ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの「希望の党」最早、解党への運命だろう。衆院選で「安倍1強を倒す」と訴え選挙後「改革保守政党」(長島昭久氏命名)に誰が投票するのか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】

『「希望の党」最早、解党への運命だろう。衆院選で「安倍1強を倒す」と訴え選挙後「改革保守政党」(長島昭久氏命名)に誰が投票するのか。政党支持立憲民主9.6%、希望の党3.2%。今後九条改憲に動きますます支持を減らす。』
2017-11-15 09:056



・「希望の党」を作った経緯は、「安倍1強を倒す」であったはずだ。

・今回政策調査会長の任についた長島昭久氏のツイートを見てみよう。

「玉木さん、おめでとう。40票台に乗せたかったけれど、『甲陽軍鑑』にあるように勝ち過ぎは良くないので、これからは前を向いて改革保守政党としての真価を発揮して行きましょう。」(11月10日)

・長島昭久さんが野村修也をリツイートしました
「よしっ!·」 11月10日
野村修也「本日選出された希望の党の玉木共同代表は、党内で賛否が分かれる安全保障関連法について、「もう施行された以上、廃止、白紙化は難しい」とした上で、今後「条文改正の形で対案を出せるか検討する」と述べた。」


・安倍政権は、憲法改正を最優先している。
 その憲法をめぐる動きを見てみよう。
「衆院選後も、党内では憲法や安保関連法をめぐる路線対立が尾を引き、今月10日の共同代表選でも争点になった。小池路線を踏襲した玉木氏に対し、9条改正不要論を唱え、安保法を認めない大串博志氏は党内の予想を超える票を集めたが、今回、役職には就かなかった。」

 最重要問題に内部分裂を起こしている。

・憲法改正をめぐる動きでは自民党は次を描いていると想定される。
自民党が態度を固める。
ここで九条が最重要で、「国際的平和に貢献する」という定義を含んだ「自衛隊」を明記する。現憲法では南スーダンに自衛隊派遣できない事態を招く。
公明党慎重を表明
希望の党、賛意表明、公明党が希望の党に引っ張られる。

・希望の党は最初から「安倍1強を倒す」意図はない。
 最初の目的は、野党連合潰しだ。
 そして次は九条改正に安倍擁護をすることだ。

・世論調査を見てみよう。
11月13日NHK自民党が37.1%、立憲民主党が9.6%、公明党が5.2%、希望の党が3.2%、民進党が1.3%、共産党が3.1%、日本維新の会が1.1%、

 毎日世論調査―質問と回答〈11日、12日〉
 自民37(39)▽立憲12(17)▽希望3(3)▽公明3(4)▽共産3(3)▽維新2(2)▽

 当然である。希望の党の参議院(*衆議院?)選で支持した層は安倍政権支持でもなければ、憲法改正支持でもない。

コメント(6)

>>[1]

「イイネ」に重ねてお礼申し上げます。

<排除>で成り立つジャパンハンドラー政党、確かに分裂はありますよね。
代表選が最後のチャンスでしたが、大串氏が敗れ玉木氏が代表となった時点で
この政党と小池百合子・前原誠司・細野豪志・長島一久・若狭勝らの諸氏は
政治的生命を自ら絶たれたと思います。
>>[2]

私も、同感です。革新的保守なんて、誰も投票しないでしょう。あくまで、理念、哲学、政策が一致する人達が政党をつくるべきです。
>>[3]

有り難うございます。

岡田代表が「民進党、立憲民主党、希望の党に参院選に向けて統一名簿作成」と言い出していますが、私は現実をふまえていないと思います。
>>[5]

有り難うございます。

お休みなさい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング