ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】2018-05-10 09:21

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】2018-05-10 09:21

《米国、一方的にイランとの核合意合意から離脱し、イランに経済制裁を課すことを表明。イスラエルは従来よりこの合意に反対し対イラン強行を主張し、トランプがこれに追随した形。イランと欧州諸国は新たな合意を模索する意思を表明。》


 
A−1:事実関係1 トランプ米大統領、イラン核合意離脱を表明 経済制裁再開へ(日経新聞)
 
トランプ米大統領は8日、欧米など6カ国とイランが結んだ核合意から離脱表明。経済制裁を再開する。イラン反発必至。トランプ氏の国際社会での孤立がさらに鮮明。

 トランプ氏がホワイトハウスで演説し、核合意に関して「根本的に欠陥があった」と指摘。イランの弾道ミサイル開発を制限できず、シリアやレバノンでのイランの関与拡大を防げないと説明。「核合意を継続すれば地域で核開発競争を引き起こす」とも述べた。

 核合意からの離脱を踏まえてイランに対して「最高レベルの経済制裁」を課すと強調。イランの原油輸出で得た外貨収入を減らす戦略だ。「イランが原油収入で得た資金でテロを支援し中東全体に被害をもたらしている」と批判。

一方でトランプ氏は同盟国と協調し、イランの核開発に対して「包括的で永続できる解決策」を模索するとも表明。従来の核合意に代わる新しい枠組みを検討するとした。

A事実関係-2 イランの反応:核合意離脱、イラン大統領が批判 米抜きで交渉の方針

イランのロハニ大統領は8日夜、「イランは完全に順守してきたにもかかわらず、米国はこれまで全く核合意の内容を履行してこなかった」と批判。「この瞬間から、核合意はイランと(米国を除く)5カ国の枠組みになった」として、合意にはとどまる意向を表明した。米国抜きの合意維持のため数週間のうちに、英独仏中ロとの交渉を始める方針。
 その一方で、ロハニ師は「交渉の結果、国益にそぐわないとなれば、ウラン濃縮を再開できるようにイラン原子力庁に指示した」と語った。

A事実関係-3米のイラン核合意離脱、欧州首脳が「落胆」表明

(CNN) アメリカのトランプ大統領が8日、欧米など6カ国が2015年にイランと結んだ核合意からの離脱を表明したことを受け、過去数カ月にわたり合意の維持を呼びかけてきた欧州の首脳からは落胆の声が上がっています。

フランスのマクロン大統領はツイッターで、同国とドイツ、英国が米国のイラン核合意離脱を遺憾に思うと表明。「核不拡散に向けた体制が危機に瀕している」との認識を示した。
マクロン大統領とドイツのメルケル首相、英国のメイ首相は電話会談の後で共同声明を発表し、「合意が確実に守られるよう引き続き取り組んでいく」考えを強調。そのうえでイランに関しては、米国の決定について自制的な対応を求めるとともに、今後も合意に基づき自国の義務を履行し続ける必要があると述べました。

ロシアのポリャンスキー副国連大使はニューヨークでし、トランプ大統領の行動に落胆していると明言しつつ「驚きはなかった」と語りました。アメリカによる離脱の決定を巡り国連安保理の会合を招集するかどうか問われると、「あらゆる選択肢を検討している」と回答。

一方、イスラエルのネタニヤフ首相はテレビで演説し、アメリカの離脱を全面的に支持すると表明。ツイッターにも「トランプ大統領の勇気ある決断と、イランの核兵器保有を阻止するとの決意に感謝する」と投稿。

B;評価

・トランプ政権は従来より、イランとの核合意の離脱を意図。

・トランプ政権は、一段とイスラエル主張を受け入れる姿勢を強化。

・今回の救いは、米国を除き、欧州諸国などが核合意を継続することを表明。

・日本の選択が注目されるが、多分米国に追随。一段と日本のイランへの拠点を失っていくことになる。

コメント(1)

・シリアで、イラン軍と、イスラエル軍が衝突してますね。中東情勢がきな臭い。
・珍しく、日本は、イランの核合意の継続を支持してますね。今のところ?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング