ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの米国で進む富の集中、上位3名(ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット、ジェフ・ベゾス)の資産が米国国民50%の約1億6千万人の合計以上に。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】

米国で進む富の集中、上位3名(ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット、ジェフ・ベゾス)の資産が米国国民50%の約1億6千万人の合計以上に。富裕者が富めば、自然と下層に財が及ぶという説は機能せず。現経済体制はどこかが間違っている。

2017-11-28 08:183



A:事実関係 11/10FORBES JAPAN「米国で進む富の集中、上位3名の資産が国民50%の合計以上に」

米国では一部の大金持ちへの“富の集中”が加速している。ワシントンDC本拠の左派系のシンクタンク「Institute for Policy Studies(IPS)」が先日発表したレポートで、米国人の経済格差の実態が明るみにでた。同シンクタンクはフォーブスが毎年発表する富豪リスト「フォーブス400」のデータをもとに資料を作成した。

最大の発見と呼べそうなのは米国で最も裕福な3名(ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット、ジェフ・ベゾス)の合計の資産額が、下位50%の米国人(約1億6000万人)の合計資産額を超えている点だ。さらに、「米国人のおよそ5人に1人は資産額がゼロ、もしくはマイナスとなっている」とレポートの著者は述べている。

一方で、ベゾス、ゲイツ、バフェットらの資産額の合計は今年9月中旬の時点で2485億ドル(約28兆円)となっている。その後、アマゾン株の値上がりによりベゾスの資産額は130億ドルも増加し、3名の合計資産額は2630億ドル(約30兆円)に達している。

「この状況が続けば、過去数十年続いている一部の人々に富が集中する流れは、さらに強まっていく」とレポートの共同執筆者のJosh Hoxieは述べている。

「フォーブス400」にランク入りするための最低資産額は上昇が続いている。初年度の1982年の最低資産額は1億ドルだった。今年の最低資産額は過去最高の20億ドル(約2260億円)に達している。

IPSの報告によるとフォーブス400に登場する富豪らの合計資産額は、米国の下位64%の人々の合計資産額を突破している。下位64%の人々の人口は“メキシコやカナダの人口の合計よりも多い"という。フォーブス400のメンバーの合計資産額は今年2.7兆ドル(約306兆円)に達しており、過去5年間で59%の上昇となっている。

B:評価

・様々な計算が出来ようが、「上位3名の資産が国民50%の合計以上に」というのは明らかに異常である。

・しばしば、上位の人々の資産が増加し、それが下に回り、皆が富むというのは虚偽であることが明白だ。

・当然、財政的に下部に属する人々は政治的反発を行ってくる。結果として間違った選択をしたが、トランプ現象はその現れである。

・その意味で資本主義は危機を迎えている。

コメント(2)

資本主義は、なんども危機を迎えその都度、修正しながら、現在にいたっているが、基本的な構造は、
アダムスミスや、マルクスが分析した時代と、変わらない。

政治的に、民主主義であれば、修正されると言われるが、政治は愚集政治やポピュリズムになりがちで、
なかなか、無産階級や低所得層の代表が政治に参画することが難しくなっている。

新しい経済理論の登場が待たれますね。
>>[1]

まさにそうですね!!
かりに「科学的社会主義」としても、教条を固守するような経済学ではなく、
アダムスミスやマルクスが自ら学問を開拓したような、未知の世界を構築したような学問的進取の取り組み方の姿勢がなければだめだと私も思います。

野呂栄太郎がそうでした。
現代では、『社会資本論』を書いた地方財政学の宮本憲一のような。
宮本憲一は宮本顕治とは無縁で、宮本太郎が宮本顕治の実施です。
民主党政権初期には宮本太郎や湯浅誠といった錚々たる人材がスタッフでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング