名とみられ公明党本部は大変な衝撃。公明党の憲法問題等に影響

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】
沖縄知事選挙 公明党のショック、前回の知事選挙では自主投票、それが今回は佐喜真推薦。それにも関わらず出口調査で約20%が玉城デニー氏に投票と報じたが、実際は約40%の人が玉城氏と記名とみられる。公明党本部は大変な衝撃。公明党の憲法問題等に影響。
2018-10-05 06:42


   


沖縄県知事選で、前自由党衆院議員の玉城デニー氏(58)が、自公が全面支援した前宜野湾市長の佐喜真淳氏(54)ら3氏を破り、初当選を果たした。

得票数は玉城氏が39万6632票だったのに対し、佐喜真氏は31万6458票。


前々回(2010年)の知事選では仲井真元知事が33万票、前回(14年)は翁長前知事が36万票だったことを考えると、玉城氏の圧勝だったことが分かる。


昨4日、ジャーナリスト田中龍作さんに来てもらって、沖縄知事選の話を聞いた。彼は8月8日に沖縄入り、9月11日から10月3日まで沖縄にいて取材した。公明党関係についての言及。

・沖縄での公明党の有権者は約10万人と言われている(注: 前回の衆院選で公明党が沖縄で得た比例票は約10万票あった)

・期日前投票等で本土から5,000人からなる学会作員が送り込まれたと言われている。

・一般紙,TV等が出口調査の結果、約20%が玉城デニー氏に投票したと報じたが、この程度ではない。約40%の人が玉城氏と記名したとみられる。四万票の出入りでこれだけで八万票の差が出る。

・前回の知事選挙では自主投票、それが今回は佐喜真推薦だから、本来は玉城氏でなく佐喜真氏に行くべきなのにそうはならなかった。
 創価学会は基本的には平和志向であり、公明党方針に疑念を持ったのであろう。

・選挙期間中、大阪等本土から来た何人もの学会員が逆に玉城デニー氏側で運動をしていた。
 彼らは、沖縄問題だけに限らず、憲法問題などで動くであろう。

・公明党本部は大変なショックだろう。
 当然、公明党の憲法問題などの態度に影響が出る。

コメント(2)

そうでしょうね。
だから、自民党は、今回の改憲案を独自で提出して、公明党とは協議しない、ということでは?
それでいいのか?自民党も・・
>>[1]

自民党は、公明党・創価学会の援助がなければ、ある時期とても国政選挙に勝てなかったでしょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング